※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。

- 電気自動車を非常用電源に

愛知県豊橋市とメルセデス・ベンツ日本合同会社(千葉県千葉市)は2024年8月2日(金)、「災害時等における電気自動車からの電力供給に関する協定」を締結しました。大規模災害などが発生した際には、豊橋市内の三河港にある同社の新車整備センターに配備されている電気自動車「EQS」が、市の指定避難所などで非常用電源として活用されます。

豊橋市とメルセデス・ベンツの日本法人は、三河港に船で運ばれ、陸揚げされる同社の新車を点検、整備する新車整備センターで縁があります。

協定の締結式は豊橋市役所で開かれ、浅井由崇市長と上野金太郎社長兼最高経営役員が協定書に署名しました。浅井市長は、過去に市内が大規模停電に見舞われた経験を踏まえ「災害時の電力確保は重要。メルセデス・ベンツの車を借りられ、資器材の電力になり、スマートフォンの充電などができます。災害対応力の強化につながり、大変ありがたいことです」と感謝していました。

上野社長は「お世話になっている豊橋市や市民の皆さんの一助になれば幸いです。豊橋市の防災力向上、市民の安全安心の確保に微力ながら貢献できれば」と話しまた。
EQSは、車外への電力供給が可能で、外部給電器を接続することで蓄電池として利用できます。大型のバッテリーを搭載しているため、一般的な家庭(4人家族)で最大約7日分の電力を賄うことができます※。協定により、地震、台風などの災害発生時には、このEQS1台が豊橋市に貸与されます。
※2024年8月時点の貸与車両の情報です。
一般的な4人家族の平均的な電気使用量を1日あたり13.1kWh・月400kWhとした場合、車両のバッテリーで賄える電力量です。
バッテリー残量10%になるまでのシミュレーション試算となります。

24年1月の能登半島地震では、大規模停電が広範囲で発生しました。豊橋市でも災害時の電力確保は喫緊の課題で、これまでも国内外の自動車メーカーなどと電力供給に関する協定を取り交わし、災害対応力を強化しています。
人気記事ランキング(全体)
様々な用途に対応する、INNO ルーフギアケース720 SUV系のクルマのルーフによく積まれている細長いボックスを見たことはないだろうか? 実はコレ、ルーフボックスと呼ばれる人気のカー用品。中でも、カ[…]
固く締まって外せないネジ…。一体どうすれば? クルマのメンテナンスを自分で行う場合、ドライバーでネジを外すというのは基本中の基本の作業となる。もちろん、車両メンテナンス以外でも、ネジを外すという作業は[…]
普段使いにも“ちょうどいい”コンパクトカーベースのキャンピングカー キャンピングカーのベース車はワンボックスのバンや軽バンが人気だが、前者は大型で価格的にも予算オーバー。後者はウチの家族構成には小さす[…]
軽トラックから生まれた本格派キャンパー バロッコは「軽キャンパーでありながら本格的なモーターホームを作る」というコンセプトから生まれている。ベースはダイハツ・ハイゼットトラックだが、ただ荷台にシェルを[…]
軽キャンパーでも広がる快適空間 軽自動車をベースにしたキャンピングカーと聞くと、どうしても手狭なイメージを持ちがちだ。しかしピッコロキャンパー+のポップアップルーフ仕様は、その印象を大きく覆してくれる[…]
最新の投稿記事(全体)
「12R」は、最高出力200PSを誇り、フルバケットシートなどの専用装備を備えた200台限定のメーカーコンプリートモデルになる。 「ロードスター 12R」は商談予約抽選を実施 両モデルとも、スーパー耐[…]
パワートレーンは、アイシンの売上の約6割を占める中核事業 アイシンは、トヨタなどに部品を納入する、いわゆるティア1と呼ばれるサプライヤーだ。取り扱う製品はパワートレーンをはじめ、サンルーフなどの車体関[…]
●熟成を極めたルーテシアにエスプリ・アルピーヌが登場 1990年に仏・ルノーが世に送り出したのが初代ルーテシア(本国名:クリオ)だ。歴代モデルが欧州カー・オブ・ザ・イヤーを2度も受賞しており、日本でも[…]
プロフェッショナルアングラー三宅さんの、釣り仕様カスタムデリカD:5 今回取材した「デリカビレッジ2025」というイベントは、デリカファンミーティングin関西と題し、兵庫県・三木市のかじやの里メッセみ[…]
普段使いにも“ちょうどいい”コンパクトカーベースのキャンピングカー キャンピングカーのベース車はワンボックスのバンや軽バンが人気だが、前者は大型で価格的にも予算オーバー。後者はウチの家族構成には小さす[…]