
追加情報が2023年4月12日に発表された新型「クラウンエステート」。エステートを名乗る「クラウン」は11代目「クラウン」に設定されたワゴンボディの「クラウンエステート」以来となるが、16代目にラインナップされる「クラウンエステート」は何が新しいのか? 今回発表された情報を元に探求してみよう。
●文:月刊自家用車編集部
エステートを名乗りながらもSUV風味のボディシルエット。完全フルフラットになるラゲッジスペースに無限大の可能性が!
2022年7月の新型「クラウン」ワールドプレミア時にそのスタイリングが公開されていた新型「クラウンエステート」。11代目「クラウン」に設定されていた「エステート」はツーリングワゴンらしいシルエットとフラットフロアになるラゲッジスペースなど優れた使い勝手を備えていた。
新型「クラウンエステート」もこの伝統にならい、フルフラットデッキを採用。後席を倒すことでスクエアなラゲッジスペースを確保できることが判明した。室内高も確保されているので、かなりの大容量と思われる。
ボディサイズは、全長4930mm×全幅1880mm×全高1620mmで、ホイールベースは「クラウンクロスオーバー」や「クラウンスポーツ」と同じ2850mm。エクステリアデザインは「クラウンスポーツ」と同系統のフロント/リヤデザインとなっており、ホイールサイズも21インチとアナウンスされている。
搭載されるパワートレーンも「クラウンスポーツ」と同じハイブリッド(HEV)とプラグインハイブリッド(PHEV)で、これはハイブリッド(HEV)が「クラウンクロスオーバー」と同じ横置きエンジン+モーターの組み合わせで、プラグインハイブリッド(PHEV)はRAV4/ハリアーと同じシステムの可能性が高い。なお、駆動方式はどちらのパワートレーンも4WDと発表されており、電気式4WD(E-Four)と思われる。
新型「クラウンエステート」ボディカラーバリエーション モノトーン





新型「クラウンエステート」ボディカラーバリエーション バイトーン





ボディカラーの詳細もあわせて公開され、モノトーン&バイトーンの計10色となる。モノトーンはホワイト/ブラック/ミッドブルー/レッド/カッパーの5色。バイトーンはボディ上部がブラックアウトまたはグレーシルバー塗装とされ、ブラック&ホワイト/ブラック&ミッドブルー/ブラック&レッド/ブラック&カッパーに加えグレーシルバー&ミッドブルの5色が用意される。
発売予定時期は、今回追加情報が公開された「クラウンスポーツ」、「クラウンセダン」、「クラウンエステート」の3車の中で一番遅い2024年とアナウンスされている。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(トヨタ)
標準ボディで実現する扱いやすさと快適性 レグラス プロの大きな特徴は、ハイエースの標準ボディ・標準ルーフを採用している点にある。全高が抑えられているため立体駐車場や一般的な駐車場にも収まり、街乗りや買[…]
2人旅に特化したゆとりある空間 TR540S Joinの魅力は、まず「2人旅に特化」と割り切った設計にある。就寝人数を2名(乗車人数は5名)に絞ったことで、車内レイアウトに余裕を生み出し、広々としたダ[…]
専用装備でスポーツ性能も強化 「RZ“Yellow Limited”」は、2015年に発売された86特別仕様車「GT”Yellow Limited”」と同じ「サンライズイエロー」をボディカラーに採用し[…]
子どもとのお出かけがより安心安全に! このカメラキットは、左側の死角をモニターに映し出すことで、安全運転をサポートするとても便利で有効なアイテム。車種専用の設計が施されているため目立たずスマートに装着[…]
ファミリーで過ごす時間を大切にする空間づくり 「Walk Type-A」は、家族や仲間と過ごす時間を軸に設計されたキャンピングカーで、間仕切りを極力なくした開放的な室内が特徴。広々としたダイニングスペ[…]
