※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
週末のひととき、フォルクスワーゲンがリスナーに寄り添う1時間
フォルクスワーゲン ジャパン(東京都品川区:ブランドディレクター アンドレア カルカーニ)が、生田絵梨花さんがナビゲーターを務めるJ-WAVEのラジオ番組「Volkswagen DRIVING WITH YOU」のメイン番組スポンサーに決定。4月7日(日)より放送を開始します。

昨年より、フォルクスワーゲンは、ブランドのルーツに立ち戻り、「ピープルズカー」である続けることを使命に、幅広く人々から愛されるブランド、すなわち「Love Brand(ラブ ブランド)」を再び築いていくことを目指しています。「Love Brand」とは「人々の生活や人生に寄り添い、そのライフスタイルを支えるブランド」であることです。この姿勢は、日本のお客様に愛されるクルマを提供し続けてきた、ブランドの長い歴史の一部にもなっています。
フォルクスワーゲンが持つ「高品質」「信頼性」「安全性」は、クルマに限らず現代の消費者が求めることであり、「環境への配慮」にも関心が高まっています。一方、この数年間で生活環境は劇的に変化し、平日は職場と家の往復、テレワークやフレックスタイムを使えるようになっても、自由に時間を使える人ばかりではなく、ストレスフルな毎日であることに変わりありません。そんな日々のストレスから解放される週末時間を提供したい。フォルクスワーゲンはクルマを通じ、楽しさや喜び、癒しを広く届ける方法がないかを考え、ラジオ放送や「Podcast(ポッドキャスト)」など、気負わずに“ながら聴き”ができるデジタル音声メディアに着目しました。
今回の提供番組を放送するJ-WAVEは、東京から発信している人気のFM放送局。1988年の開局当初から国際色豊かな音楽や情報を届けている放送局であり、フォルクスワーゲンとの親和性も高いと考えています。
番組ナビゲーターは、ドイツで誕生したフォルクスワーゲンと同じく、デュッセルドルフ生まれという、女優の生田絵梨花さんに決定。役者として様々な話題作に出演し、またご自身もこの春より音楽活動をされるなど、様々なジャンルに精通されている彼女がセレクトした音楽を、毎週フルサイズでお届けします。
番組では、リスナーと相互コミュニケーションができる企画も予定しています。生田絵梨花さんの近況など、プライベートトークも織り交ぜながらのメール紹介など、ドライブトークさながらにお届けします。
【プロフィール】
■生田絵梨花(いくた えりか)

1997年、ドイツ・デュッセルドルフ出身。乃木坂46のメンバーとして活躍し、2021年に卒業。「レ・ミゼラブル」などミュージカルで活躍し、2019年には第44回菊田一夫演劇賞を受賞。「四月は君の嘘」「GYPSY」に出演し、「MEAN GIRLS」で単独主演を務める。他、ドラマ「アンメット ある脳外科医の日記」「PICU 小児集中治療室」「こっち向いてよ向井くん」、映画「Dr.コトー診療所」「コンフデンスマンJP-英雄編-」などに出演。2023年12月公開のディズニー100周年記念作「ウィッシュ」の主人公アーシャ役の日本版声優を務めた。また音楽活動では独学で作詞作曲をはじめ、1st EP「capriccioso」(4月10日発売)でソロデビューする。
【番組概要】
俳優、ミュージシャン、MCなど多方面で活躍する生田絵梨花のトークと音楽で、ドライブ気分、ホリデー 気分の1時間をお届けします。

番組タイトル :Volkswagen DRIVING WITH YOU
番組スタート :2024年4月7日(日)
放送局 :J-WAVE
放送日時 :毎週日曜日 12:00~12:54
ナビゲーター :生田絵梨花
【Love Brandについて】
フォルクスワーゲンは、新たなブランド戦略を世界中で展開しています。ブランドのルーツに立ち戻り、「ピープルズカー」である続けることを使命に、幅広く人々から愛されるブランド、すなわち「Love Brand(ラブ ブランド)」を再び築いていくことを目指しています。
フォルクスワーゲンが「人々に愛されるブランド」であることは、これまでも日本のユーザーの皆様にも共感いただき、ブランドの歴史の一部にもなっておりますが、これからはさらに一層、幅広く人々から愛されるために生活や人生に寄り添い、ライフスタイルを支えていくことを意識することが必要であると感じています。
フォルクスワーゲンらしい「人間的な温かみ」を心から大事にし、この「Love Brand(ラブ ブランド)」戦略を通じて、人々のフォルクスワーゲン ブランドの理解と、共感をさらに拡大していきたいと願っています。
●お客様お問い合わせ先
フォルクスワーゲン カスタマーセンター tel. 0120-993-199
人気記事ランキング(全体)
車内には、活用できる部分が意外と多い カーグッズに対して、特に意識を払うことがない人でも、車内を見渡せば、何かしらのグッズが1つ2つは設置されているのではないだろうか。特に、現代では欠かすことができな[…]
洗ってもツヤが戻らない理由は「見えない鉄粉」にあった どんなに高性能なカーシャンプーやコーティング剤を使っても、ボディ表面のザラつきが消えないときは鉄粉汚れが原因の可能性が高い。走行中のブレーキングで[…]
家族のミニバンが、心地よい旅グルマへ 「フリード+ MV」は、ホンダのコンパクトミニバン「フリード+」をベースにしたキャンピング仕様。もともと使い勝手の良い車内空間をベースに、旅にも日常にもフィットす[…]
給油の際に気付いた、フタにある突起… マイカーのことなら、全て知っているつもりでいても、実は、見落としている機能というもの、意外と存在する。知っていればちょっと便利な機能を紹介しよう。 消防法の規制緩[…]
ピラーに装着されたエンブレムやバッジの謎とは? 今のクルマはキャビン後部のCピラーには何も付けていない車両が多く、その部分はボディの一部としてプレーンな面を見せて、目線に近い高さのデザインの見せ場とな[…]
最新の投稿記事(全体)
欧州仕様車専用カラー「レーシングブルー・パール」が用意される 新型プレリュードは、2.0リッターガソリンエンジンと、ホンダ独自の軽量デュアル電動モーターオートマチックトランスミッションを組み合わせた最[…]
優勝したSTANLEY CIVIC TYPE R-GT 予選は日産フェアレディZ勢がワンツー独占 2025年SUPER GTシリーズ第7戦は、10月18日(土)-19日(日)に大分県のオートポリスで開[…]
1957年に誕生したダットサン1000(210型)。1958年、210はオーストラリア一周ラリーに参加。19日間1万6000kmの過酷なラリーを完走、クラス優勝を果たした。 国産黎明期の「売れるクルマ[…]
意欲作だった「1300」の失敗と厳しくなる排気ガス規制のダブルパンチというピンチ 初代「ホンダ・シビック(SB10型)」が発売されたのは1972年です。1960年代にはすでに2輪の業界で世界的な成功を[…]
無骨な角ばったフォルムが生み出す存在感 「Filbert」の印象を一言で表すなら“無骨で愛らしい”。アメリカンレトロをモチーフにしたその外観は、丸みの多い現代の車とは一線を画している。大きく張り出した[…]













