
通算2代目となるレクサスのフラッグシップミニバン新型「LM」。過去類を見ない上質な室内空間が特徴だ。日本向けには2023年秋頃に2列4人乗り仕様から導入されることが発表されているが、その後3列シート仕様もラインナップされる可能性が高い。
●文:月刊自家用車編集部
シンプルなインパネとコンソールにより運転に集中できる「Tazuna Concept」を採用したインパネまわり
新型「LM」は、室内高のあるパッケージを生かしつつ広く心地よい空間を水平・垂直を基調としたシームレスなデザインテーマで表現することで、リビングのようにくつろげる世界観を追求している。
インパネまわりは全シート仕様で共通となるモダンで広がりのある空間の中にレクサスのコックピット思想「Tazuna Concept」を採用。センターコンソールには、大型のディスプレイを備え、シフトゲートも最新のレクサスやクラウンクロスオーバー、プリウスに採用されているストレート型のシフトゲートを採用。スイッチ類を少なくし、すっきりとしたインパネ形状としている。
レクサス「LM」の特徴的なシート仕様は2列4人乗り仕様だが、多人数乗車も2+2+2の3列6人乗り、2+3+2の3列7人乗りがラインアップされ、6/7人乗り仕様では開放感・見晴らしに配慮しながら、前後左右に広がりのあるトリムやオーバーヘッドコンソールを配置することで、多人数乗車でのパーソナル感を追求している。
パーソナル感とプライバシー性を高めた2+2の2列4人乗り仕様は、後席前方に48インチ大型ワイドディスプレイを内蔵したパーティションを配置し、見晴らしを考慮した昇降ガラスと乗降性に配慮したアシストグリップを統合している。シートは体をゆったり包み込む大型独立シートを採用。シートの中央には独立した液晶操作スイッチが備わっている。新型「LM」の4人乗り仕様は、アルファードの「ロイヤルラウンジ」のさらに進化した後継車といえる内容だ。
インテリアカラーは、ソリストホワイトとブラックを設定。ソリストホワイトは、周辺部にカッパー色のアクセントを加え、ブラックは各所にグレートーンを配し、新しいモダンプレミアムな世界観を表現している。
さらにインテリアイルミネーションにもこだわり、14色のテーマカラーと好みに合わせて選べる色のカスタムカラーの計50色を用意。それぞれに癒やしやリラックスなどのテーマが用意され、乗員の好みの色調を選択することが可能になっている。
3列シートの2列目2人掛け仕様または2列シートの後席には、脱着可能なタッチ式コントローラーを採用したリヤマルチオペレーションパネルを装備。リヤクライメートコンシェルジュやシート、オーディオ、照明など後席の各種機能を操作することができる。
リヤクライメートコンシェルジュは、レクサス初採用の機能で、エアコン/シートポジション/サンシェード/照明などを統合制御。4種類のプリセットモードに加えて、乗員の好みに応じてカスタマイズできるモードも用意される。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(レクサス)
レクサスが次世代スポーツカーの未来像を提示 トヨタ自動車の高級車ブランド、レクサスは8月15日にカリフォルニア州で開催された「ザ・クエイル、モータースポーツギャザリング」にて、次世代のデザイン哲学を体[…]
クルマ好きの遊び心をくすぐるイエロー 特別仕様車「“Original Edition”」は、「Morizo Garage」をテーマに、東京オートサロン2024で展示されたコンセプトモデルを再現したモデ[…]
1900年初頭、石油ランプからアセチレンランプへ進化 ガソリンエンジンを搭載した自動車が実用化された初期の時代は石油ランプが用いられていた。1900年代に入ると炭化カルシウムと水を反応させて、発生する[…]
ブラックを基調としたカラーコーディネートが実施 今回設定される“F SPORT Mode Black Ⅳ”は、スポーティなデザインにさらに磨きをかけた特別仕様車。アルミホイールやステアリングなどにブラ[…]
