※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。

・第4世代のコンチネンタルGTスピードはベントレー史上最もパワフルなロードカー
・完全新設計のパワートレイン「ウルトラ パフォーマンス ハイブリッド」が782PS、1000Nmを発揮
・電気のみの航続距離81km、 CO2排出量29g/km*
・0-100km/h加速3.2秒
・最高速度335km/h
・シングルヘッドライトの採用など、大胆なデザインDNAを織り込み、ベントレーの
デザイン革命の始まりを体現
・現行第3世代のコンポーネントの68%を一新
・ウェルネスを重視したシートテクノロジー、新設計エアイオナイザー、3Dレザー、新登場のキルティング、新登場のダーククローム仕上げを備えた4席のインテリアは世界トップレベル
・完全新設計の電気アーキテクチャによってクラストップの新テクノロジーを統合し、ラグジュアリーカーセクター随一のユーザー体験を提供
・車両に直接ダウンロードできるアプリ、「My Bentley App Studio」を導入
・クーペモデルと同時にコンバーチブルの新型GTCスピードを発表
・新型コンチネンタルGTスピードが世界最深のトンネルを335km/hで走行、非公式ながら「海底トンネルでの世界最速記録」を樹立
・クルー本社のドリームファクトリーにて手作業で製作される第4世代、カラーや装備の組み合わせはほぼ無限大
(2024年6月25日、クルー)ベントレーモーターズは発売21年目を迎えたコンチネンタルGTシリーズの第4世代となる新型コンチネンタルGTスピードを発表しました。スーパーカーと呼ぶにふさわしいパフォーマンス、職人の手で生み出されるラグジュアリー、普段使いできるユーザビリティの高さが究極の融合をみせるコンチネンタルGTが新しく生まれ変わりました。
バカラルとバトゥールのコーチビルドを通して確立した新しいデザインDNAをベースに、エクステリアとインテリアを徹底的に見直しつつディテールはすっきりとモダンに仕上げました。4.0リッターV8エンジンに190PSの電気モーターを組み合わせた完全新設計のパワートレイン「ウルトラ パフォーマンス ハイブリッド」が最高出力782PS、最大トルク1000Nm、0-100km/h加速3.2秒という傑出したパフォーマンスを実現します。電気だけで81km(EUドライブサイクル)、トータルで859km走行でき、スーパーカーでありながら普段使いにも適しています。
新パワートレインのパフォーマンスに合わせ、シャーシも新しくなりました。新設計の2チャンバーエアスプリングに新設計のデュアルバルブダンパーを組み合わせたことに加え、ベントレーダイナミックライド(48Vアクティブアンチロールコントロール)、eLSD、トルクベクタリングを搭載しています。コンチネンタルGT史上初となる49対51というリア寄りの重量配分と相まって、驚異的なボディコントロールとシリーズ最高の乗り心地を実現します。
車両内部は革新的技術が満載です。クラストップの性能を誇るドライバーアシスト、インフォテインメントシステム、コネクテッドカーサービスのおかげで、いつでもスムーズなドライブを楽しめます。
新しいエクステリアは未来を見据えたデザイン革命の一環から誕生しました。コンチネンタルGTのフロントフェイスが過去20年で最大の変貌を遂げています。ベントレーの主力モデルにシングルヘッドライトが採用されるのは1950年代以来となります。
ベントレーが世界に誇るインテリアのデザイン、素材、品質、クラフツマンシップも健在です。加えて、ウェルネスを重視したシートテクノロジー、新設計のエアーイオナイザー、3Dテクスチャーのレザー、新デザインのモダンなキルティング、新しいテクニカル仕上げのダーククロームなどが新たに導入されています。
400Vの電気アーキテクチャも完全新設計です。ラグジュアリーカーブランドの中で現時点において最も先進的なパワートレイン技術を提供できるのは、この電気アーキテクチャーのおかげです。WLTPモードでのCO2排出量は29g/km、電気のみの航続距離は81kmです。
コンバーチブルのコンチネンタルGTCがクーペモデルと同時発売されるのもコンチネンタルGT史上初です。オープントップとクローズドルーフの両方の走りを堪能したいというお客様の希望をGTCが最高のカタチで叶えます。
クーペもコンバーチブルも英国クルー本社のドリームファクトリーにて、すべて手作業で製作されます。生産および納車は第3四半期に開始予定です。
詳細はPDFまたはBENTLEY NEWSROOMを参照ください。
人気記事ランキング(全体)
「未来の国からやって来た」挑戦的なキャッチフレーズも話題 初代の「A20/30系セリカ」は1970年に登場しました。ちょうどこの時期は、モータリゼーション先進国の欧米に追い付けという気概で貪欲に技術を[…]
アウトドアに最適化された外観 まず目を引くのは、アウトドアギアのような無骨さと機能美を感じさせるエクステリアだ。純正の商用車然とした表情は完全に姿を消し、精悍なライトカスタムやリフトアップ、アンダーガ[…]
一年中快適。冷暖房完備の“住める”軽キャンパー これまでの軽キャンパーに対する常識は、スペースや装備の制限を前提とした“妥協の産物”という印象が拭えなかった。しかしこの「TAIZA PRO」は、そんな[…]
サイドソファとスライドベッドがもたらす“ゆとりの居住空間” 「BASE CAMP Cross」のインテリアでまず印象的なのは、左側に設けられたL字型のサイドソファと、そのソファと組み合わせるように設計[…]
前輪ディスクブレーキ装備やトレッド拡大で、高速走行に対応 オーナーカー時代に向けて提案したスタイリングが時代を先取りしすぎたのか、世間の無理解と保守性に翻弄されてしまった4代目クラウン(MS60系)。[…]
最新の投稿記事(全体)
3年ぶりの総合優勝を目指し、3台体制で参戦 今年で30回目を迎えるAXCRは、例年の約2000kmから約2500kmへと総走行距離が延長され、競技期間も8日間に延びるなど、例年以上に過酷な設定で競われ[…]
鉄粉やドロ、油などの汚れが蓄積されがちなホイール 普段の洗車で、ある程度洗えていると思っていても、実は、汚れを見落としがちなのがホイールだ。最近は、複雑な形状のものも多く、なかなか細部まで洗浄しにくい[…]
アウトドアに最適化された外観 まず目を引くのは、アウトドアギアのような無骨さと機能美を感じさせるエクステリアだ。純正の商用車然とした表情は完全に姿を消し、精悍なライトカスタムやリフトアップ、アンダーガ[…]
「未来の国からやって来た」挑戦的なキャッチフレーズも話題 初代の「A20/30系セリカ」は1970年に登場しました。ちょうどこの時期は、モータリゼーション先進国の欧米に追い付けという気概で貪欲に技術を[…]
スノーピークが特別出展「キャンパーの食卓」も登場 スターキャンプは、1991年から続く三菱自動車が主催する名物オートキャンプイベント。これまで1万組以上の家族が参加し、自然の尊さを学びながら、家族や仲[…]