※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
F1チームにとって、長期的なパートナーシップのマイルストーンとなり、レース界で最も注目を集める契約を結んだ
エイドリアン・ニューウェイはマネージング・テクニカル・パートナーとして、定評のあるシニア・リーダーシップ・チームをさらに強化し、アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1®チームの株主となる
今回の重要な戦略的人事は、アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1®チーム・プロジェクトの野心と機運を表している
25回のF1世界選手権優勝という卓越した記録を持つエイドリアン・ニューウェイが、チームの2026年のレースカー開発を指揮
2024年9月10日、AMRTC
エイドリアン・ニューウェイは、長期的に将来を見据えアストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1®チームにコミットすることとなりました。この稀代の英国人デザイナーは、2025年3月1日からチームのシルバーストン本部で働き始め、マネージング・テクニカル・パートナーとして新たな職務に就く予定です。
エイドリアン・ニューウェイの起用は、アストンマーティン・アラムコのF1への野心の表明でもあります。エイドリアンは比類のない成功の記録保持者で、彼はF1チームを25回のF1世界選手権優勝へと導き、F1史上最も優れた技術者としての地位を確立しました。
F1界での新たな挑戦に意欲的なエイドリアンは、アストンマーティン・アラムコこそが彼の指導力と創造性を活かすことのできる理想的なプロジェクトだと考えています。6月に行われたチームの新設のAMRテクノロジー・キャンパスのプライベート・ツアーは、チームの限りない野心を具体的に打ち出したものであり、今回の意思決定プロセスにおける決定的要因であることが明らかになりました。
2026年に向けた技術規則の見直し、ホンダのワークス・パワーユニットの統合、アラムコの先進燃料、レース界最新の風洞など、今回の新しい役職においてエイドリアンが実行していきたい課題は多いようです。
ローレンス・ストロール、アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1®チーム会長: 「これは一大ニュースです。エイドリアンの専門領域での実績は世界一であり、業界トップクラスです。彼がアストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1®チームに加わることを、私は心より誇りに思います。今回のニュースは、アストンマーティンの名がレース界に復帰して以来最大のトピックであり、世界選手権で戦えるF1チームを作るという野心を新たに表明するものでもあります。エイドリアンを起用してからすぐに、この野心を実現する必要性を感じました。エイドリアンと私の最初の会話で、一生に一度のチャンスに共同で取り組みたいという共通の願望を確認しました。エイドリアンはレーサーであり、私がこれまでに出会った中でかなり競争心の強い人物です。シルバーストンに建設された素晴らしいAMRテクノロジー・キャンパス、集まった才能豊かなスタッフ、そしてレース界最先端の風洞を目にして、彼はすぐに我々が達成したいことを理解してくれました。我々は目標に対して真剣に取り組んでおり、エイドリアンもまた同じです。エイドリアンは我々の熱意と野心を共有し、このプロジェクトを信じています。彼はアストンマーティン・アラムコのF1史における次章を展開する手助けをしてくれるでしょう。」
エイドリアン・ニューウェイ: 「アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1®チームに加わることを大変嬉しく思います。ローレンスのあらゆることに注ぐ情熱とコミットメントに、私は大いに刺激と感銘を受けました。ローレンスは世界一のチームを作ることを決意しています。彼は、レース界に積極的に関与している唯一のチーム・オーナーです。彼のコミットメントは、シルバーストンに新設されたAMRテクノロジー・キャンパスと風洞の開発からも見て取れます。これらの施設は最新技術を活用しているだけでなく、作業に最適な環境を作り出すレイアウトになっています。ホンダやアラムコのような優れたパートナーと協業することで、アストンマーティンを世界選手権で優勝できるチームにするために必要な主要インフラストラクチャをすべて備えています。この目標の達成に貢献できることを非常に楽しみにしています。」
こちらのプレスリリースに関する素材は、下記よりダウンロード可能です。
https://astonmartinf1.canto.global/s/PP4GJ
