※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
F1チームにとって、長期的なパートナーシップのマイルストーンとなり、レース界で最も注目を集める契約を結んだ
エイドリアン・ニューウェイはマネージング・テクニカル・パートナーとして、定評のあるシニア・リーダーシップ・チームをさらに強化し、アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1®チームの株主となる
今回の重要な戦略的人事は、アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1®チーム・プロジェクトの野心と機運を表している
25回のF1世界選手権優勝という卓越した記録を持つエイドリアン・ニューウェイが、チームの2026年のレースカー開発を指揮
2024年9月10日、AMRTC
エイドリアン・ニューウェイは、長期的に将来を見据えアストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1®チームにコミットすることとなりました。この稀代の英国人デザイナーは、2025年3月1日からチームのシルバーストン本部で働き始め、マネージング・テクニカル・パートナーとして新たな職務に就く予定です。
エイドリアン・ニューウェイの起用は、アストンマーティン・アラムコのF1への野心の表明でもあります。エイドリアンは比類のない成功の記録保持者で、彼はF1チームを25回のF1世界選手権優勝へと導き、F1史上最も優れた技術者としての地位を確立しました。
F1界での新たな挑戦に意欲的なエイドリアンは、アストンマーティン・アラムコこそが彼の指導力と創造性を活かすことのできる理想的なプロジェクトだと考えています。6月に行われたチームの新設のAMRテクノロジー・キャンパスのプライベート・ツアーは、チームの限りない野心を具体的に打ち出したものであり、今回の意思決定プロセスにおける決定的要因であることが明らかになりました。
2026年に向けた技術規則の見直し、ホンダのワークス・パワーユニットの統合、アラムコの先進燃料、レース界最新の風洞など、今回の新しい役職においてエイドリアンが実行していきたい課題は多いようです。
ローレンス・ストロール、アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1®チーム会長: 「これは一大ニュースです。エイドリアンの専門領域での実績は世界一であり、業界トップクラスです。彼がアストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1®チームに加わることを、私は心より誇りに思います。今回のニュースは、アストンマーティンの名がレース界に復帰して以来最大のトピックであり、世界選手権で戦えるF1チームを作るという野心を新たに表明するものでもあります。エイドリアンを起用してからすぐに、この野心を実現する必要性を感じました。エイドリアンと私の最初の会話で、一生に一度のチャンスに共同で取り組みたいという共通の願望を確認しました。エイドリアンはレーサーであり、私がこれまでに出会った中でかなり競争心の強い人物です。シルバーストンに建設された素晴らしいAMRテクノロジー・キャンパス、集まった才能豊かなスタッフ、そしてレース界最先端の風洞を目にして、彼はすぐに我々が達成したいことを理解してくれました。我々は目標に対して真剣に取り組んでおり、エイドリアンもまた同じです。エイドリアンは我々の熱意と野心を共有し、このプロジェクトを信じています。彼はアストンマーティン・アラムコのF1史における次章を展開する手助けをしてくれるでしょう。」
エイドリアン・ニューウェイ: 「アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1®チームに加わることを大変嬉しく思います。ローレンスのあらゆることに注ぐ情熱とコミットメントに、私は大いに刺激と感銘を受けました。ローレンスは世界一のチームを作ることを決意しています。彼は、レース界に積極的に関与している唯一のチーム・オーナーです。彼のコミットメントは、シルバーストンに新設されたAMRテクノロジー・キャンパスと風洞の開発からも見て取れます。これらの施設は最新技術を活用しているだけでなく、作業に最適な環境を作り出すレイアウトになっています。ホンダやアラムコのような優れたパートナーと協業することで、アストンマーティンを世界選手権で優勝できるチームにするために必要な主要インフラストラクチャをすべて備えています。この目標の達成に貢献できることを非常に楽しみにしています。」
こちらのプレスリリースに関する素材は、下記よりダウンロード可能です。
https://astonmartinf1.canto.global/s/PP4GJ
