※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
今年のテーマは「LOVE GOES ON ‐Nissan Loves Every Customer‐」
「日産ヘリテージカー総選挙」で人気の1980~90年代“ヤングタイマー車”3台を展示
人気イラストレーターによるさわやかな世界観 先着でオリジナルグッズもプレゼント!
日産自動車株式会社(本社:神奈川県横浜市西区)は、2024年4月12日(金)から14日(日)の3日間、幕張メッセにて開催されるAUTOMOBILE COUNCIL 2024に出展いたします。

2024年のNISSANブースは、「LOVE GOES ON ‐Nissan Loves Every Customer‐」をテーマとします。昨年のテーマ「Love Stories with Nissan」と同様に、昨年12月に創立90周年を迎えた日産が、これからもお客さまと相思相愛の関係を拡げていく意味合いを込めつつ、平和で、春らしい温かみとさわやかさを表現した世界観でお届けいたします。
展示車は、AUTOMOBILE COUNCILが掲げる「旧車を愉しむ文化」の裾野を拡げ、より若い世代に伝えたい願いを込めて、今20代・30代からも注目を浴びる、1980~1990年代の “ヤングタイマー車”にフォーカス。昨年秋に行われた「日産ヘリテージカー総選挙」から選出された人気のヤングタイマー車「シルビア(1988年 S13型)」、「フィガロ(1991年 FK10型)」、「プリメーラ(1995年 HP10型)」の3台に加えて、最新の日産車から、新型「ノート e-POWER 4WD(2024年 SNE13型)」を展示いたします。
また、幅広い作品で人気を集めるイラストレーター・げみさんにご協力いただき、春をテーマに「これまで続いてきた道と、これからもどこまでも続いていく道」を表現頂いたオリジナル巨大イラストを公開します。さらに、アンケートやSNS投稿にご協力いただいた方には、先着でげみさんデザインのポストカードや缶バッジのオリジナルグッズをプレゼントいたします。日産のヤングタイマー車と、げみさんのさわやかな世界観に包まれた、今年だけの特別なNISSANブースをお楽しみください。(※詳細はNISSANブース概要をご覧ください。グッズはなくなり次第、終了いたします。)


■イラストレーター げみ
[コメント]「初めて買った車、日産パオは今も一緒に走り続けています。これまでパーソナルワークという形でパオをモチーフに絵を描いてきましたが、今回貴重な機会を日産様から頂き、イベントブース内の背景イラストを制作させていただきました。こちらはイベント開催の時期に合わせて春をテーマに, 道をモチーフにした作品となっています。これまで続いてきた道と、これからもどこまでも続いていく道の絵で、新旧並んだ日産車を包み込めるような背景になればと思い制作しました。
そして新たにフィガロのイラストを制作させて頂くことになりました。これから来る夏をテーマに「どこまでも一緒に走る気の許せる相棒」という気持ちを込めて、まだ行ったことのない場所に思いを馳せるように、広い海を背景に絵を描きました。これからも相棒と一緒に、キラキラとした楽しい思い出をたくさん作っていけるといいなと思っています。」
イラストレーター。書籍の装画、企業広告などを制作。教科書「新しい国語」(東京書籍)内閣府就学支援制度「学費のエール」、花王「めぐりズム」伊藤園「お〜いお茶」桜パッケージ、近鉄「ならしかトレイン」、ポケモンカードゲームのイラストレーションなど。

■展示車両概要

シルビア S13型(1998年式)
「アートフォース・シルビア」のキャッチコピーとともに1988年5月に登場した5代目シルビア(S13型)は、均整のとれた美しいエクステリアとインテリアが受け入れられ、若者を中心に多くのファンを獲得しました。ほどなく通産省選定グッドデザインと日本カーオブザイヤーを受賞し、その美しさと人気が証明されます。一方で、FR(フロントエンジン・リヤドライブ)の駆動方式、新開発のリヤマルチリンクサスペンションがもたらす走りの楽しさも人気を集めました。このクルマはCA18DEエンジンを搭載する中間グレードの初期型Q’s です。

フィガロ FK10型(1991年式)
1989年の東京モーターショーでの好評をうけて1991年に発売された2 ドアパーソナル・クーペがフィガロ(FK10 型)です。「Be-1」「PAO」「エスカルゴ」に続く日産のパイクカーシリーズ4 作目となったフィガロは、2 万台の限定生産車にもかかわらず、恋愛至上主義を謳った「東京ヌーベルバーグ」のキャッチコピーや、フィガロをフィーチャーした短編オムニバス映画「フィガロストーリー」の制作・公開など、異例ずくめなマーケティング活動が展開されました。専用のオープントップ機構をもつ小粋でエレガントなスタイリング、白い本革インテリア、メーター類に至るまで専用デザインのインストパネルなど、あらゆる部分が入念に作り込まれています。