最新の関連記事(クラウン(旧型))
前輪ディスクブレーキ装備やトレッド拡大で、高速走行に対応 オーナーカー時代に向けて提案したスタイリングが時代を先取りしすぎたのか、世間の無理解と保守性に翻弄されてしまった4代目クラウン(MS60系)。[…]
クラウンシリーズ随一の実用性 2024年内に登場を予定しているエステートは、キャビン容量を大きく確保したプロポーションが採用され、シリーズでは最も高い実用性を有するモデル。パッケージングやスタイルから[…]
クラウンの正統後継モデル 新型クラウンの中で唯一のFRプラットフォームを採用した「セダン」。伝統のセダンタイプで、クラウンの正統な後継ともいえるモデルだ。パワートレーンにはミライ譲りのFCEVが上位設[…]
「スポーツ」と名前がついてるけど実態はSUV クラウン史上初の2BOXモデルとして登場したクラウンスポーツ。車名には「スポーツ」と名前が付くが、スポーツ性に振ったモデルではなく、多様な使い方ができるS[…]
シリーズ唯一のパワーユニットを搭載するなど個性が強いクロスオーバー 新型クラウンシリーズの第一弾として登場したクロスオーバーは、パワーユニットに2.5ℓのHEVと、上位設定としてシリーズ唯一の新開発2[…]
人気記事ランキング(全体)
前席は快適でも、後席は意外と暑くて不快な場合も… まだまだ強い日差しが照りつけるこの季節、車内の冷房の稼働は必須と言える。クルマに乗り込んで、涼しい風に当たって「はぁ〜涼しい…」と、ひと息ついていると[…]
2人旅に特化したゆとりある空間 TR540S Joinの魅力は、まず「2人旅に特化」と割り切った設計にある。就寝人数を2名(乗車人数は5名)に絞ったことで、車内レイアウトに余裕を生み出し、広々としたダ[…]
自動車用の初期ブレーキは、駆動軸にドラムを固定し、足踏み式のバンドによる締め付けで制動力を得ていた。 馬車の時代からブレーキというものは存在していた。大きな車輪に靴のような“シュー”を押しつけるもので[…]
ファミリーで過ごす時間を大切にする空間づくり 「Walk Type-A」は、家族や仲間と過ごす時間を軸に設計されたキャンピングカーで、間仕切りを極力なくした開放的な室内が特徴。広々としたダイニングスペ[…]
WEB上で自由に仕様を選べてオーダーも可能な「Style_ID」の第一弾 キャンピングカーと聞くと、巨大なモーターホームを思い浮かべる人が多いだろう。しかし日本の道路事情や生活環境を考えると、大型キャ[…]
最新の投稿記事(全体)
WLTCモードで295kmの航続距離を確保 新型軽EV「N-ONE e:」は、「e: Daily Partner」をグランドコンセプトに掲げ、日々の生活をより豊かにするパートナーを目指して開発。 EV[…]
●AE86のエンジン部品を復刻販売 TOYOTA GAZOO Racingが「GRヘリテージパーツプロジェクト」の一環として、カローラレビン・スプリンタートレノ(AE86)用のエンジン部品を復刻するこ[…]
JDMとは「Japan Domestic Market」の略で日本国内市場のこと。今、海外で人気を集めている1980~90年代の日本車たちについて掘り下げてみようという趣旨の企画展だ。 当時の日本の自[…]
標準ボディで実現する扱いやすさと快適性 レグラス プロの大きな特徴は、ハイエースの標準ボディ・標準ルーフを採用している点にある。全高が抑えられているため立体駐車場や一般的な駐車場にも収まり、街乗りや買[…]
全方位型のツインタイプの小型ファン 先日、ヘッドレストに装着するタイプの扇風機を愛車に導入したのだが、ファンとしてはオーソドックスな丸型タイプの扇風機も使う機会があったので、便利そうな2種を紹介してい[…]
- 1
- 2