※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
7⽉6⽇(⼟)よる9時放送「新ガレージもお宝カーだらけ!そして澤田さんの想いが詰まった “無免許でも運転できる!?夢のクルマ”も登場」
愛車遍歴を辿れば、人生がみえてくる!
7月6日(土)よる9時放送「おぎやはぎの愛車遍歴 NO CAR, NO LIFE!」は、伝説の名車コレクター澤田福衞さんのガレージ探訪 第2弾をお送りします!

旧車やクラシックカーはもちろん、もう手に入らない歴史的な乗り物まで所有する澤田さん。コレクションは収まりきらず、100台近くを保管できる新ガレージを建設。その中に眠るまだ見ぬお宝カーを、おぎやはぎが見定めます!澤田さんの新たなプロジェクトも紹介。人々のカーライフに役立てたいという願いにおぎやはぎも心打たれ…。
- 名車を前に血迷う矢作「今がチャンスだろ?」

伝説の名車コレクターとして知られる澤田さんが新たなガレージを作ったとなれば、カーマニアのおぎやはぎが黙っていない!というわけで、澤田さんのコレクションが眠る新たな“宝物庫”に興味津々で見学することに。シャッターが開いたガレージは、既にここにしかないレアカーがギッシリ。矢作兼は「あと数台しかスペースがない」と、その台数に驚きを隠せない。驚くのは、すべてが走行可能な状態までチューンナップされていること。澤田さんの底知れぬクルマ愛が感じられる。
澤田さんによると、新ガレージに保管されているのは、国産旧車ばかり80~90台。その中から、おぎやはぎに特別に運転してもらいたい1台があるという。発売から60年近く経つという、番組でも運転したことがないクルマ。生産台数550台という、レア中のレアカーだった。普段はおとなしい小木博明も、その見事すぎる内装に「テンション上がる!ビックリしたよ、俺は」と興奮を隠せない。澤田さんも「これは力入れました」という、丹精込めてレストアした力作だ。
さっそく運転席に乗り込む矢作だが、ちょっと様子がおかしい。目の前のお宝に目がくらんだのか、すぐにエンジンをかけ…。一同から慌てて制止されると、「今がチャンスだろ?」と悪びれずに言い張る矢作だった。
- ホンダ創業者と深い関わりの1台も