「より鋭く、より優雅に」を追求すべく、一部改良を実施 今回の一部改良では、常に進化を続ける「Always On」の思想に基づき、LCの開発コンセプトである「より鋭く、より優雅に」を追求。具体的には、ド[…]
最新の関連記事(海外ニュース)
最新の電動技術とスマート技術を注入したミッドサイズセダン 「MAZDA6e」は、2024年4月の北京国際モーターショーで発表されたミッドサイズセダンの電動車「MAZDA EZ-6(マツダ イージーシッ[…]
MAZDA EZ-6(市販予定車:エアログレーメタリック外板色) 新型電動車セダン「MAZDA EZ-6」は中国市場専用モデルで、電気自動車(BEV)とプラグインハイブリッド車(PHEV)を設定し、後[…]
CX-8の後継を期待される、3列シートSUVが欧州で発表 今回、欧州で発表された新型「CX-80」は、マツダが展開している新世代ラージ商品群の第4弾となる、ミッドサイズクロスオーバーSUV。国内でも昨[…]
CX-80欧州仕様 3列シートで最大7名乗車可能なSUV。日本でも間もなく発表か!? 今回1枚の写真とともに4月18日の発表が告知された「CX-80」。CX-60に次ぐ欧州市場におけるラージアーキテク[…]
セーフティカーに採用された新型Vantage チューニングされ、さまざまな特別装備をまとったセーフティーカー仕様の新型Vantageは、2024年3月6日~3月9日に開催される「フォーミュラ1® ST[…]
人気記事ランキング(全体)
ファミリーで過ごす時間を大切にする空間づくり 「Walk Type-A」は、家族や仲間と過ごす時間を軸に設計されたキャンピングカーで、間仕切りを極力なくした開放的な室内が特徴。広々としたダイニングスペ[…]
優雅な大人のクルマ旅が楽しめる軽キャンパー バンテックは埼玉県所沢市に本社を構え、キャンピングカーの製造•販売を展開。『快適で安全』を理念にオリジナルモデルを開発している。 キャブコンなど比較的大型の[…]
洗練された”ふたりのくるま旅”を演出する創業40周年記念モデル リンエイプロダクトが手掛ける最新のキャンピングカー「ファシールバカンチェス ダイネット40」は、創業40周年を記念する特別なモデルであり[…]
環境性能を重視したキャンピングカー ACSリトルノオクタービアMは、キャンピングカーの中でも特に環境性能を意識したモデルとなっている。標準で搭載される太陽光発電システムは200Wのソーラーパネルを2枚[…]
サニーに代わるエントリーカーとして開発 日本が高度経済成長期に入って庶民にも“マイカー”が浸透し始めた1960年代には、日産を代表する大衆車の「サニー」が登場します。 この「サニー」は、ほぼ同時期に発[…]
最新の投稿記事(全体)
正式発表を前に、先行情報を順次公開予定 サーキットで磨き上げたマツダの技術と情熱が注ぎ込まれるスペシャルモデル「マツダスピリットレーシング」は、S耐で得た知見が注がれた特別なモデルとして注目を集めてい[…]
専用装備でスポーツ性能も強化 「RZ“Yellow Limited”」は、2015年に発売された86特別仕様車「GT”Yellow Limited”」と同じ「サンライズイエロー」をボディカラーに採用し[…]
9月13日に富士スピードウェイで実車もお披露目 スバルBRZ「STI Sport YELLOW EDITION」は、「STI Sport」をベースにした特別仕様車。 ボディカラーには「サンライズイエロ[…]
艶やかなグロッシーブラックのエクステリアパーツを採用 特別仕様車「XC40 Dark Edition」は、フロントグリルをはじめとする各所にグロッシーブラックのエクステリアパーツを採用し、スポーティな[…]
ホンダの車内快適化計画、中古車向け「フロアカーペットマット」の価格を改定 ホンダアクセスが、中古車向け純正「フロアカーペットマット」の価格を改定した。2011年以降に販売されたN-BOX、フィット、ス[…]
- 1
- 2