※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
~豊富な車種ラインナップで暮らしをより豊かに~

三井不動産リアルティ株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:遠藤靖、以下、当社)は、2024年2月20日(火)より当社が運営するカーシェアリング事業をリブランドします。
新ブランド名称は、2024年2月20日(火)から使用を開始し、全国のカーシェアステーションのサイン等を順次リニューアルします。
今般のリブランドを通じて、「三井のカーシェアーズ」は、三井不動産グループとの連携強化により、車両台数1万台、会員数100万人を目指してまいります。
1.リブランドの背景
当社が運営するカーシェアリング事業(現カレコ・カーシェアリングクラブ)は、2009年1月より事業を開始し、2024年1月をもって15周年を迎えました※。2015年に事業への本格参入以降、当社の運営する時間貸駐車場事業「三井のリパーク」をカーシェアステーションの起点とし、首都圏を中心に全国の主要都市部に展開してまいりました。2023年12月末時点において、全国で4,252ステーション、51車種、7,297台を展開し、会員数は約48万人となっております。
これまで、コンパクトタイプのクルマから、国産スポーツカー、新型SUV、そして輸入車まで幅広いラインナップを取り揃えてまいりました。さらに、全車両にバックモニター、自動ブレーキおよびドライブレコーダーの安全装備を標準搭載とするなど、お客さまに安心してお出かけを楽しんでもらえるよう努めてまいりました。
カーシェアリングサービスへの需要が高まる中、当社はカーシェアリング事業を「三井のリハウス」「三井のリパーク」に続く当社注力事業としてさらなる事業拡大を図るため、今般のリブランドにいたりました。
※ 事業開始時はカーシェアリング・ジャパン株式会社(以下、CSJ)が運営、2013に当社がCSJに一部出資後、2015年には全株式を取得し、本格的にカーシェアリング事業に参入しました。さらに、2017年にCSJを吸収合併することで当社の主要事業の一つとして事業を拡大してまいりました。
2.新ブランド名称「三井のカーシェアーズ」
新ブランド名称は、「三井」を冠することにより、三井不動産グループのカーシェアリングサービスであることを明確にします。また、車種のラインナップの多種多様さ、そこに集まる人の多種多様さ、そしてそれらがもたらすワクワク感を表現するために「カーシェアーズ」の名称としました。
ロゴは三井不動産グループのブランドカラーである「赤・青」を基調とし、「三井のカーシェアーズ」がもたらすワクワク感と、クルマを走らせる疾走感が感じられるデザインとしました。また、「三井」の「三」から着想を得たアイコンを配置し、一度見たら忘れないロゴとなるよう作成しました。

3.今後の展開
「三井のカーシェアーズ」は、「三井のリパーク」や三井不動産グループの運営施設(オフィスビル・商業施設・ホテル・賃貸マンションなど)との連携をさらに強化し、当面の事業目標として車両台数1万台、会員数100万人を目指します。
また、2023年8月1日(火)より5つの車種クラス(ベーシッククラス、ミドルクラス、ミドルプラスクラス、プレミアムクラス、プレミアムプラスクラス)で提供しているサービスについて、お買い物や送り迎えなどの普段使いから週末のレジャーにいたるまで、今後もお客さまの多種多様なライフスタイルに応えるカーシェアリングブランドであるため、車種ラインアップを積極的に拡充し、会員の利便性向上につなげてまいります。
■導入予定車種(一例)



三井不動産リアルティは、住まいや街の価値を活かして、お客さまが抱えるさまざまな課題を解決するお手伝いをしていくことで、お客さまの暮らしのより豊かな未来の実現に貢献
してまいります。
<参考資料>
■車種ラインナップ例(2023年12月時点)

人気記事ランキング(全体)
トラブル時にも対応可能。万が一に備えて安心ドライブ 車に乗っていると、どうしても避けられれないトラブルに遭遇することがある。どれだけ用心していても、不可抗力で発生することもある。例えば、釘やネジを踏ん[…]
ミニバンの可能性を拡張する、スマートなキャンピングカー「DAYs」 街乗りにもキャンプにも使える“ちょうどいい”サイズ感と、独自開発の回転シートやロフト空間といった遊び心ある装備。これまでのキャンピン[…]
触らず、傷つけず、瞬時に汚れが落ちちゃうなんて… 今回注目したいのは、ドライアイス洗浄機ブランド「Dry Ice Energy」の製品だ。クルマのボディに付着する汚れに向けてドライアイスを噴射すること[…]
夏の猛暑も怖くない、ロール式サンシェードが作る快適空間 夏のドライブで誰もが感じる悩みは、車内の暑さだ。炎天下に駐車すれば、シートやダッシュボード、ハンドルが触れないほど熱くなる。さらに紫外線による内[…]
初代センチュリー(VG20) 政財界のVIPにより認知度を上げていった国産ショーファーカー ショーファードリブン。後席に乗る主役のために運転手つきで運用される大型セダンは、専属の御者が操る貴族の自家用[…]
最新の投稿記事(全体)
内外装を大幅にアップグレード。孤高のタフオフローダー「オクタ」も拡充 今回導入される2026年モデルは、2019年の現行ディフェンダー導入以来、初となるマイナーチェンジを実施。内外装が大幅にアップグレ[…]
新開発パワートレーンで、燃費性能と快適性を両立 プジョー408は、革新的なファストバックデザインと上質でゆったりとしたインテリアスペース、路面をしっかりとホールドする安心感としなやかな走りを備えたCセ[…]
侮るなかれ、さまざまな効果が得られる空力パーツ 先日、知り合いからユニークなカーグッズを紹介された。細長いプラスチックパーツが12個並べられているパッケージ。一見すると、どんな用途でどのように使用する[…]
コンパクトボディに快適空間を凝縮。夫婦旅に最適な「北斗 対座モデル」 キャンピングカー選びにおいて重要なのは、自分たちのライフスタイルに合った1台を見つけること。家族4人でワイワイ出かけたい人もいれば[…]
最後のFRレイアウトとなった4代目のカローラ 「カローラ」として4代目になる「E70系」シリーズは1979年に発売されました。 初代の時からニーズに細かく合わせて、セダン/クーペ/バン/ワゴンと多くの[…]