※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
ソニー損害保険株式会社(代表取締役社長:坪田 博行、本社:東京都大田区、以下「ソニー損保」)は、2024年7月12日~7月16日の5日間、自家用車を所有し、月に1回以上車を運転する18歳~59歳の男女に対し、「全国カーライフ実態調査」をインターネットリサーチで実施し、1,000名の有効回答を得ました。
本リリースは、8月26日にソニー損保が発表した「2024年 全国カーライフ実態調査」から抜粋してご案内するものです。調査の全文は、以下のURLからご覧いただけます。
https://from.sonysonpo.co.jp/topics/pr/2024/08/20240826_1.html
*調査概要
◆調査タイトル :2024年 全国カーライフ実態調査
◆調査対象 :ネットエイジアリサーチのインターネットモニター会員を母集団とする 自家用車を所有し月に1回以上車を運転する18歳~59歳の男女 (10代・20代、30代、40代、50代、男女各125名)
◆調査期間 :2024年7月12日~7月16日
◆調査方法 :インターネット調査
◆調査地域 :全国
◆有効回答数 :1,000サンプル(有効回答から1,000サンプルを抽出)
◆実施機関 :ネットエイジア株式会社
*利用条件
本記事内の図解/文章とも自由に転載いただくことが可能ですが、下記の利用条件をすべて満たす場合に限ります。なお、当社がふさわしくないと判断した場合は、掲載の中止を求めることがあります。
≪利用条件≫
1 情報の出典元として「ソニー損害保険株式会社」の名前を明記してください。
2 ウェブサイトで使用する場合は、出典元として、ソニー損保の自動車保険トップページへリンクを設置してください。
https://www.sonysonpo.co.jp/auto
*調査要約
◆今乗っている車 1位「軽自動車」2位「コンパクトカー」3位「ミニバン」10代・20代
女性では「軽自動車」が半数以上
◆今乗っている車のエンジン・モーターのタイプ 「ハイブリッド自動車」が4人に1人
◆次に車を買替える時に購入したい車 1位「N-BOX(ホンダ)」2位「プリウス(トヨ
タ)」、「ルーミー(トヨタ)」が大幅上昇し3位に
全回答者1,000名に、主に運転している車のボディタイプを聞いたところ、「軽自動車」(35.0%)が最も多くなり、「コンパクトカー」(17.2%)、「ミニバン」(16.4%)、「SUV・クロカン」(12.9%)、「セダン」(9.6%)が続きました。
男女別にみると、女性では「軽自動車」が47.4%と、男性(22.6%)と比べて24.8ポイント高く、男性の2倍以上となりました。男女・年代別にみると、10代・20代女性では「軽自動車」(55.2%)が半数以上でした。また、30代男性、40代男性では「ミニバン」(順に24.8%、28.0%)が最も多くなりました。

主に運転している車のエンジン・モーターのタイプを聞いたところ、「ガソリン自動車」(64.6%)が最も多くなり、「ハイブリッド自動車(HV)」(24.8%)、「クリーンディーゼル自動車(CDV)」(3.1%)、「プラグインハイブリッド自動車(PHV)」(2.5%)、「電気自動車(EV)」(1.2%)が続きました。
過去の調査結果と比較すると、「ハイブリッド自動車(HV)」は2023年19.0%、2024年24.8%と5.8ポイント上昇しました。ハイブリッドシステムを採用する車種の増加の影響がうかがえます。

全回答者1,000名に、次に買替える時に購入したい車について質問しました。
購入したい車のエンジン・モーターのタイプについて、回答をみると、「ガソリン自動車」(39.5%)が最も多くなり、「ハイブリッド自動車(HV)」(38.7%)、「プラグインハイブリッド自動車(PHV)」(8.0%)、「電気自動車(EV)」(7.5%)、「クリーンディーゼル自動車(CDV)」(5.5%)が続きました(※5)。

