※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
初のスポーティグレード導入で、HyundaiのEVラインアップがさらに充実!走る楽しさがより身近に
・いつもの道が楽しくなる、快適スポーティSUV
・好評の快適装備はそのままに、「N」の感性を持つ「N Line」専用のダイナミックな
デザインを採用
・日本市場に初のスポーティグレードを導入し、お客様に新たな選択肢を提供

Hyundai Mobility Japan株式会社(神奈川県横浜市西区みなとみらい、代表取締役社長:趙 源祥、以下Hyundai)は、23年11月より販売を開始しているコンパクトSUV「KONA(コナ)」の新グレード「KONA N Line(コナ エヌ ライン)」を追加し、本日8月23日(金)より販売開始します。
「N Line」は、既存のモデルにHyundaiの高性能ブランド「N」の感性を加えたモデルです。「ドライビングの愉しさ」を追求する「N」ならではの感性はそのままに、日頃のドライブにスパイスを加味したスポーティグレードです。
今年の6月に日本に導入した「IONIQ 5 N」を通じて、Hyundaiは電動化時代でも変わらない「ドライビングの愉しさ」を追求する姿勢や、Hyundaiならではの高性能モデルの在り方を日本のお客様に提案しました。
一方、今回導入される「KONA N Line」は、日本市場 に初導入する「N Line」として、日本のお客様のダイナミックなデザインへのこだわりに応える新たな選択肢としてHyundaiは提案します。
「KONA N Line」は標準モデルが持つ様々なEVならではの機能や優れた走行性能と航続距離、そして、スペースユーティリティを元にした生活の様々なシーンで活用できる「マルチプレイヤー」としての長所はそのままに、よりアクセントの効いたデザインまで楽しめるグレードになります。
【エクステリア】
主な特徴として、低重心を強調させる専用のフロント&リアバンパーを採用しました。さらに、迫力あるウィングタイプリヤスポイラーを加えると同時に、サイドビューを際立たせる19インチアルミホイールを選択しました。
全体的にダイナミックでスタイリッシュなイメージを伝えると同時に、フロントバンパーとフロントフェンダーにはN Lineのエンブレムを装着することで「N Line」ならではの特別感を表しています。
【インテリア】
Nロゴとレッドステッチをあしらったアクセントのあるインテリアに仕上げ、「IONIQ 5 N」にも採用された本革/Alcantara®のコンビシートが「KONA N Line」にも導入されました。レッドステッチでこのグレードならではのユニークなデザインを魅せています。
ステアリングホイールにも「N」ロゴとレッドステッチ、インパネにはレッドカラーアクセントを施し、N Lineならではのドライビングムードを高めます。
「KONA N Line」は、標準車の持つ快適性と実用性を損なうことなく、さらなる運転する楽しさを追求した快適かつスポーティなSUVとなっています。
■「KONA N Line」販売価格(消費税込み)
5,060,000円
■「KONA N Line」専用装備
– N Line専用デザインフロント&リアバンパー
– N Line専用ウィングタイプリヤスポイラー
– N Line専用デザイン19インチアルミホイール
– ブラックアウトドアミラーカバー
– N Line専用本革巻ステアリングホイール(N ロゴ、レッドステッチ)
– N Line専用全席メタルドアスカッププレート
– N Line専用Alcantara®+本革コンビシート (レッドステッチ)
– N Line専用インテリア(Nロゴ、レッドカラーアクセント)
「KONA N Line」に関するより詳しい情報は以下ブランドページをご覧ください。
※https://www.hyundai.com/jp/kona
【仕様】

※交流電力量消費率/一充電走行距離は、テュフラインランドが試験を実施し、RDW(オランダの公的機関)が承認した自社測定値です。 一部テスト車両は、日本仕様と細部が異なりますので、数値は参考値となります。交流電力量消費率は定められた試験条件下での値です。 お客様の使用環境(気象、渋滞など)や運転方法(急発進、エアコン使用など)に応じて異なります。 電気自動車は走り方や使い方、使用環境などによって、実際の一充電走行距離が大きく異なります。
Hyundai(ヒョンデ)について
1967年に設立されたHyundai Motor Companyは、世界200ヵ国以上で事業を展開し、12万人以上の従業員を雇用しており、世界中のモビリティに関する現実的な課題に取り組んでいます。ブランドビジョンである「Progress for Humanity」に基づき、Hyundai Motorはスマートモビリティ・ソリューション・プロバイダーへの転換を加速しています。Hyundaiは、革新的なモビリティソリューションを実現するために、ロボティクスやAdvanced Air Mobility(AAM)などの先進技術に投資し、未来のモビリティサービスを導入するためのオープンイノベーションを追求しています。世界の持続可能な未来のために、Hyundai Motorは業界をリードする水素燃料電池と電気自動車技術を搭載したゼロエミッション車を導入するための努力を続けていきます。
Hyundai Motor Companyとその製品に関するより詳しい情報は、以下をご覧ください。
https://www.hyundai.com/worldwide/en
人気記事ランキング(全体)
車内を快適に! カーエアコンの正しい使い方とは? 車内を快適な温度に保つために必要な、カーエアコンの正しい使い方を4つのポイントから見ていこう。 まずひとつ目のポイントは、カーエアコンの起動タイミング[…]
見た目では用途がわかりにくい、意外性のあるカー用品 世の中には多種多様のカー用品があり、奇抜なものから思わずおっと唸ってしまうようなアイテムがたくさんある。カー用品のお店やECサイトでカーグッズを探っ[…]
コンパクトに収まるベース仕様 RS1+のベースとなるのは、スズキ・エブリイワゴン。標準設定としてベッドマット、カロッツェリアの楽ナビ、そして諸費用を含む構成になっている。軽キャンピングカーを求める人に[…]
大人が手にする秘密基地 N-VAN コンポの最大の魅力は、まるで子供の頃に夢見た秘密基地を現実にしたような空間にある。助手席側の大開口部とフラットな床が生み出す自由度は抜群で、サイドオーニングを展開す[…]
全方位型のツインタイプの小型ファン 先日、ヘッドレストに装着するタイプの扇風機を愛車に導入したのだが、ファンとしてはオーソドックスな丸型タイプの扇風機も使う機会があったので、便利そうな2種を紹介してい[…]
最新の投稿記事(全体)
最高のマイバッハを唯一無二の特別装備で、さらなる高みへ この特別仕様車は、究極のラグジュアリーを追求するメルセデス・マイバッハに大自然からインスピレーションを得た特別な要素を組み合わせていることが特徴[…]
エンジン&NV性能向上で、快適な移動空間を実現 新型ルークスは、デザインやキャビン空間、走行性能、使い勝手など、全方位で進化。快適な移動空間を実現するため、エンジンユニットは燃費と静粛性を改善し、さら[…]
自宅からではなく「目的地で使う」 ホンダから新たなパーソナルモビリティ「UNI-ONE」が先日発表された。これは、ジャンル的には電動車いすと同等になるが、移動先の「目的地で利用するモビリティ」として利[…]
本日9月19日、トヨタ公式の“気になるサイト”がオープンした。詳しい内容についてのアナウンスはまだないが、何といっても目を引くのは並んだ5つのエンブレム。毎日深夜0時に“新たなメッセージ”が届くという[…]
老舗ビルダーが提案する、軽キャンパーの新たな可能性 近年、車中泊やアウトドアブームの隆盛は著しい。都市生活者のストレス増大やリモートワークの普及が、自然回帰への欲求を刺激していると分析される。 こうし[…]