https://www.youtube.com/watch?v=B0wTgNZlRos
アストンマーティン・ラゴンダについて
アストンマーティンは、世界でもっとも熱望されるウルトラ・ラグジュアリー・ブリティッシュ・ブランドとなることを目指し、人々を魅了してやまないハイパフォーマンス・カーを作っています。
ライオネル・マーティンとロバート・バンフォードによって1913年に設立されたアストンマーティンは、スタイル、ラグジュアリー、パフォーマンス、エクスクルーシブネスを象徴するグローバル・ブランドとして知られています。アストンマーティンは、最先端のテクノロジー、卓越したクラフトマンシップ、美しいスタイルを融合させ、Vantage、DB12、DBS、DBXに加え、同社初のハイパーカーであるValkyrieなど、高い評価を得ている一連のラグジュアリー・モデルを生み出しています。また、Racing. Green.サスティナビリティ戦略に沿って、アストンマーティンは2025年から2030年にかけて、PHEVとBEVを含むブレンドドライブトレインアプローチによる内燃エンジンの代替システムの開発にも取り組んでおり、電気自動車のスポーツカーとSUVのラインナップを持つという明確なプランを描いています。
英国のゲイドンを拠点とするアストンマーティン・ラゴンダは、ラグジュアリー・カーを設計、製造、輸出し、世界で50以上もの国で販売しています。スポーツカー・ラインナップはゲイドンで製造されており、ラグジュアリーSUVのDBXは、ウェールズのセント・アサンで製造されています。同社は、2030年までに製造施設をネットゼロにする目標を掲げています。
ラゴンダは1899年に設立され、1947年にアストンマーティンとともに故デビッド・ブラウン卿に買収され、現在は「Aston Martin Lagonda Global Holdings plc」としてロンドン証券取引所に上場しています。
2020年には、ローレンス・ストロールが同社のエグゼクティブ・チェアマンに就任し、未来の重要な分野に対して新たな投資を行うと同時に、アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1®チームとともにモータースポーツの頂点へと復帰し、英国を象徴するブランドとして新たな時代へと乗り出しています。
人気記事ランキング(全体)
様々な用途に対応する、INNO ルーフギアケース720 SUV系のクルマのルーフによく積まれている細長いボックスを見たことはないだろうか? 実はコレ、ルーフボックスと呼ばれる人気のカー用品。中でも、カ[…]
固く締まって外せないネジ…。一体どうすれば? クルマのメンテナンスを自分で行う場合、ドライバーでネジを外すというのは基本中の基本の作業となる。もちろん、車両メンテナンス以外でも、ネジを外すという作業は[…]
普段使いにも“ちょうどいい”コンパクトカーベースのキャンピングカー キャンピングカーのベース車はワンボックスのバンや軽バンが人気だが、前者は大型で価格的にも予算オーバー。後者はウチの家族構成には小さす[…]
軽トラックから生まれた本格派キャンパー バロッコは「軽キャンパーでありながら本格的なモーターホームを作る」というコンセプトから生まれている。ベースはダイハツ・ハイゼットトラックだが、ただ荷台にシェルを[…]
軽キャンパーでも広がる快適空間 軽自動車をベースにしたキャンピングカーと聞くと、どうしても手狭なイメージを持ちがちだ。しかしピッコロキャンパー+のポップアップルーフ仕様は、その印象を大きく覆してくれる[…]
最新の投稿記事(全体)
軽四輪順位は、10年連続の第1位を達成 N-BOXシリーズは、2011年12月の初代発売以来、累計販売台数は順調に増加し、2023年12月には250万台を達成。さらに、直近の年度実績でも、軽四輪車順位[…]
Copyright William Crozes @ Continental Productions シトロエンの歴史と誇りを車内に凝縮 今回導入される新型C3(第4世代)は、先代で好評だったユニーク[…]
コンパクトボディに詰め込まれた“暮らせる”装備 ZEROの最大の特徴は、ベース車両としてハイエース(キャラバンも選択可)を採用しながらも、車内での生活をしっかり支える装備を詰め込んでいる点にある。走行[…]
便利な機能を持った、実用的なカーカーバー 今回紹介するのは、車種別の便利なカー用品を多数リリースしている、クラフトワークスのカーカバーだ。同社の特長としては、車種別にピッタリとフィットするように設計さ[…]
担当者に聞く、ドライブレコーダー選びのポイントとは? 日々、新聞やテレビ、ネットのニュースで絶えることのないあおり運転や逆走運転によるトラブル。また万が一の交通事故でもその前後の「証拠」が重要視されて[…]