※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
草津温泉で日産サクラを使用したEVカーシェアリング事業をスタート
GNホールディングス株式会社(本社:群馬県前橋市、代表取締役社長 天野慎太郎、以下「GNホールディングス」)は、草津ホテル1913(本社:群馬県吾妻郡草津町、代表取締役社長 黒岩透、以下「草津ホテル」)と協業し、2023年11月11日より草津ホテル内にて、日産サクラを使用したEVカーシェアリング事業を開始しました。

2020年に日本政府より「2050年カーボンニュートラル宣言」が発表されて以来、電気自動車(以下「EV」)の需要が高まっており、多くの企業で脱炭素社会へ向けた取り組みが行われています。
GNホールディングスは、群馬県の掲げる「2050年に向けた『ぐんま5つのゼロ宣言』」に賛同し、EVを活用した支援活動や、循環型農業を展開しています。また、2023年度に法人コンサルティング部署を設置し、「お客様の原動力になること」をテーマに、お客様との課題解決に取り組んでいます。
一方で、草津ホテルは、SDGsへの取り組みとして、環境・エネルギー資源への配慮や、地産地消・地域共生、災害に強い施設作りなどの地域支援、スタッフが働きやすい職場作りなど、様々な項目に取り組みながら、草津温泉・湯の華会(女将会)と共に温泉街の活性化と課題解決に向けて活動をしています。
パンデミックも収束に向かい、草津温泉への旅行客数は以前の状態に戻りつつあります。一方で、旅行客のニーズは多様化する傾向にあり、草津町周辺観光地への観光ニーズが徐々に高まってきております。また、自動車を所有していない同ホテルの従業員の間では、町外への買い物ニーズ等が増加傾向にあり、今後、働き手を確保していく上でも、移動手段を確保することが課題となっておりました。
この度、GNホールディングスと草津ホテルは、この2つのニーズを同時に満たす試みとして、EVカーシェアリング事業を立ち上げる運びとなりました。旅行客とホテル従業員がシェアするかたちを取ることで、双方のニーズを1台の軽自動車で応えることが可能となります。また、環境に配慮した新しい温泉街づくりに貢献したいという両社共通の思いにより、使用する車両は軽EVの日産サクラを選択しました。コンパクトかつ、トルク性能の高い軽EVであれば、道幅の狭い温泉街でも走行しやすい上、坂道でも力強い走行が可能です。このEVカーシェアリング事業が、旅先での新しい出逢いと従業員満足度に貢献する「足」となり、カーボンニュートラルに対応したモビリティとして広がっていくことを期待しています。
これからも、GNホールディングスと草津ホテルは連携し、100年先に繋がる温泉街づくりに貢献すべく、様々な取り組みを推進してまいります。
- 「日産サクラ」概要(日産自動車ニュースリリースより)
「日産サクラ」は、100%電気で走るまったく新しい軽の電気自動車です。軽自動車独自の小回り性能に加え、「日産リーフ」の開発で培った技術をフル投入した電気自動車ならではの静粛性や力強くなめらかな加速を提供します。また軽自動車として初搭載*1の先進運転支援技術「プロパイロット パーキング」などが、生活に寄り添いながらも運転する楽しみをもたらし、毎日のクルマとの生活にワクワク感をお届けします。コンパクトなボディを維持しながらも、通勤や買い物など、日常のドライブに十分な航続距離と広々とした室内空間を確保し、手の届きやすい価格帯で、より電気自動車を身近に感じていただけます。
*1 2022年5月現在 日産調べ
引用元:日産自動車株式会社HP(https://global.nissannews.com)
- GNホールディングス株式会社について
会社名:GNホールディングス株式会社
所在地:群馬県前橋市城東町一丁目6番地の8
設立年月:1925年12月
代表 :天野 慎太郎
事業内容:GNグループの経営統括
- 草津ホテル1913ついて
会社名:草津ホテル1913
所在地:群馬県吾妻郡草津町479
設立年月:1913年4月
代表 :黒岩 透
HP :http://www.kusatsuhotel.com/
事業内容:ホテル・旅館業
人気記事ランキング(全体)
見た目では用途がわかりにくい、意外性のあるカー用品 世の中には多種多様のカー用品があり、奇抜なものから思わずおっと唸ってしまうようなアイテムがたくさんある。カー用品のお店やECサイトでカーグッズを探っ[…]
コンパクトに収まるベース仕様 RS1+のベースとなるのは、スズキ・エブリイワゴン。標準設定としてベッドマット、カロッツェリアの楽ナビ、そして諸費用を含む構成になっている。軽キャンピングカーを求める人に[…]
大人が手にする秘密基地 N-VAN コンポの最大の魅力は、まるで子供の頃に夢見た秘密基地を現実にしたような空間にある。助手席側の大開口部とフラットな床が生み出す自由度は抜群で、サイドオーニングを展開す[…]
全方位型のツインタイプの小型ファン 先日、ヘッドレストに装着するタイプの扇風機を愛車に導入したのだが、ファンとしてはオーソドックスな丸型タイプの扇風機も使う機会があったので、便利そうな2種を紹介してい[…]
日本車が手本とした、美を優先する伊デザイン。その代表が117クーペ 日本において、商品のデザインが売れ行きを大きく左右することに最初に気づいたのは、松下電器器具製作所(後の松下電器産業、現パナソニック[…]
最新の投稿記事(全体)
車内を快適に! カーエアコンの正しい使い方とは? 車内を快適な温度に保つために必要な、カーエアコンの正しい使い方を4つのポイントから見ていこう。 まずひとつ目のポイントは、カーエアコンの起動タイミング[…]
初期型 NA6CE(1989年) 未知の需要に果敢に挑戦して大ヒットを記録 初代ロードスターこと、「ユーノス・ロードスター(NA系)」が発売されたのは1989年です。年号が昭和から平成に切り替わった年[…]
より精悍な佇まいが楽しめる、新たなパッケージオプション「M Sport Package Pro」 今回、X5とX6に追加される「M Sport Package Pro」は、Mハイグロス・シャドー・ライ[…]
豪華な装備で魅せるEクラスの最高峰 E 53は、 3.0 リッター直列 6 気筒ターボエンジンと電動モーターを組み合わせたシステムトータル出力 585PS(430kW)を発揮するプラグインハイブリッド[…]
見た目では用途がわかりにくい、意外性のあるカー用品 世の中には多種多様のカー用品があり、奇抜なものから思わずおっと唸ってしまうようなアイテムがたくさんある。カー用品のお店やECサイトでカーグッズを探っ[…]