※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
キヤノンマーケティングジャパン株式会社(代表取締役社長:足立正親、以下キヤノンMJ)は、グローバル・ブレイン株式会社(代表取締役社長:百合本安彦)と共同で運営するコーポレートベンチャーキャピタル(CVC)ファンド「Canon Marketing Japan MIRAI Fund」を通じて、生成AIを活用した完全自動運転車両の開発に取り組むTuring株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役:山本一成、以下チューリング)に出資しました。


- 背景
キヤノンMJグループは、未来志向で社会課題を解決するために新たな事業の創出に取り組む専門組織「R&B(Research & Business Development)推進センター」を2024年1月に立ち上げました。志を同じくするスタートアップ企業や教育機関、行政とワールドワイドにオープンイノベーションを推進し新たな価値創造に取り組んでいます。さらに、最先端の技術やビジネスアイデアを持つスタートアップ企業とのオープンイノベーションを加速するため、100億円規模のCVCファンド「Canon Marketing Japan MIRAI Fund」を設立しました。
チューリングは、カメラから取得したデータをもとに認識・予測・判断・操作など運転に必要なすべてをAIが行うEnd-to-End(E2E)の自動運転車両の開発(※1)に取り組むスタートアップ企業です。自社開発のマルチモーダル生成AI(※2)『Heron』を活用することで、倫理的に正しい運転の対応が可能なシステムを構築し、レベル5(※3)の完全自動運転の実現を目指しています。
- 出資の目的
「Canon Marketing Japan MIRAI Fund」は、Well Being(ウェルビーイング)、Business Transformation(ビジネストランスフォーメーション)の2分野を投資領域としており、未来に想定される社会課題を起点に先端技術やビジネスアイデアを探索しています。
チューリングの高い技術力と組織力による新しい移動体験の実現と、それを支える中核技術となる生成AIと半導体の開発およびその後の事業の広がりに期待して、今回の資金調達に参画しました。
本出資を通じて、キヤノンMJグループは「R&B」が探索した新たなビジネスのアイデアとチューリングが持つ要素技術を結び付けることで、ITソリューションやBPO (Business Process Outsourcing) 事業の拡大とともに、AIを軸にした新たな事業の創出を目指します。なお、今後の事業展開については「R&B」のホームページで公開していきます。
※1 人間の脳と同様に認識、判断、操作を一つのシステムに統合することで、効率よく処理を行う。
※2 言語や視覚など異なる種類の情報を組み合わせて高度な判断を行う生成AI
※3 自動運行装置が運転操作の全部を代替する状態。運転操作の主体は自動運行装置にある。
- チューリング概要
会社名 | Turing株式会社 |
設立日 | 2021年8月 |
所在地 | 東京都品川区大崎1丁目11−2 ゲートシティ大崎 イーストタワー4階 |
代表者 | 山本 一成 |
事業内容 | 完全自動運転車両の開発 |
URL | https://tur.ing |
- Canon Marketing Japan MIRAI Fund概要
名称(登記名称) | Canon Marketing Japan MIRAI Fund (キヤノンマーケティングジャパン未来投資事業有限責任組合) |
設立日 | 2024年1月29日 |
無限責任組合員 | グローバル・ブレイン株式会社 |
有限責任組合員 | キヤノンマーケティングジャパン株式会社 |
ファンド規模 | 100億円 |
運用期間 | 10年間 |
投資対象 | Well BeingとBusiness Transformationを実現する事業・サービスを持つ 国内外の全ステージのスタートアップ企業 |
URL | https://corporate.canon.jp/profile/management-strategy/rb/mirai-fund |
- Canon Marketing Japan MIRAI Fund投資領域


- 一般の方のお問合せ先:R&B推進センター https://forum1.canon.jp/public/application/add/9859
- R&Bホームページ:canon.jp/rb
- ニュースリリースホームページ:canon.jp/newsrelease
人気記事ランキング(全体)
置くだけ簡単のシリコン製スマホスタンド 現代人にとってスマートフォンはほぼ必需品である。乗車時においても、ナビゲーション機能やハンズフリーでの通話、音楽を流すなど、筆者にとってはなくてはならない存在だ[…]
助手席の足元付近に貼るだけでOK! 200%性能UPのプレミアムシリーズ 安定化二酸化塩素を採用した、消臭・除菌剤シリーズ「ドクターデオ」は、カーグッズを多数リリースするカーメイトのブランドだ。201[…]
バイクの世界に見るスズキの”武闘派”ぶり スズキといえば、軽自動車や小型車などの実用車メーカー…と思っている人が多いでしょう。かゆいところに手が届く、使い勝手のいい経済的なクルマを手ごろな価格で提供す[…]
コンセプトとベース車両の選択 「コンパクト バカンチェス-N ひとり旅」の根幹をなす思想は、”ひとりのための最高の空間”を、日常使いも可能なコンパクトな車体で実現することにある。このコンセプトを具現化[…]
軽自動車は「いつか欲しい」憧れの存在だった 多くの商品の進化の過程は、経済発展にともなう庶民の欲望の変遷にシンクロしている。「いつか欲しい」と憧れる貧しい時代に始まり、やがて手が届くようになると「もっ[…]
最新の投稿記事(全体)
人気の「カワイイ」系、そのパイオニアとして登場 2002年に登場した初代アルト・ラパンは、当時の軽乗用車市場ではまだ浸透していなかった「カワイイ」というサブカルチャー的な要素をいち早く取り入れたパイオ[…]
学生が蘇らせたシビックRSが「ラリー・モンテカルロ」に参戦 今回のチャレンジは、「技術の伝承」と「挑戦文化の醸成」を目的とした「50周年記念チャレンジ企画」の第一弾であり、ホンダ学園の理念を体現する取[…]
助手席の足元付近に貼るだけでOK! 200%性能UPのプレミアムシリーズ 安定化二酸化塩素を採用した、消臭・除菌剤シリーズ「ドクターデオ」は、カーグッズを多数リリースするカーメイトのブランドだ。201[…]
ナッツRV「ラディッシュ」の実力。二段ベッドが常設、広々とした車内空間。 キャンピングカー選びで悩ましいのが、就寝スペースと荷物スペースの両立だ。ベッドを展開すれば荷物が置けず、荷物を優先すると快眠が[…]
バイクの世界に見るスズキの”武闘派”ぶり スズキといえば、軽自動車や小型車などの実用車メーカー…と思っている人が多いでしょう。かゆいところに手が届く、使い勝手のいい経済的なクルマを手ごろな価格で提供す[…]