※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
埼玉県さいたま市にある大宮盆栽村が、令和7年に開村100周年を迎えます。
4輪レースの運営等を実施するM&Kマネージメント株式会社(北区盆栽町)の協力で、「スーパー耐久シリーズ2024」に参戦する2台のレーシングカー及びユニフォームに大宮盆栽村開村100周年ロゴをあしらい、大宮盆栽村開村100周年のプロモーションを実施します。ロゴを載せて活躍するチームにご声援のほどよろしくお願いします。
- 大宮盆栽村について
関東大震災(1923年)で被害を受けた盆栽業者が、盆栽の育成に適した土壌を求めて東京から大宮に移り住み、1925年に「大宮盆栽村」が誕生しました。
2025年(令和7年)に開村100周年を迎える「大宮盆栽村」は、盆栽の聖地として国内外に知られ、日本だけでなく世界から多くの愛好家が訪れています。
- 大宮盆栽村開村100周年記念ロゴマークについて
令和7年に大宮盆栽村が開村100周年を迎えるにあたり、機運醸成を図るため、大宮盆栽村にある盆栽園を中心とした若手盆栽師と協働で、記念ロゴマークを作成しました。
100周年が分かりやすく認知できるよう数字と文字を配置し、数字の中心には名樹・五葉松の「日暮し」を配置しました。文字のかすれ部分は、盆栽の見どころである幹の枯れ部分「シャリ」を表現しています。どなたでも要綱の範囲内で使用いただけます。営利目的で使用する場合は事前申請が必要です。詳しくは、大宮盆栽村開村100周年ホームページをご覧ください。
URL:https://www.city.saitama.lg.jp/004/005/001/005/001/003/p113949.html

- 車両外観・ユニフォームデザイン

車両外観(拡大)

ユニフォームデザイン

車両外観(97号車)

車両外観(98号車)
- レーススケジュール(予定)
日程 | 開催サーキット | レースフォーマット |
令和6年7月27日・28日 | オートポリス(大分県日田市) | 5時間 |
令和6年9月7日・8日 | モビリティリゾートもてぎ(栃木県芳賀郡茂木町) | 調整中 |
令和6年9月28日・29日 | 鈴鹿サーキット(三重県鈴鹿市) | 5時間 |
令和6年10月26日・27日 | 岡山国際サーキット(岡山県美作市) | 3時間×2レース |
令和6年11月16日・17日 | 富士スピードウェイ(静岡県駿東郡小山町) | 調整中 |
- スーパー耐久シリーズについて
スーパー耐久シリーズは、市販車を改造した車両によって行われるツーリングカーレース。日本3大レースの一つのカテゴリーになっており、プロドライバーや外国人ドライバーも参戦し、国内では人気のレースになっている。参戦メーカーは国内はトヨタ、Honda、日産、SUBARU、マツダ等で海外からもアウディ、メルセデス、ポルシェ、BMWといった主要メーカーが参戦している。類似のカテゴリにSUPER GTがあるが、SUPER GTでは外観デザイン以外市販車両に一切由来しない純レーシングカーや「魔改造」と呼べるマシンが多く走っているのに対し、スーパー耐久クラスの多くは市販の量産自動車に対し小規模の改造を施したマシンとなる。ただし近年はスーパー耐久でもグループGT3やTCRのように、メーカーが市販車から大規模に改造して公認を受けたハイパワーなレーシングカーも参戦できる様になっている。参戦台数は60台前後で、毎レース熱いバトルを繰り広げており、年に1回アジアでは唯一の24時間レースも開催されている。近年においては、メーカーがかなり力をいれて、環境にやさしいマシンの開発を行うレース現場となっており、TVをはじめとするメディアに数多く取りあげられるなど、注目を集めるレースとなっている。
- その他
M&Kマネージメント株式会社のプレスリリースは以下URLからご覧ください。
URL:https://news.yahoo.co.jp/articles/45c560055b7f43008ec18acb072de6c072c48dd1
- 問い合わせ先
さいたま市文化政策室
電話:048-829-1225
さいたま市公式LINEでは、あなたに合った情報をスマホにお届けしています。
登録はこちら(https://lin.ee/I7T0WXV)または以下の⼆次元コードから!

人気記事ランキング(全体)
シートサイドのスペースを有効活用できるUSB付きポケット 車のシートサイドや、シートとコンソールにある隙間などはデッドスペースになっていることが多い。小銭などの小物を落としてしまうことも多く、一度落と[…]
ダイハツ・アトレー広すぎる室内スペース。シートをフルフラットにすると巨大なソファのよう こちらの軽キャンパーは、広々空間で人気のダイハツのアトレーがベースとなっている。写真を見てもらえればわかると思う[…]
軽トラックTN360のボディを取り去ったフルオープンマルチパーパスカーだった ホンダZの誕生と時を同じくして鮮烈なデビューを飾ったのが、個性の塊とも言えるバモスホンダである。ベースとなっているのは、主[…]
余裕のある室内空間を効率良く活用 ホンダのステップワゴンは、最大で8名が乗車可能な人気のミニバンで、現行モデルは初代から数えて6代目となっている。スタイリッシュなエクステリアデザインと、実用性の高さか[…]
四輪ラインナップの中核として期待され生まれた「1300」 「ホンダ・1300」は、1969年に発売されたホンダの小型乗用車です。 1960年代のはじめ、オートバイメーカーとしてすでに世界的な地位を確立[…]
最新の投稿記事(全体)
コンパクトなサイズのディスプレイ。取り付けは超カンタン どうしても必要というワケではないが、なんとなく気になるグッズやアイテム、皆さんもあるのではないだろうか? 今回紹介するのは、自車の車速や方角など[…]
“蓄電できる軽キャンパー”を愛犬家のためにインプルーブメント 『愛犬くん』は、その名のとおりペットと一緒に楽しめる軽キャンパーとして誕生。販売するのは『給電くん』や『給電ベース』など“蓄電できる軽キャ[…]
純正マットの上に敷くだけで、プラスα効果を実感 クルマのフロアマットって、車内の泥汚れなどを防いでくれる必需品だけど、汚れ防止だけじゃない進化したフロアマットがあるのをご存知? 実はこれ、エーモンから[…]
「アルピーヌ A110 R 70」:世界770台限定の「R」バージョン最終仕様 今年でブランド創立70周年となるアルピーヌ。今回実施されるラインナップ変更では、ブランド設立を記念した「アルピーヌ A1[…]
バッテリーEVにも、スバルらしいアクティブイメージをプラス 発表された新型「トレイルシーカー」は、スバルのグローバルバッテリーEVとしては2番目に登場するe-SUVモデル。スバルとトヨタが、互いに強み[…]