https://www.youtube.com/watch?v=B0wTgNZlRos
アストンマーティン・ラゴンダについて
アストンマーティンは、世界でもっとも熱望されるウルトラ・ラグジュアリー・ブリティッシュ・ブランドとなることを目指し、人々を魅了してやまないハイパフォーマンス・カーを作っています。
ライオネル・マーティンとロバート・バンフォードによって1913年に設立されたアストンマーティンは、スタイル、ラグジュアリー、パフォーマンス、エクスクルーシブネスを象徴するグローバル・ブランドとして知られています。アストンマーティンは、最先端のテクノロジー、卓越したクラフトマンシップ、美しいスタイルを融合させ、Vantage、DB12、DBS、DBXに加え、同社初のハイパーカーであるValkyrieなど、高い評価を得ている一連のラグジュアリー・モデルを生み出しています。また、Racing. Green.サスティナビリティ戦略に沿って、アストンマーティンは2025年から2030年にかけて、PHEVとBEVを含むブレンドドライブトレインアプローチによる内燃エンジンの代替システムの開発にも取り組んでおり、電気自動車のスポーツカーとSUVのラインナップを持つという明確なプランを描いています。
英国のゲイドンを拠点とするアストンマーティン・ラゴンダは、ラグジュアリー・カーを設計、製造、輸出し、世界で50以上もの国で販売しています。スポーツカー・ラインナップはゲイドンで製造されており、ラグジュアリーSUVのDBXは、ウェールズのセント・アサンで製造されています。同社は、2030年までに製造施設をネットゼロにする目標を掲げています。
ラゴンダは1899年に設立され、1947年にアストンマーティンとともに故デビッド・ブラウン卿に買収され、現在は「Aston Martin Lagonda Global Holdings plc」としてロンドン証券取引所に上場しています。
2020年には、ローレンス・ストロールが同社のエグゼクティブ・チェアマンに就任し、未来の重要な分野に対して新たな投資を行うと同時に、アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1®チームとともにモータースポーツの頂点へと復帰し、英国を象徴するブランドとして新たな時代へと乗り出しています。
人気記事ランキング(全体)
シートサイドのスペースを有効活用できるUSB付きポケット 車のシートサイドや、シートとコンソールにある隙間などはデッドスペースになっていることが多い。小銭などの小物を落としてしまうことも多く、一度落と[…]
軽トラックTN360のボディを取り去ったフルオープンマルチパーパスカーだった ホンダZの誕生と時を同じくして鮮烈なデビューを飾ったのが、個性の塊とも言えるバモスホンダである。ベースとなっているのは、主[…]
ダイハツ・アトレー広すぎる室内スペース。シートをフルフラットにすると巨大なソファのよう こちらの軽キャンパーは、広々空間で人気のダイハツのアトレーがベースとなっている。写真を見てもらえればわかると思う[…]
ショックレスリングとは? 一般の金属とは異なる原子の規則相と不規則相が存在する“特殊制振合金”を採用した金属製のリングで、シート取付ボルトやサスペンションアッパーマウントのボルトに挟み込むだけで、効果[…]
ただものじゃない、激シブかっこいいプロボックス プロボックスは街でよく見かけるポピュラーな、トヨタの商用車のひとつ。そんな地味な、いかにもビジネス用途一点張りのプロボックスがSUV風の外観と、おしゃれ[…]
最新の投稿記事(全体)
純正マットの上に敷くだけで、プラスα効果を実感 クルマのフロアマットって、車内の泥汚れなどを防いでくれる必需品だけど、汚れ防止だけじゃない進化したフロアマットがあるのをご存知? 実はこれ、エーモンから[…]
「アルピーヌ A110 R 70」:世界770台限定の「R」バージョン最終仕様 今年でブランド創立70周年となるアルピーヌ。今回実施されるラインナップ変更では、ブランド設立を記念した「アルピーヌ A1[…]
バッテリーEVにも、スバルらしいアクティブイメージをプラス 発表された新型「トレイルシーカー」は、スバルのグローバルバッテリーEVとしては2番目に登場するe-SUVモデル。スバルとトヨタが、互いに強み[…]
新商品を発売前に公開して消費者の興味を引きつける、効果的なマーケティングであるのは間違いない そもそもティザーとは、英語のTeaserで「焦(じ)らす」という意味がある。ここでいうティザー・キャンペー[…]
軽トラックTN360のボディを取り去ったフルオープンマルチパーパスカーだった ホンダZの誕生と時を同じくして鮮烈なデビューを飾ったのが、個性の塊とも言えるバモスホンダである。ベースとなっているのは、主[…]