プリメーラ HP10型(1995年式)
1990年2月、欧州の名車に匹敵する走りの性能と快適性を実現した新たなコンセプトのセダンとして登場したのが、初代プリメーラ P10型です。「90年に世界一の動性能を実現しよう」を合言葉に開発を続けた901活動から生まれた前輪マルチリンクサスペンションによるハンドリング、大きなキャビンをより前方に置いた「キャビンフォワード・レイアウト」で生まれた広い室内、大きく開く大容量トランクなど、正統派セダンにふさわしい性能と機能が与えられました。車両のパッケージングのよさを直接訴求した「プリメーラ・パッケージ」のキャッチコピーも話題になりました。このクルマはP10型の最終型で、2.0TmのSセレクションに、オプションのフルエアロスポイラーパッケージを装備した珍しい仕様です。
■NISSANブース概要
- 展示車両4台
- 「シルビア(1988年 S13型)」、「フィガロ(1991年 FK10型)」、「プリメーラ(1995年 HP10型)」、新型「ノート e-POWER 4WD(2024年 SNE13型)」
- イラストレーター・げみさんのオリジナルイラスト展示
- げみさんデザインのオリジナルグッズプレゼント(オリジナル缶バッジ、オリジナルポストカード)
① スタッフのアンケートにご協力いただくと、オリジナル缶バッジ(フィガロまたはパオのイラスト)をプレゼント。
② SNS(Instagram、TikTok、Xのいずれか)にて「#日産ラブストーリー #オートモビルカウンシル」の2つのハッシュタグを付けて投稿いただくと、オリジナルポストカードをプレゼント。(スタッフまで画面をお見せください。)
※グッズはなくなり次第、終了いたします。
■AUTOMOBILE COUNCIL 2024概要
名称:AUTOMOBILE COUNCIL 2024(オートモビル カウンシル 2024)
テーマ:CLASSIC MEETS MODEN AND FUTURE(クラシック ミーツ モダンアンドフューチャー)
会期:2024年4月12日(金)〜4月14日(日)
会場:幕張メッセ(千葉県千葉市美浜区中瀬2-1)
開催時間:4月12日(金)10:00 – 18:00(プレスタイム 10:00 – 13:00)特別内覧日
4月13日(土)10:00 – 18:00 一般公開日
4月14日(日)10:00 – 17:00 一般公開日
入場料
特別内覧日(3000枚限定):4月12日(金):前売6,500円/当日7,000円
一般公開日:4月13日(土):前売4,300円/当日5,000円
4月14日(日):前売4,300円/当日5,000円
ペアチケット:4月13日(土)10:00 – 18:00:前売8,200円
4月14日(日)10:00 – 17:00:前売8,200円
学生(中・高・大・専門):4月13日(土)10:00 – 18:00:当日2,000円
4月14日(日)10:00 – 17:00:当日2,000円
<AUTOMOBILE COUNCIL 2024公式ウェブサイト>
人気記事ランキング(全体)
コンパクトなサイズのディスプレイ。取り付けは超カンタン どうしても必要というワケではないが、なんとなく気になるグッズやアイテム、皆さんもあるのではないだろうか? 今回紹介するのは、自車の車速や方角など[…]
シートサイドのスペースを有効活用できるUSB付きポケット 車のシートサイドや、シートとコンソールにある隙間などはデッドスペースになっていることが多い。小銭などの小物を落としてしまうことも多く、一度落と[…]
ベース車両はホンダのフリード ベースとなる車両はホンダのフリード。街乗りでも違和感がないうえに、広い車内スペースが、アウトドアでも大活躍する車だ。 小回りが効くサイズ感で運転しやすいフリード。しかしな[…]
ホンダ N360(1966〜1968) 半人前扱いだった軽自動車を若者の憧れに変身させた、二輪車で培った高性能技術。 民主的、という言葉を自動雑誌で使うのは勇気がいる。けれど、ホンダN360という軽自[…]
車のラゲッジルームは「汚れるのが当たり前」を解決するラゲッジルームマット 筆者は釣りや水辺で魚を獲ったりするするのが趣味で、釣り道具などを積んでいくためラゲッジルームは常に汚れがち。釣りをした後の道具[…]
最新の投稿記事(全体)
音声、タッチ、ジェスチャーで直感操作が可能。インテリジェントな次世代e-SUVとして登場 今回発表された「MAZDA EZ-60」は、エレガントかつモダンなスタイリング、毎日の運転が楽しい人馬一体の走[…]
電動化を積極的に進めるレクサス。その次世代グローバルモデルのトップバッターとして登場。国内には2026年春に導入予定 初代ESは1989年の販売を開始以来、静粛性や乗り心地、広い室内空間で高い評価を得[…]
日本のコンバインは穂先のみを脱穀する 日本における主食となる米。その収穫において大活躍する“はたらくくるま”が「コンバイン」だ。稲や麦などの穀物を“刈り取り”して“脱穀”、そして“選別”までを1台でこ[…]
自力ではほぼ無理? 拭き取りにくいフロントガラスの奥の方問題 車種によって異なるが、例えばプリウスのように、フロントガラスが極端に寝かされたデザインだと、奥の方まで手が入りにくく、洗車の際や窓が曇った[…]
無骨だけどおしゃれ! 広々としたスペースを確保した2名乗車•就寝の潔い設計! ジャパンキャンピングカーショー2025で旧型ディフェンダーのような顔つきの軽キャンパーを発見。埼玉県でキャンピングカーの製[…]