※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
~脱炭素を目指す自動車産業に向けて、最新の“はかる”技術を紹介~

株式会社東陽テクニカ(本社:東京都中央区、代表取締役社長:高野 俊也(こうの としや)、以下 東陽テクニカ)は、2024年7月17日から3日間、Aichi Sky Expo(愛知県国際展示場)で開催される「人とくるまのテクノロジー展 2024 NAGOYA」に出展します。(ブース番号:147)
本展は、“くるま”のライフサイクル全体で脱炭素に向けた取り組みを促進し、持続可能な社会を実現するために、自動車産業に関わるすべての人々の英知を集結する「場」となることを目的としています。
東陽テクニカのブースでは、自動運転、テスト管理、車両運動計測、NV(音振動)計測、機能安全、サイバーセキュリティ対策、電動化の7つのカテゴリーで最新の計測ソリューションをご紹介します。また、出展社セミナーでは、法規認証や開発中のデータの改ざん防止に向けたテスト管理について講演いたします。
東陽テクニカは、“はかる”技術を基軸としたトータルソリューションを提供することにより、グローバルな技術革新と産業発展を支え、また、環境負荷軽減のためのソリューションを提供することで環境保全の推進に寄与してまいります。
【 イベント概要 】
開催展名:人とくるまのテクノロジー展 2024 NAGOYA
会期:2024年7月17日(水)~7月19日(金)10:00~17:00 ※オンライン開催/7月10日(水)~7月31日(水)
場所:Aichi Sky Expo(愛知県国際展示場)
ブース番号:147
イベント公式サイト:https://aee.expo-info.jsae.or.jp/ja/nagoya/
出展お知らせページ:https://www.toyo.co.jp/mecha/seminar/detail/ate_expo_2024_nagoya.html
【 セミナー講演概要 】
タイトル:「法規認証や開発中のデータをセキュアに管理:改ざん防止とAI活用に向けた長期保管法」
日時:2024年7月17日(水) 14:05~14:35
場所:Aichi Sky Expo Dホール セミナー会場 ※予約不要
【 主な展示製品・ソリューション 】
<自動運転>
●シャシダイナモメーターシステム ※模型展示 (Rototest社製)
●生体計測システム (Smart Eye社、インタークロス社製)
●V2Xエミュレータ (Spirent Communications社製)

<テスト管理>
●法規認証向けテストソリューション(Peak Solution社、東陽テクニカ製)
<車両運動計測>
●車両運動計測向けセンシングソリューション (imc Test & Measurement社製)
<NV(音振動)計測>
●xEV向け 音振動計測センサー (PCB Piezotronics社製)
●超小型FFTアナライザ (OROS社製)
●ポータブル音源探査デバイス (Microflown Technologies社製)

<機能安全>
●MISRA C++:2023 コンプライアンスモジュール (Perforce Software社製)
<サイバーセキュリティ対策>
●バイナリベース脆弱性診断ツール/自律型セキュリティプラットフォーム (Karamba Security社製)
<電動化>
●電気自動車充電評価サービス (テュフ ラインランド ジャパン社、東陽テクニカ)
●EV充電評価システム (comemso社製)
●電力回生式・双方向DC電源装置 (EA Elektro-Automatik社製)

◆製品詳細はこちらをご覧ください◆
https://www.toyo.co.jp/mecha/seminar/detail/ate_expo_2024_nagoya.html
<株式会社東陽テクニカについて>
東陽テクニカは、1953 年の設立以来、最先端の“はかる”技術のリーディングカンパニーとして、技術革新に貢献してまいりました。その事業分野は、情報通信、自動車、エネルギー、EMC(電磁環境両立性)、海洋、ソフトウェア開発、ライフサイエンス、セキュリティなど多岐にわたります。5G 通信の普及、クリーンエネルギーや自動運転車の開発などトレンド分野への最新の技術提供に加え、独自の計測技術を生かした自社製品開発にも注力し、国内外で事業を拡大しています。最新ソリューションの提供を通して、安全で環境にやさしい社会づくりと産業界の発展に貢献してまいります。
株式会社東陽テクニカ Webサイト:https://www.toyo.co.jp/
人気記事ランキング(全体)
シートサイドのスペースを有効活用できるUSB付きポケット 車のシートサイドや、シートとコンソールにある隙間などはデッドスペースになっていることが多い。小銭などの小物を落としてしまうことも多く、一度落と[…]
ダイハツ・アトレー広すぎる室内スペース。シートをフルフラットにすると巨大なソファのよう こちらの軽キャンパーは、広々空間で人気のダイハツのアトレーがベースとなっている。写真を見てもらえればわかると思う[…]
軽トラックTN360のボディを取り去ったフルオープンマルチパーパスカーだった ホンダZの誕生と時を同じくして鮮烈なデビューを飾ったのが、個性の塊とも言えるバモスホンダである。ベースとなっているのは、主[…]
余裕のある室内空間を効率良く活用 ホンダのステップワゴンは、最大で8名が乗車可能な人気のミニバンで、現行モデルは初代から数えて6代目となっている。スタイリッシュなエクステリアデザインと、実用性の高さか[…]
四輪ラインナップの中核として期待され生まれた「1300」 「ホンダ・1300」は、1969年に発売されたホンダの小型乗用車です。 1960年代のはじめ、オートバイメーカーとしてすでに世界的な地位を確立[…]
最新の投稿記事(全体)
コンパクトなサイズのディスプレイ。取り付けは超カンタン どうしても必要というワケではないが、なんとなく気になるグッズやアイテム、皆さんもあるのではないだろうか? 今回紹介するのは、自車の車速や方角など[…]
“蓄電できる軽キャンパー”を愛犬家のためにインプルーブメント 『愛犬くん』は、その名のとおりペットと一緒に楽しめる軽キャンパーとして誕生。販売するのは『給電くん』や『給電ベース』など“蓄電できる軽キャ[…]
純正マットの上に敷くだけで、プラスα効果を実感 クルマのフロアマットって、車内の泥汚れなどを防いでくれる必需品だけど、汚れ防止だけじゃない進化したフロアマットがあるのをご存知? 実はこれ、エーモンから[…]
「アルピーヌ A110 R 70」:世界770台限定の「R」バージョン最終仕様 今年でブランド創立70周年となるアルピーヌ。今回実施されるラインナップ変更では、ブランド設立を記念した「アルピーヌ A1[…]
バッテリーEVにも、スバルらしいアクティブイメージをプラス 発表された新型「トレイルシーカー」は、スバルのグローバルバッテリーEVとしては2番目に登場するe-SUVモデル。スバルとトヨタが、互いに強み[…]