(※5):購入したい車のエンジン・モーターのタイプを考えている方(=「わからない」と回答した方を除いた750名)が集計対象
最も購入したいと思う車(車種)を聞いたところ、1位「N-BOX(ホンダ)」(4.4%)、2位「プリウス(トヨタ)」(4.1%)、3位「アクア(トヨタ)」「ルーミー(トヨタ)」(いずれも3.2%)、5位「アルファード(トヨタ)」「ノア(トヨタ)」(いずれも2.9%)となりました(※6)。
男女別にみると、男性では1位「プリウス(トヨタ)」(5.1%)、2位「アルファード(トヨタ)」(4.1%)、3位「ハリアー(トヨタ)」(3.9%)、4位「アクア(トヨタ)」(3.7%)、5位「ノア(トヨタ)」(3.0%)、女性では1位「N-BOX(ホンダ)」(6.4%)、2位「ルーミー(トヨタ)」(5.1%)、3位「タント(ダイハツ)」「ムーヴ キャンバス(ダイハツ)」(いずれも4.1%)、5位「プリウス(トヨタ)」(3.1%)となりました。
過去の調査結果と比較すると、昨年18位だった「ルーミー(トヨタ)」が大幅上昇し3位となったほか、昨年2位だった「N-BOX(ホンダ)」が1位、5位だった「アクア(トヨタ)」が3位、12位だった「ノア(トヨタ)」が5位、10位だった「タント(ダイハツ)」が8位とそれぞれ上昇しました。



(※6):最も購入したい車のメーカー・ブランドが決まっている方827名が集計対象
※調査結果の全文は、以下をご覧ください。
https://from.sonysonpo.co.jp/topics/pr/2024/08/20240826_1.html
人気記事ランキング(全体)
全方位型のツインタイプの小型ファン 先日、ヘッドレストに装着するタイプの扇風機を愛車に導入したのだが、ファンとしてはオーソドックスな丸型タイプの扇風機も使う機会があったので、便利そうな2種を紹介してい[…]
前席は快適でも、後席は意外と暑くて不快な場合も… まだまだ強い日差しが照りつけるこの季節、車内の冷房の稼働は必須と言える。クルマに乗り込んで、涼しい風に当たって「はぁ〜涼しい…」と、ひと息ついていると[…]
2人旅に特化したゆとりある空間 TR540S Joinの魅力は、まず「2人旅に特化」と割り切った設計にある。就寝人数を2名(乗車人数は5名)に絞ったことで、車内レイアウトに余裕を生み出し、広々としたダ[…]
普段はコンパクトに収納、車に常備しておくのもアリ! 乗り物に関するグッズを多数展開するブランド「CAMSOP(キャムショップ)」が、人気のジムニーをモチーフにした便利なアイテムをリリースしたので紹介し[…]
乗用ミニバンの優れた居住性と走行性に車中泊のための快適機能をプラス メティオのラクネルシリーズはバンコンから軽キャンパーまで様々なタイプの人気モデルがそろうが、今回紹介するラクネル ステイ•スイートは[…]
最新の投稿記事(全体)
日本車が手本とした、美を優先する伊デザイン。その代表が117クーペ 日本において、商品のデザインが売れ行きを大きく左右することに最初に気づいたのは、松下電器器具製作所(後の松下電器産業、現パナソニック[…]
多目的次世代アリーナを10月3日に開業 開業記念式典には、小池百合子東京都知事やBリーグの島田慎二代表理事CEOなど多数の来賓が出席。トヨタ自動車の豊田章男会長は、アリーナへの思いを語るとともに、室伏[…]
多様なモビリティサービスに対応可能なバッテリーEV。価格は2900万円から 「e-Palette(イーパレット)」は、人々の生活と社会を豊かにする新たな移動体験を創出する、未来志向のプラットフォームと[…]
初期モデル 高嶺の花だったマイカーという夢を、現実のものにした立役者 今では日本人にとって欠かせない足となっている軽自動車の規格は、1955(昭和30)年に全長3m、全幅1.3m、排気量0.36L以内[…]
オートサロン2025で披露された注目バージョンが市販化 2020年に発売が始まったGRヤリスは、走りに直結するさまざまな改良を頻繁に行うことでも有名なモデル。それだけメーカーのこだわりが強いことをユー[…]