※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
初のスポーティグレード導入で、HyundaiのEVラインアップがさらに充実!走る楽しさがより身近に
・いつもの道が楽しくなる、快適スポーティSUV
・好評の快適装備はそのままに、「N」の感性を持つ「N Line」専用のダイナミックな
デザインを採用
・日本市場に初のスポーティグレードを導入し、お客様に新たな選択肢を提供

Hyundai Mobility Japan株式会社(神奈川県横浜市西区みなとみらい、代表取締役社長:趙 源祥、以下Hyundai)は、23年11月より販売を開始しているコンパクトSUV「KONA(コナ)」の新グレード「KONA N Line(コナ エヌ ライン)」を追加し、本日8月23日(金)より販売開始します。
「N Line」は、既存のモデルにHyundaiの高性能ブランド「N」の感性を加えたモデルです。「ドライビングの愉しさ」を追求する「N」ならではの感性はそのままに、日頃のドライブにスパイスを加味したスポーティグレードです。
今年の6月に日本に導入した「IONIQ 5 N」を通じて、Hyundaiは電動化時代でも変わらない「ドライビングの愉しさ」を追求する姿勢や、Hyundaiならではの高性能モデルの在り方を日本のお客様に提案しました。
一方、今回導入される「KONA N Line」は、日本市場 に初導入する「N Line」として、日本のお客様のダイナミックなデザインへのこだわりに応える新たな選択肢としてHyundaiは提案します。
「KONA N Line」は標準モデルが持つ様々なEVならではの機能や優れた走行性能と航続距離、そして、スペースユーティリティを元にした生活の様々なシーンで活用できる「マルチプレイヤー」としての長所はそのままに、よりアクセントの効いたデザインまで楽しめるグレードになります。
【エクステリア】
主な特徴として、低重心を強調させる専用のフロント&リアバンパーを採用しました。さらに、迫力あるウィングタイプリヤスポイラーを加えると同時に、サイドビューを際立たせる19インチアルミホイールを選択しました。
全体的にダイナミックでスタイリッシュなイメージを伝えると同時に、フロントバンパーとフロントフェンダーにはN Lineのエンブレムを装着することで「N Line」ならではの特別感を表しています。
【インテリア】
Nロゴとレッドステッチをあしらったアクセントのあるインテリアに仕上げ、「IONIQ 5 N」にも採用された本革/Alcantara®のコンビシートが「KONA N Line」にも導入されました。レッドステッチでこのグレードならではのユニークなデザインを魅せています。
ステアリングホイールにも「N」ロゴとレッドステッチ、インパネにはレッドカラーアクセントを施し、N Lineならではのドライビングムードを高めます。
「KONA N Line」は、標準車の持つ快適性と実用性を損なうことなく、さらなる運転する楽しさを追求した快適かつスポーティなSUVとなっています。
■「KONA N Line」販売価格(消費税込み)
5,060,000円
■「KONA N Line」専用装備
– N Line専用デザインフロント&リアバンパー
– N Line専用ウィングタイプリヤスポイラー
– N Line専用デザイン19インチアルミホイール
– ブラックアウトドアミラーカバー
– N Line専用本革巻ステアリングホイール(N ロゴ、レッドステッチ)
– N Line専用全席メタルドアスカッププレート
– N Line専用Alcantara®+本革コンビシート (レッドステッチ)
– N Line専用インテリア(Nロゴ、レッドカラーアクセント)
「KONA N Line」に関するより詳しい情報は以下ブランドページをご覧ください。
※https://www.hyundai.com/jp/kona
【仕様】

※交流電力量消費率/一充電走行距離は、テュフラインランドが試験を実施し、RDW(オランダの公的機関)が承認した自社測定値です。 一部テスト車両は、日本仕様と細部が異なりますので、数値は参考値となります。交流電力量消費率は定められた試験条件下での値です。 お客様の使用環境(気象、渋滞など)や運転方法(急発進、エアコン使用など)に応じて異なります。 電気自動車は走り方や使い方、使用環境などによって、実際の一充電走行距離が大きく異なります。
Hyundai(ヒョンデ)について
1967年に設立されたHyundai Motor Companyは、世界200ヵ国以上で事業を展開し、12万人以上の従業員を雇用しており、世界中のモビリティに関する現実的な課題に取り組んでいます。ブランドビジョンである「Progress for Humanity」に基づき、Hyundai Motorはスマートモビリティ・ソリューション・プロバイダーへの転換を加速しています。Hyundaiは、革新的なモビリティソリューションを実現するために、ロボティクスやAdvanced Air Mobility(AAM)などの先進技術に投資し、未来のモビリティサービスを導入するためのオープンイノベーションを追求しています。世界の持続可能な未来のために、Hyundai Motorは業界をリードする水素燃料電池と電気自動車技術を搭載したゼロエミッション車を導入するための努力を続けていきます。
Hyundai Motor Companyとその製品に関するより詳しい情報は、以下をご覧ください。
https://www.hyundai.com/worldwide/en
人気記事ランキング(全体)
シートサイドのスペースを有効活用できるUSB付きポケット 車のシートサイドや、シートとコンソールにある隙間などはデッドスペースになっていることが多い。小銭などの小物を落としてしまうことも多く、一度落と[…]
ダイハツ・アトレー広すぎる室内スペース。シートをフルフラットにすると巨大なソファのよう こちらの軽キャンパーは、広々空間で人気のダイハツのアトレーがベースとなっている。写真を見てもらえればわかると思う[…]
軽トラックTN360のボディを取り去ったフルオープンマルチパーパスカーだった ホンダZの誕生と時を同じくして鮮烈なデビューを飾ったのが、個性の塊とも言えるバモスホンダである。ベースとなっているのは、主[…]
ショックレスリングとは? 一般の金属とは異なる原子の規則相と不規則相が存在する“特殊制振合金”を採用した金属製のリングで、シート取付ボルトやサスペンションアッパーマウントのボルトに挟み込むだけで、効果[…]
世界で1台の車がつくれるStyle_iDの豊富なメニューでカスタマイズ ジャパンキャンピングカーショー2025のホワイトハウスのブースで展示されていた1台が、フリードクロスター HV メトロキャンパー[…]
最新の投稿記事(全体)
純正マットの上に敷くだけで、プラスα効果を実感 クルマのフロアマットって、車内の泥汚れなどを防いでくれる必需品だけど、汚れ防止だけじゃない進化したフロアマットがあるのをご存知? 実はこれ、エーモンから[…]
「アルピーヌ A110 R 70」:世界770台限定の「R」バージョン最終仕様 今年でブランド創立70周年となるアルピーヌ。今回実施されるラインナップ変更では、ブランド設立を記念した「アルピーヌ A1[…]
バッテリーEVにも、スバルらしいアクティブイメージをプラス 発表された新型「トレイルシーカー」は、スバルのグローバルバッテリーEVとしては2番目に登場するe-SUVモデル。スバルとトヨタが、互いに強み[…]
新商品を発売前に公開して消費者の興味を引きつける、効果的なマーケティングであるのは間違いない そもそもティザーとは、英語のTeaserで「焦(じ)らす」という意味がある。ここでいうティザー・キャンペー[…]
軽トラックTN360のボディを取り去ったフルオープンマルチパーパスカーだった ホンダZの誕生と時を同じくして鮮烈なデビューを飾ったのが、個性の塊とも言えるバモスホンダである。ベースとなっているのは、主[…]