※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
「認知」「判断」「操作」などのドライバーの運転の状況を”見える化”し、安心・安全な運転能力をサポートする、本田技研工業株式会社のドライビングシミュレーターをご紹介
「100年継栄(けいえい)企業」のビジョンを掲げ、様々な業種・業態でITソリューションを展開する株式会社マネージビジネス(本社:東京都大田区山王2-5-9山手ビル、代表取締役社長 檜物 茂)は、運転能力を評価・可視化する「ドライビングシミュレーター」の専用サイトをオープンしましたことをお知らせいたします。
株式会社マネージビジネスは、本田技研工業株式会社と共同で「ドライビングシミュレーター」のソフトウェア開発と普及活動を行っております。

サイトURL:https://simulator.manage-b.co.jp/
■ドライビングシミュレーター専用サイトの特長
1.業種別にドライビングシミュレーター導入事例を展開
実際にドライビングシミュレーターを導入し、現場でどのように活用され、効果が得られたかを、実際の導入施設様からのお声を導入事例としてご紹介しております。

2.ドライビングシミュレーターの利活用に向けたコンテンツ
数多くの施設様に対して導入実績をもつ当社が、これまで培ってきたドライビングシミュレーターの魅力から活用ノウハウまで、コラム形式のコンテンツを公開します。

3.多彩な業種向けの商品紹介
ドライビングシミュレーターは業種によって、活用方法やシミュレーションを行うコースや難易度、車両の大きさなど、よりリアルに近い環境でのご利用により効果を発揮します。ご利用される企業様に応じた業種別ドライビングシミュレーターのソフトの情報も掲載しています。
■ドライビングシミュレーターとは
ドライビングシミュレーターは自動車運転のシーンに近い環境を完備し、ドライビング技術の評価や訓練を行うことが可能です。リアルな画面と音響環境を発生させながら架空の市街地などを走行し、認知、判断、操作など運転に関わる複合的動作を測定し、運転評価や技術チェックが可能です。医療の現場を中心に、製造業や運輸・物流業など幅広い業界に導入されています。

■運転能力評価サポートソフトの特長
運転の状況を“見える化”し、”安心安全”な運転能力をサポートします。
1.ドライビングシミュレーターによる運転評価サポート
・室内にて自動車運転シーンに近い環境を完備し、評価や各種机上検査との比較が可能
・3面ディスプレイにより広い視野での確認作業ができ、リアルな運転環境を体感可能
2.リアルな画面と音響環境で運転能力を測定
・架空の市街地などを走行し、認知、判断、操作など運転に関わる複合的動作を測定
・安全に危険な場面を予測・体験することができ、安全運転に対する意識を向上
3.多様な評価項目で運転能力を分析
・運転反応検査:反応の速さ、反応のムラ、誤反応の数などを測定
・危険予測体験:事故発生回数、急ブレーキの回数、制限速度超過の割合などを測定
・総合学習体験:走行データと運転特性データの総合評価、前回運転との比較による運転能力の向上性を判断
・運転操作課題ソフト:軽度な半側空間無視評価、運動感覚、深部感覚の評価、運転中の視覚情報の範囲と順応性、アクセルやブレーキ操作時の反応速度などを測定
4.数値データによる客観的な評価と分析
・健常者のデータとの比較評価が可能
・運転能力の現状を認識しやすく、受容性が向上
■主要なドライビングシミュレーター製品のラインナップ
・Hondaドライビングシミュレーター DB型ModelA(フルセット、サブセットA、サブセットB)
実車相当の部品を数多く採用し、運転操作に必要な手足の複合的動作を実際の車を運転しているような感覚で体験することができます。
(導入先業種例:自動車運転に関わる医療機関、物流会社・移送運輸企業、大学・専門学校、介護施設)



・Hondaドライビングシミュレーター DB型ModelS
各教習項目のコースを準備、自らが危険を認識・納得し、実際の運転につなげることができます。
(導入先業種例:自動車運転に関わる教習所、警察、官公庁自治体)

