※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
開催日:2024年8月17日(土)
全日本スーパーフォーミュラ選手権(以下 SUPER FORMULA)を開催する、株式会社日本レースプロモーション(以下 JRP)と、こどもの職業・社会体験施設「キッザニア」の企画・運営を行う KCJ GROUP 株式会社は、こども向けアプリ「キッザニア オンラインカレッジ」において、こども達が「レースメカニック」の仕事を学べるワークショップを開催します。

本ワークショップでは、SUPER FORMULAで活躍する「ROOKIE Racing」チームの技範の薄井隆洋氏とチーフメカニックの錦織健氏を講師に迎え、講義やインタビューを交えながら、こども達はフォーミュラカーの整備をはじめとする「レースメカニック」の仕事について学びます。
JRPはKCJ GROUP企画・協力のもと、2024年シーズンのSUPER FORMULA全大会において、こども達がモータースポーツを支える仕事を体験できるイベント「Out of KidZania in SUPER FORMULA 2024」(以下 Out of KidZania)を実施しています。本ワークショップは、Out of KidZaniaの参加がかなわない全国のこども達に向けて、オンラインを活用して2か月連続で開催します。
■「フォーミュラカーを整備しよう!」ワークショップ開催概要
・ゲスト講師 :株式会社ルーキーレーシング 技範 薄井隆洋氏、チーフメカニック 錦織健氏
・日時 :2024年8月17日(土) 11:00~12:00
・対象 :3~15歳
・参加費 :無料 (別途「キッザニア オンラインカレッジ」への登録が必要 ※無料)
・募集人数 :100名 ※抽選
・応募方法 :「キッザニア オンラインカレッジ」ログイン後、TOP画面にある「ワークショップ」ボタンより応募
・エントリー期間:2024年7月18日(木)~8月4日(日)
・詳細 :フォーミュラカーの実車を使って、タイヤ交換の実演を見ながら一緒に点検する
・主催 :株式会社日本レースプロモーション、KCJ GROUP 株式会社
・協力 :株式会社ルーキーレーシング
※9月8日(日)開催予定の「レーシングドライバー」ワークショップでは、TEAM MUGENの野尻 智紀選手や岩佐 歩夢選手が講師として参加予定(※ゲスト講師は予告なく変更になる場合があります)
「キッザニアオンラインカレッジ」アプリはこちらから
(https://olc4kidzania.onelink.me/aw65/ewh9ky4h)
<参考資料>
■SUPER FORMULA について
SUPER FORMULAは、国内最高峰で最速のフォーミュラレースシリーズ。レースに使用する車両やタイヤ・エンジンに性能の差が無い「イコールコンディション」のため、ドライバーの実力やチームの戦略が勝敗につながります。世界的に見てもF1に次ぐ速さをもち、F1に乗るために必要な「スーパーライセンス」が最短2年で取得が可能。それにより、世界の舞台で活躍している名だたるドライバーを輩出している、世界でも注目されているカテゴリーです。(https://superformula.net/sf3/)
■キッザニア オンラインカレッジ について
「キッザニア オンラインカレッジ」は、KCJ GROUPが2022年11月8日から無料で提供しているiOS、Android向けのこども向けアプリです。こども達は「キッザニア オンラインカレッジ」の生徒として、さまざまな仕事や社会を学べるコースの中から自分で好きなコースを選択し、放課後や休日などの時間を活用し自宅などから受講可能です。コースを修了するとインセンティブ(メダル・称号など)をもらうことができます。(https://online-college.kidzania.jp/)
■KCJ GROUP/キッザニア ジャパン について
KCJ GROUPは、3歳から15歳までのこども達の職業・社会体験施設「キッザニア東京(2006年10月開業)」「キッザニア甲子園(2009年3月開業)」「キッザニア福岡(2022年7月開業)」の企画・運営をしています。「キッザニア」は、実社会の約2/3サイズの街並みに、実在する企業が出展するパビリオンが建ち並び、さまざまな仕事やサービスを体験できます。キッザニアのコンセプトは、「エデュケーション(学び)」と「エンターテインメント(楽しさ)」を合わせた『エデュテインメント』。こども達が好きな仕事にチャレンジし、楽しみながら社会の仕組みを学ぶことができる「こどもが主役の街」です。(https://www.kidzania.jp/)
人気記事ランキング(全体)
コンパクトに収まるベース仕様 RS1+のベースとなるのは、スズキ・エブリイワゴン。標準設定としてベッドマット、カロッツェリアの楽ナビ、そして諸費用を含む構成になっている。軽キャンピングカーを求める人に[…]
日本車が手本とした、美を優先する伊デザイン。その代表が117クーペ 日本において、商品のデザインが売れ行きを大きく左右することに最初に気づいたのは、松下電器器具製作所(後の松下電器産業、現パナソニック[…]
全方位型のツインタイプの小型ファン 先日、ヘッドレストに装着するタイプの扇風機を愛車に導入したのだが、ファンとしてはオーソドックスな丸型タイプの扇風機も使う機会があったので、便利そうな2種を紹介してい[…]
前席は快適でも、後席は意外と暑くて不快な場合も… まだまだ強い日差しが照りつけるこの季節、車内の冷房の稼働は必須と言える。クルマに乗り込んで、涼しい風に当たって「はぁ〜涼しい…」と、ひと息ついていると[…]
2人旅に特化したゆとりある空間 TR540S Joinの魅力は、まず「2人旅に特化」と割り切った設計にある。就寝人数を2名(乗車人数は5名)に絞ったことで、車内レイアウトに余裕を生み出し、広々としたダ[…]
最新の投稿記事(全体)
見た目では用途がわかりにくい、意外性のあるカー用品 世の中には多種多様のカー用品があり、奇抜なものから思わずおっと唸ってしまうようなアイテムがたくさんある。カー用品のお店やECサイトでカーグッズを探っ[…]
大人が手にする秘密基地 N-VAN コンポの最大の魅力は、まるで子供の頃に夢見た秘密基地を現実にしたような空間にある。助手席側の大開口部とフラットな床が生み出す自由度は抜群で、サイドオーニングを展開す[…]
FF化の風潮の中にあって、あえてFRを継承したスポーツクーペ 1966年に初代が誕生したカローラシリーズは、2015年5月末に世界で初めて累計販売台数が1000万台に到達した。その偉業は、市場に合わせ[…]
スズキのBEV世界戦略車が国内導入 新型eビターラは、2024年11月にイタリア・ミラノで初公開された、スズキのBEV世界戦略車第一弾となるモデル。 「Emotional Versatile Crui[…]
剛性の積み重ねが生む一体感 2024年に実施されたゲームチェンジャーとまで言われた20式から24式への進化。その革新的な変化と比べると、24式から25式への進化は「ブラッシュアップ」と表現するのが妥当[…]