※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
~脱炭素を目指す自動車産業に向けて、最新の“はかる”技術を紹介~

株式会社東陽テクニカ(本社:東京都中央区、代表取締役社長:高野 俊也(こうの としや)、以下 東陽テクニカ)は、2024年7月17日から3日間、Aichi Sky Expo(愛知県国際展示場)で開催される「人とくるまのテクノロジー展 2024 NAGOYA」に出展します。(ブース番号:147)
本展は、“くるま”のライフサイクル全体で脱炭素に向けた取り組みを促進し、持続可能な社会を実現するために、自動車産業に関わるすべての人々の英知を集結する「場」となることを目的としています。
東陽テクニカのブースでは、自動運転、テスト管理、車両運動計測、NV(音振動)計測、機能安全、サイバーセキュリティ対策、電動化の7つのカテゴリーで最新の計測ソリューションをご紹介します。また、出展社セミナーでは、法規認証や開発中のデータの改ざん防止に向けたテスト管理について講演いたします。
東陽テクニカは、“はかる”技術を基軸としたトータルソリューションを提供することにより、グローバルな技術革新と産業発展を支え、また、環境負荷軽減のためのソリューションを提供することで環境保全の推進に寄与してまいります。
【 イベント概要 】
開催展名:人とくるまのテクノロジー展 2024 NAGOYA
会期:2024年7月17日(水)~7月19日(金)10:00~17:00 ※オンライン開催/7月10日(水)~7月31日(水)
場所:Aichi Sky Expo(愛知県国際展示場)
ブース番号:147
イベント公式サイト:https://aee.expo-info.jsae.or.jp/ja/nagoya/
出展お知らせページ:https://www.toyo.co.jp/mecha/seminar/detail/ate_expo_2024_nagoya.html
【 セミナー講演概要 】
タイトル:「法規認証や開発中のデータをセキュアに管理:改ざん防止とAI活用に向けた長期保管法」
日時:2024年7月17日(水) 14:05~14:35
場所:Aichi Sky Expo Dホール セミナー会場 ※予約不要
【 主な展示製品・ソリューション 】
<自動運転>
●シャシダイナモメーターシステム ※模型展示 (Rototest社製)
●生体計測システム (Smart Eye社、インタークロス社製)
●V2Xエミュレータ (Spirent Communications社製)

<テスト管理>
●法規認証向けテストソリューション(Peak Solution社、東陽テクニカ製)
<車両運動計測>
●車両運動計測向けセンシングソリューション (imc Test & Measurement社製)
<NV(音振動)計測>
●xEV向け 音振動計測センサー (PCB Piezotronics社製)
●超小型FFTアナライザ (OROS社製)
●ポータブル音源探査デバイス (Microflown Technologies社製)

<機能安全>
●MISRA C++:2023 コンプライアンスモジュール (Perforce Software社製)
<サイバーセキュリティ対策>
●バイナリベース脆弱性診断ツール/自律型セキュリティプラットフォーム (Karamba Security社製)
<電動化>
●電気自動車充電評価サービス (テュフ ラインランド ジャパン社、東陽テクニカ)
●EV充電評価システム (comemso社製)
●電力回生式・双方向DC電源装置 (EA Elektro-Automatik社製)

◆製品詳細はこちらをご覧ください◆
https://www.toyo.co.jp/mecha/seminar/detail/ate_expo_2024_nagoya.html
<株式会社東陽テクニカについて>
東陽テクニカは、1953 年の設立以来、最先端の“はかる”技術のリーディングカンパニーとして、技術革新に貢献してまいりました。その事業分野は、情報通信、自動車、エネルギー、EMC(電磁環境両立性)、海洋、ソフトウェア開発、ライフサイエンス、セキュリティなど多岐にわたります。5G 通信の普及、クリーンエネルギーや自動運転車の開発などトレンド分野への最新の技術提供に加え、独自の計測技術を生かした自社製品開発にも注力し、国内外で事業を拡大しています。最新ソリューションの提供を通して、安全で環境にやさしい社会づくりと産業界の発展に貢献してまいります。
株式会社東陽テクニカ Webサイト:https://www.toyo.co.jp/
人気記事ランキング(全体)
置くだけ簡単のシリコン製スマホスタンド 現代人にとってスマートフォンはほぼ必需品である。乗車時においても、ナビゲーション機能やハンズフリーでの通話、音楽を流すなど、筆者にとってはなくてはならない存在だ[…]
助手席の足元付近に貼るだけでOK! 200%性能UPのプレミアムシリーズ 安定化二酸化塩素を採用した、消臭・除菌剤シリーズ「ドクターデオ」は、カーグッズを多数リリースするカーメイトのブランドだ。201[…]
バイクの世界に見るスズキの”武闘派”ぶり スズキといえば、軽自動車や小型車などの実用車メーカー…と思っている人が多いでしょう。かゆいところに手が届く、使い勝手のいい経済的なクルマを手ごろな価格で提供す[…]
コンセプトとベース車両の選択 「コンパクト バカンチェス-N ひとり旅」の根幹をなす思想は、”ひとりのための最高の空間”を、日常使いも可能なコンパクトな車体で実現することにある。このコンセプトを具現化[…]
軽自動車は「いつか欲しい」憧れの存在だった 多くの商品の進化の過程は、経済発展にともなう庶民の欲望の変遷にシンクロしている。「いつか欲しい」と憧れる貧しい時代に始まり、やがて手が届くようになると「もっ[…]
最新の投稿記事(全体)
人気の「カワイイ」系、そのパイオニアとして登場 2002年に登場した初代アルト・ラパンは、当時の軽乗用車市場ではまだ浸透していなかった「カワイイ」というサブカルチャー的な要素をいち早く取り入れたパイオ[…]
学生が蘇らせたシビックRSが「ラリー・モンテカルロ」に参戦 今回のチャレンジは、「技術の伝承」と「挑戦文化の醸成」を目的とした「50周年記念チャレンジ企画」の第一弾であり、ホンダ学園の理念を体現する取[…]
助手席の足元付近に貼るだけでOK! 200%性能UPのプレミアムシリーズ 安定化二酸化塩素を採用した、消臭・除菌剤シリーズ「ドクターデオ」は、カーグッズを多数リリースするカーメイトのブランドだ。201[…]
ナッツRV「ラディッシュ」の実力。二段ベッドが常設、広々とした車内空間。 キャンピングカー選びで悩ましいのが、就寝スペースと荷物スペースの両立だ。ベッドを展開すれば荷物が置けず、荷物を優先すると快眠が[…]
バイクの世界に見るスズキの”武闘派”ぶり スズキといえば、軽自動車や小型車などの実用車メーカー…と思っている人が多いでしょう。かゆいところに手が届く、使い勝手のいい経済的なクルマを手ごろな価格で提供す[…]