※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
国土交通省から公開された「車体整備の消費者に対する 透明性確保に向けたガイドライン」に完全準拠してアップデートされた「cars MANAGER(カーズマネージャー)」をご紹介
グローバルカーライフテックサービス「cars」を運営するcars株式会社は、昨今の自動車業界の不正事件を背景として、2024年3月、国土交通省から公開された「車体整備の消費者に対する 透明性確保に向けたガイドライン」に、自動車業界のマーケティングAI社員「cars MANAGER(カーズマネージャー)」を完全準拠しました。引き続き、自動車業界の不正撲滅ガバナンスDXに向けて取り組んでまいります。
「cars MANAGER」サービスサイト
https://cars-enjoy.com/biz/manager/
※「cars MANAGER」はcars 株式会社の登録商標です。
本ガイドラインの背景
昨今の自動車業界の不正事件で、不要な作業・部品の交換の実施などの不適切な車体整備が行われていたことが明らかになり、立入検査を経て対象事業所の法令違反が確認されました。これを受け、国土交通省は車体整備の同種事案の再発防止に向けて、カーオーナーである消費者へ車体整備の透明性を確保するため「車体整備の消費者に対する透明性確保に向けたガイドライン」が示されました。本ガイドラインには車体整備事業者へ目的に照らした具体的な実施事項が示されています。
国土交通省:「車体整備の消費者に対する透明性確保に向けたガイドライン」
https://www.mlit.go.jp/report/press/content/001734259.pdf
carsが提供する「cars MANAGER」は、AIを活用したマーケティングオートメーション機能のほか、カーライフデータをクラウド保存して整備記録や事業所とカーオーナーのやり取りを記録するなど、各種スマートツールを実装しています。このたび、carsは自動車業界のアップデートに向けて、本ガイドラインの求める要件に完全準拠した「cars MANAGER」の活用により、自動車関連事業所を徹底サポートする次第です。
本ガイドラインの求められる取り組み
(1)車体整備作業に係る画像情報の記録・保存
【準拠機能】:顧客・車両管理
顧客・車両のカーライフデータをデジタルで一元管理。車両と特定する情報や車体整備に関わる情報も車両単位で記録できます。
(2)車体整備作業の内容・方法に係る情報の記録・保存
【準拠機能】スマートチェックシート
整備の車両点検記録をデジタル化によりスマホやタブレットで記録。作業内容とともに点検記録を項目ごとに保存できます。
(3)車体整備の料金に係る情報の記録・保存
【準拠機能】スマート依頼書/スマート伝票/スマート帳票
車体整備作業の料金に係る情報をカーオーナーはもちろん、事業所内でも即時参照できるようにデジタル保存することが可能です。
(4)車体整備に係る情報の関連付け
【準拠機能】顧客・車両管理と各種スマートツールとのデータ連携
前述の実施が求められる取組み(1)〜(3)に準拠する機能はすべて「cars MANAGER」にワンストップで集約されているため、必然的に整備に係る情報が顧客・車両ごとに関連付けられています。
(5)消費者等への適切な説明と消費者等の了承
【準拠機能】スマートレポート
連絡メモやタスクをデジタルレポート化して顧客ごとに管理。本ガイドラインで求める整備サービスの説明やカーオーナー(顧客)による了承記録はすべてデジタル保存されます。
本ガイドラインの望ましい取り組み
(1)車体整備作業の見える化
【準拠機能】スマートカメラ/スマートインカム/スマートコール
業務中や顧客対応時の作業を映像録画やライブ配信、会話録音やテキスト化などで、
デジタル保存されて会社や組織チーム内で共有することで業務可視化に繋がります。
(2)消費者に対する積極的な情報発信
【準拠機能】スマートチェック(紙/PDF提供)
消費者の理解促進のため、車体整備サービスの内容や料金に係る情報などを口頭説明だけではなく、わかりやすいインターフェースの紙やPDF資料を簡単に提供できる。
「cars MANAGER」について
「cars MANAGER」は、自動車業界のマーケティングAI社員による顧客のカーライフに寄り添った共感マーケティングオートメーションサービスです。AIを活用した人とクルマのカーライフデータの収集・解析により、「経営支援」「集客支援」「複業支援」に利活用することで、持続的成長による「利益増」、「顧客増」、「効率増」を実現します。
今後も当社は、「Enjoy! Smart Car Life.」をコンセプトに、世界中の人々のカーライフをエンジョイ&スマートにするため、「カーライフ」×「テクノロジー」による グローバルカーライフテックサービスを提供してまいります。どうぞご期待ください。
人気記事ランキング(全体)
シートサイドのスペースを有効活用できるUSB付きポケット 車のシートサイドや、シートとコンソールにある隙間などはデッドスペースになっていることが多い。小銭などの小物を落としてしまうことも多く、一度落と[…]
軽トラックTN360のボディを取り去ったフルオープンマルチパーパスカーだった ホンダZの誕生と時を同じくして鮮烈なデビューを飾ったのが、個性の塊とも言えるバモスホンダである。ベースとなっているのは、主[…]
ダイハツ・アトレー広すぎる室内スペース。シートをフルフラットにすると巨大なソファのよう こちらの軽キャンパーは、広々空間で人気のダイハツのアトレーがベースとなっている。写真を見てもらえればわかると思う[…]
ショックレスリングとは? 一般の金属とは異なる原子の規則相と不規則相が存在する“特殊制振合金”を採用した金属製のリングで、シート取付ボルトやサスペンションアッパーマウントのボルトに挟み込むだけで、効果[…]
ただものじゃない、激シブかっこいいプロボックス プロボックスは街でよく見かけるポピュラーな、トヨタの商用車のひとつ。そんな地味な、いかにもビジネス用途一点張りのプロボックスがSUV風の外観と、おしゃれ[…]
最新の投稿記事(全体)
純正マットの上に敷くだけで、プラスα効果を実感 クルマのフロアマットって、車内の泥汚れなどを防いでくれる必需品だけど、汚れ防止だけじゃない進化したフロアマットがあるのをご存知? 実はこれ、エーモンから[…]
「アルピーヌ A110 R 70」:世界770台限定の「R」バージョン最終仕様 今年でブランド創立70周年となるアルピーヌ。今回実施されるラインナップ変更では、ブランド設立を記念した「アルピーヌ A1[…]
バッテリーEVにも、スバルらしいアクティブイメージをプラス 発表された新型「トレイルシーカー」は、スバルのグローバルバッテリーEVとしては2番目に登場するe-SUVモデル。スバルとトヨタが、互いに強み[…]
新商品を発売前に公開して消費者の興味を引きつける、効果的なマーケティングであるのは間違いない そもそもティザーとは、英語のTeaserで「焦(じ)らす」という意味がある。ここでいうティザー・キャンペー[…]
軽トラックTN360のボディを取り去ったフルオープンマルチパーパスカーだった ホンダZの誕生と時を同じくして鮮烈なデビューを飾ったのが、個性の塊とも言えるバモスホンダである。ベースとなっているのは、主[…]