・Hondaセーフティナビ 運転能力評価サポートソフト
簡単操作、省スペースの構造ながら、3画面と最新のシミュレーター技術でリアルな運転環境を体感できます。
(導入先業種例:自動車に関わる医療機関、物流会社・移送運輸企業、大学・専門学校、介護施設)
大型トラック仕様のHondaセーフティナビトラックバージョンもあります。

■株式会社マネージビジネス 概要

ITで未来を創造する
社会の困ったを解決する、ソリューションカンパニーを目指して
会社名 :株式会社マネージビジネス
所在地 :〒143-0023 東京都大田区山王2丁目5番9号 山手ビル
設立 :1975年(昭和50年) 8月15日
代表 :代表取締役社長 檜物 茂
URL :https://www.manage-b.co.jp/
私たち株式会社マネージビジネスは、創業から現在まで約半世紀にわたり、さまざまな業種・業態のお客様にITソリューションを提供してまいりました。現在、システム基盤・運用サービス、システムインテグレーションサービス、WEBやスマートフォン向けソフトウエアを開発するデジタルビジネスソリューションサービスの3つを柱に事業を展開し、これらを効果的に組み合わせたサービスをワンストップで提供しています。また自動車メーカ様と共同開発したドライビングシミュレーターをはじめ、各都道府県の医療情報システムや防災マップなど、これまでに培ったノウハウを活かした開発事業にも注力し、社会貢献にも努めています。
■本件に関するお問い合わせ
TEL:03-6429-9977(シミュレーター製品販売担当宛)
お問い合わせフォーム:https://simulator.manage-b.co.jp/contact/
人気記事ランキング(全体)
シートサイドのスペースを有効活用できるUSB付きポケット 車のシートサイドや、シートとコンソールにある隙間などはデッドスペースになっていることが多い。小銭などの小物を落としてしまうことも多く、一度落と[…]
ダイハツ・アトレー広すぎる室内スペース。シートをフルフラットにすると巨大なソファのよう こちらの軽キャンパーは、広々空間で人気のダイハツのアトレーがベースとなっている。写真を見てもらえればわかると思う[…]
軽トラックTN360のボディを取り去ったフルオープンマルチパーパスカーだった ホンダZの誕生と時を同じくして鮮烈なデビューを飾ったのが、個性の塊とも言えるバモスホンダである。ベースとなっているのは、主[…]
余裕のある室内空間を効率良く活用 ホンダのステップワゴンは、最大で8名が乗車可能な人気のミニバンで、現行モデルは初代から数えて6代目となっている。スタイリッシュなエクステリアデザインと、実用性の高さか[…]
四輪ラインナップの中核として期待され生まれた「1300」 「ホンダ・1300」は、1969年に発売されたホンダの小型乗用車です。 1960年代のはじめ、オートバイメーカーとしてすでに世界的な地位を確立[…]
最新の投稿記事(全体)
純正マットの上に敷くだけで、プラスα効果を実感 クルマのフロアマットって、車内の泥汚れなどを防いでくれる必需品だけど、汚れ防止だけじゃない進化したフロアマットがあるのをご存知? 実はこれ、エーモンから[…]
「アルピーヌ A110 R 70」:世界770台限定の「R」バージョン最終仕様 今年でブランド創立70周年となるアルピーヌ。今回実施されるラインナップ変更では、ブランド設立を記念した「アルピーヌ A1[…]
バッテリーEVにも、スバルらしいアクティブイメージをプラス 発表された新型「トレイルシーカー」は、スバルのグローバルバッテリーEVとしては2番目に登場するe-SUVモデル。スバルとトヨタが、互いに強み[…]
新商品を発売前に公開して消費者の興味を引きつける、効果的なマーケティングであるのは間違いない そもそもティザーとは、英語のTeaserで「焦(じ)らす」という意味がある。ここでいうティザー・キャンペー[…]
軽トラックTN360のボディを取り去ったフルオープンマルチパーパスカーだった ホンダZの誕生と時を同じくして鮮烈なデビューを飾ったのが、個性の塊とも言えるバモスホンダである。ベースとなっているのは、主[…]