
アルピーヌ・ジャポンは、7月12日にフランス本国で先行して発表された限定車「アルピーヌA110ツール・ド・コルス75」を近日中に日本導入することを発表した。1975年のラリーツール・ド・コルスを戦った先代「アルピーヌA110」をイメージしたモデルだ。導入時期は後日発表される。
●文:月刊自家用車編集部
専用2トーンカラーをまとい、ブリリアントホワイトのグランプリホイールを装着
アルピーヌA110ツール・ド・コルス75
限定車「アルピーヌA110ツール・ド・コルス75」は、ジョン トゥルヌソルとノワール プロフォンメタリックの専用2トーンカラーに専用デカール、ブリリアントホワイトのグランプリホイールを装着する。
このカラーリングは1975年のラリーツール・ド・コルスを戦った先代「アルピーヌA110」をイメージさせるカラーリングだ。
アルピーヌA110ツール・ド・コルス75
地中海に浮かぶフランスのコルシカ島は、世界的なラリーの開催地としても有名で、1956年に初開催されたラリーツール・ド・コルスは、「1万のコーナーを持つラリー」と言われるほど延々と続くコーナーが特徴だ。
先代「アルピーヌA110」は、このラリーで1968年、1970年、1972年、1973年と4回もの優勝を遂げているが、多くの人々の記憶に強く残っているのは、アルピーヌが激闘の末に2位となった1975年のラリーツール・ド・コルスだ。
77台が出走し、完走は22台という厳しいレースとなった1975年のラリーツール・ド・コルスにおいて「アルピーヌA110」は、ランチア・ストラトスHFと優勝争いを行い、なんと最終スペシャルステージで決着。「アルピーヌA110」は最終セクター手前で5秒から30秒の差をつけられたが、この最終戦では両者とも同タイムをマークし、アルピーヌは表彰台の最上段に32秒差まで迫ったが2位でフィニッシュというラリーだった。
この時の黄色を基調としたカラーリングは、ル・マンで優勝した「A422B」や最初のF1マシンである「RS01」にも引き継がれ、アルピーヌ/ルノーのモータースポーツ史上非常に重要なカラーとなっている。
フランス本国では6月17日に発表されており、限定150台で販売されている。日本での販売台数は不明だが、独特のカラーリングとラリーへの期待感を演出する専用デカールなどレア度はかなり高い1台に仕上がっている。
※本記事の内容はオリジナルサイト公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
※特別な表記がないかぎり、価格情報は消費税込みの価格です。
関連する記事
内外装に特別装備を採用冒険心をくすぐるジープらしいデザインと、都市部でも取り回しのしやすいコンパクトなボディが好評の「レネゲード」。その人気のオールラウンドSUVに、[…]
※後方車両接近検知機能」体験試乗会の様子もしもの時でも、ドライバーの操作不要で映像を記録カロッツェリアの最新モデルのドライブレコーダーはスリムかつスタイリッシュな本体[…]
あらゆる走行シーンでリニアな応答を追求。最新のマルチメディアシステムも搭載レクサス「UX」は、2018年にラインナップに加わった現時点でレクサス最小のクロスオーバー。[…]
XC40全車で最上級「アルティメット」と充実装備「プラス」の2グレード構成が基本に今回発表されたラインナップの一新で各車ともに最上級モデルの「Ultimate[…]
テールゲートスポイラーシビックe:HEVのスポーティなデザインを際立たせるアイテムを多数ラインナップ今回登場した新型「シビックe:HEV」の純正アクセサリーは、2[…]
最新の記事
- 「コレ良いわ…」「クルマの中が激変」使ってみたら感動。かなり高コスパ、500円以下のイケてるカー用品。
- 「鬼才ジウジアーロが手掛けた美しいデザイン」複雑な造形をいすゞの高度な技術力で量産化。日本が世界の頂点に立とうとしていた時代に生み出された、贅沢な大人の乗り物。
- 「あちゃ〜飛び石…。テンション下がるなぁ」「えっ自分で修理できるの?」フロントガラスのヒビ簡単補修キットを実践!気になる仕上がりは…
- 「新型フォレスター、まもなく発売へ」 国内仕様車の概要を発表【ディーラーでは先行予約もスタート】
- 「これは知らなかった…」「めっちゃ便利」サービスエリアの片隅にある地味な機器。実は無料で使える便利なサービスだった!
- 1
- 2