博物館も顔負けの、澤田コレクション。中にはホンダ創業者の本田宗一郎が、製造を巡って若手エンジニアと対立した、歴史を物語る1台も保管されていた。そして、澤田さんが「おぎやはぎの2人が絶対に運転したことがない」と自信満々にアピールする、幻の1台も登場。見たこともない奇抜な空力デザインに、2人は興味が尽きない様子だった。
300台に及ぶコレクションを持つ澤田さん。今後のクルマの行く末を考えたことはないという。めぼしいクルマが数々ある様子の小木は「そろそろ考えませんか?」とうずうず。果たして、澤田さんの答えは…?
澤田さんは既に公道での運転を卒業したという。しかし、人々のカーライフに役立ちたいという熱意は冷めることはない。現在はオリジナルでクルマを開発しており、そのうち2台を披露してくれた。その中の1台は、何と子供でも、無免許でも運転できるという夢のクルマ。おぎやはぎの2人も童心を取り戻したかのように大はしゃぎしていた。
最後に登場したのは、澤田さんが現在、一番こだわって保存しているという1台。一見、風化して手入れしていないようにも見えるが…。伝説のコレクターが深い愛情を注ぐ愛車に、おぎやはぎも感服しきりだった。
博物館も顔負けの、澤田コレクション。中にはホンダ創業者の本田宗一郎が、製造を巡って若手エンジニアと対立した、歴史を物語る1台も保管されていた。そして、澤田さんが「おぎやはぎの2人が絶対に運転したことがない」と自信満々にアピールする、幻の1台も登場。見たこともない奇抜な空力デザインに、2人は興味が尽きない様子だった。
300台に及ぶコレクションを持つ澤田さん。今後のクルマの行く末を考えたことはないという。めぼしいクルマが数々ある様子の小木は「そろそろ考えませんか?」とうずうず。果たして、澤田さんの答えは…?
澤田さんは既に公道での運転を卒業したという。しかし、人々のカーライフに役立ちたいという熱意は冷めることはない。現在はオリジナルでクルマを開発しており、そのうち2台を披露してくれた。その中の1台は、何と子供でも、無免許でも運転できるという夢のクルマ。おぎやはぎの2人も童心を取り戻したかのように大はしゃぎしていた。
最後に登場したのは、澤田さんが現在、一番こだわって保存しているという1台。一見、風化して手入れしていないようにも見えるが…。伝説のコレクターが深い愛情を注ぐ愛車に、おぎやはぎも感服しきりだった。
【番組名】おぎやはぎの愛車遍歴 NO CAR, NO LIFE!
【放送日時】毎週土曜 よる9時~9時54分
【放送局】BS日テレ
【出演者】おぎやはぎ、今井優杏(自動車ジャーナリスト)
【ゲスト】澤田福衞(ところざわ自動車学校 校長) 7月6日放送
【番組HP】https://www.bs4.jp/aisya_henreki/
【公式X】https://x.com/Aisya_Henreki
【公式Instagram】https://www.instagram.com/bs4_aisya
【クレジット】©︎BS日テレ
【番組概要】車をこよなく愛するおぎやはぎが、ゲストを迎え、ゲストがこれまで愛した車の「愛車遍歴」を、実際に見たり乗ったりしながら紹介します。「愛車遍歴を辿れば、その人の人生が見えてくる!」をキーワードに繰り広げるカートークバラエティー。
人気記事ランキング(全体)
シートサイドのスペースを有効活用できるUSB付きポケット 車のシートサイドや、シートとコンソールにある隙間などはデッドスペースになっていることが多い。小銭などの小物を落としてしまうことも多く、一度落と[…]
ダイハツ・アトレー広すぎる室内スペース。シートをフルフラットにすると巨大なソファのよう こちらの軽キャンパーは、広々空間で人気のダイハツのアトレーがベースとなっている。写真を見てもらえればわかると思う[…]
軽トラックTN360のボディを取り去ったフルオープンマルチパーパスカーだった ホンダZの誕生と時を同じくして鮮烈なデビューを飾ったのが、個性の塊とも言えるバモスホンダである。ベースとなっているのは、主[…]
余裕のある室内空間を効率良く活用 ホンダのステップワゴンは、最大で8名が乗車可能な人気のミニバンで、現行モデルは初代から数えて6代目となっている。スタイリッシュなエクステリアデザインと、実用性の高さか[…]
四輪ラインナップの中核として期待され生まれた「1300」 「ホンダ・1300」は、1969年に発売されたホンダの小型乗用車です。 1960年代のはじめ、オートバイメーカーとしてすでに世界的な地位を確立[…]
最新の投稿記事(全体)
コンパクトなサイズのディスプレイ。取り付けは超カンタン どうしても必要というワケではないが、なんとなく気になるグッズやアイテム、皆さんもあるのではないだろうか? 今回紹介するのは、自車の車速や方角など[…]
“蓄電できる軽キャンパー”を愛犬家のためにインプルーブメント 『愛犬くん』は、その名のとおりペットと一緒に楽しめる軽キャンパーとして誕生。販売するのは『給電くん』や『給電ベース』など“蓄電できる軽キャ[…]
純正マットの上に敷くだけで、プラスα効果を実感 クルマのフロアマットって、車内の泥汚れなどを防いでくれる必需品だけど、汚れ防止だけじゃない進化したフロアマットがあるのをご存知? 実はこれ、エーモンから[…]
「アルピーヌ A110 R 70」:世界770台限定の「R」バージョン最終仕様 今年でブランド創立70周年となるアルピーヌ。今回実施されるラインナップ変更では、ブランド設立を記念した「アルピーヌ A1[…]
バッテリーEVにも、スバルらしいアクティブイメージをプラス 発表された新型「トレイルシーカー」は、スバルのグローバルバッテリーEVとしては2番目に登場するe-SUVモデル。スバルとトヨタが、互いに強み[…]