※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
「THE NEW 5 Touring」を試乗し、そのデザインや機能性、インテリアについて、”人生の相棒に最高な一台”と語る。
ビー・エム・ダブリュー株式会社(代表取締役社長: 長谷川 正敏)は、2024年7月25日(木)に麻布台ヒルズにあるブランド・ストア『FREUDE by BMW』にて「THE NEW 5 Touring」のデビューを記念した特別イベント『THE NEW 5 Touring Debut Supported by Esquire』を開催した。本イベントには、俳優の小澤征悦さん、Esquire日本版 編集長の小川和繋さんもゲスト参加した。

当日は「THE NEW 5 Touring」のデビューを記念し、小澤さんに実際にご試乗いただいた際に感じた「THE NEW 5 Touring」の魅力に加え、普段のドライブ中の過ごし方や聴きたい音楽にいたるまで、「THE NEW 5 Touring」だからこそ実現できる小澤さん流のライフスタイルについて語ってもらった。
トークセッション中には小澤さんが「THE NEW 5 Touring」の荷室から愛用のギターを取り出し、大切な人と海沿いをドライブする歓びをテーマにしたオリジナル曲「渚のランデブー」を披露する一面もみられた。
また、7月25日からEsquire日本版で公開となる、「THE NEW 5 Touring」と小澤さんの魅力がつまった映像が上映された。
イベント最後には、実際に小澤さんが試乗した時に感じた「THE NEW 5 Touring」の印象に加え、小澤さんが「夏に合う」とイメージするものをベースに生まれたコラボレーション・スペシャル・ドリンクの開発秘話についても語られた。
こちらのコラボレーション・スペシャル・ドリンクは、7月26日(金)から8月31日(土)までの期間限定で販売される。



<俳優・小澤征悦さん のコメント>
「THE NEW 5 Touring」は、グリルやホイールのデザインが際立っていて、たくましさを感じました。荷室も広々としており、たくさんの荷物を積み込んで旅に出るのがワクワクしますね。タイヤで踏んだ枯れ葉の感触や、サンルーフを開けて空を感じることで、車と一体になりながら五感で外の世界を楽しめるのがとても気に入っています。
Esquireの映像撮影では、アップテンポな音楽に合わせてアドリブで踊ったりして、ラグジュアリーで「余裕のある大人」を表現できました。
コラボレーション・スペシャル・ドリンクは、夏らしいさっぱりとした柑橘系の味わいで、少し甘さもありので、まるで「甘酸っぱい人生」を象徴するような一杯ですね。
<「THE NEW 5 Touring」概要>
「THE NEW 5 Touring」は、1972 年に初代モデルが誕生したBMW 5 シリーズのプレミアム・ミドル・セグメントにおけるモデルであり、格式のある存在感とエレガントさを同時に高めている。走行性能面では、ステーション・ワゴン・タイプのボディとして日本初、また、BMW のツーリング・モデルとして初となる、電気のみで走行する電気自動車BMW i5 ツーリングを量販モデル、M パフォーマンス・モデルの2 モデルを同時にラインアップする。さらに、新型BMW 5 シリーズ ツーリングにおいて初となる48Vマイルド・ハイブリッド・システムを、ディーゼル・エンジン搭載モデルに採用する等、パワートレインを充実させている。更に、先進のデジタル技術で、高い安心、安全、快適な機能を提供し、ビジネス・シーンのみならず、スポーツやレジャーといったあらゆるシーンにおいて、すべての望みを多彩な才能で実現する。
【BMW x Esquire】小澤征悦 x BMW 5シリーズ ツーリング:『人生に、駆けぬける歓びを。』コラボレーション動画(2024年7月)| BMW Japan
動画URL:https://www.youtube.com/watch?v=Aax99U-qZW0

<俳優・小澤征悦さんとのコラボレーション・スペシャル・ドリンク 概要>
カルピスのまろやかな甘み、ミントの爽快感、そこにレモンの爽やかな酸味にブルーキュラソーを加えて仕上げた氷にスパークリングウォーターを注いで仕上げ、時間経過と共に「食べる&飲む」の両方が楽しめる特別な一杯。まるでドライブ中に感じる爽快感を味覚で体験できるような歓び溢れるドリンクに仕上がっている。
商品名:爽快なカルピスミント
価格: 1,100円(税込)
販売期間:2024年7月26日(金)~8月31日(土)
11:00~22:00(全日)
人気記事ランキング(全体)
街にも自然にも溶け込む“二刀流”キャンパー キャンピングカーは特別な存在。そう思い込んでいる人は多い。しかし、デリカD:5「Dキャンパー」はその常識を軽やかにひっくり返してくる。ベース車両となるデリカ[…]
コンセプトとベース車両の選択 「コンパクト バカンチェス-N ひとり旅」の根幹をなす思想は、”ひとりのための最高の空間”を、日常使いも可能なコンパクトな車体で実現することにある。このコンセプトを具現化[…]
軽自動車は「いつか欲しい」憧れの存在だった 多くの商品の進化の過程は、経済発展にともなう庶民の欲望の変遷にシンクロしている。「いつか欲しい」と憧れる貧しい時代に始まり、やがて手が届くようになると「もっ[…]
1ランク上を目指した610系は、影の薄いブルーバード サメという凶暴さを象徴する魚類の名前で呼ばれる車種というのは、4代目の「日産・ブルーバードU(610系)」です。 4代目の610系ブルーバードは、[…]
置くだけ簡単のシリコン製スマホスタンド 現代人にとってスマートフォンはほぼ必需品である。乗車時においても、ナビゲーション機能やハンズフリーでの通話、音楽を流すなど、筆者にとってはなくてはならない存在だ[…]
最新の投稿記事(全体)
人気の「カワイイ」系、そのパイオニアとして登場 2002年に登場した初代アルト・ラパンは、当時の軽乗用車市場ではまだ浸透していなかった「カワイイ」というサブカルチャー的な要素をいち早く取り入れたパイオ[…]
学生が蘇らせたシビックRSが「ラリー・モンテカルロ」に参戦 今回のチャレンジは、「技術の伝承」と「挑戦文化の醸成」を目的とした「50周年記念チャレンジ企画」の第一弾であり、ホンダ学園の理念を体現する取[…]
助手席の足元付近に貼るだけでOK! 200%性能UPのプレミアムシリーズ 安定化二酸化塩素を採用した、消臭・除菌剤シリーズ「ドクターデオ」は、カーグッズを多数リリースするカーメイトのブランドだ。201[…]
ナッツRV「ラディッシュ」の実力。二段ベッドが常設、広々とした車内空間。 キャンピングカー選びで悩ましいのが、就寝スペースと荷物スペースの両立だ。ベッドを展開すれば荷物が置けず、荷物を優先すると快眠が[…]
バイクの世界に見るスズキの”武闘派”ぶり スズキといえば、軽自動車や小型車などの実用車メーカー…と思っている人が多いでしょう。かゆいところに手が届く、使い勝手のいい経済的なクルマを手ごろな価格で提供す[…]