
通算2代目となるレクサスのフラッグシップミニバン新型「LM」。過去類を見ない上質な室内空間が特徴だ。日本向けには2023年秋頃に2列4人乗り仕様から導入されることが発表されているが、その後3列シート仕様もラインナップされる可能性が高い。
●文:月刊自家用車編集部
シンプルなインパネとコンソールにより運転に集中できる「Tazuna Concept」を採用したインパネまわり
新型「LM」は、室内高のあるパッケージを生かしつつ広く心地よい空間を水平・垂直を基調としたシームレスなデザインテーマで表現することで、リビングのようにくつろげる世界観を追求している。
インパネまわりは全シート仕様で共通となるモダンで広がりのある空間の中にレクサスのコックピット思想「Tazuna Concept」を採用。センターコンソールには、大型のディスプレイを備え、シフトゲートも最新のレクサスやクラウンクロスオーバー、プリウスに採用されているストレート型のシフトゲートを採用。スイッチ類を少なくし、すっきりとしたインパネ形状としている。
レクサス「LM」の特徴的なシート仕様は2列4人乗り仕様だが、多人数乗車も2+2+2の3列6人乗り、2+3+2の3列7人乗りがラインアップされ、6/7人乗り仕様では開放感・見晴らしに配慮しながら、前後左右に広がりのあるトリムやオーバーヘッドコンソールを配置することで、多人数乗車でのパーソナル感を追求している。
パーソナル感とプライバシー性を高めた2+2の2列4人乗り仕様は、後席前方に48インチ大型ワイドディスプレイを内蔵したパーティションを配置し、見晴らしを考慮した昇降ガラスと乗降性に配慮したアシストグリップを統合している。シートは体をゆったり包み込む大型独立シートを採用。シートの中央には独立した液晶操作スイッチが備わっている。新型「LM」の4人乗り仕様は、アルファードの「ロイヤルラウンジ」のさらに進化した後継車といえる内容だ。
インテリアカラーは、ソリストホワイトとブラックを設定。ソリストホワイトは、周辺部にカッパー色のアクセントを加え、ブラックは各所にグレートーンを配し、新しいモダンプレミアムな世界観を表現している。
さらにインテリアイルミネーションにもこだわり、14色のテーマカラーと好みに合わせて選べる色のカスタムカラーの計50色を用意。それぞれに癒やしやリラックスなどのテーマが用意され、乗員の好みの色調を選択することが可能になっている。
3列シートの2列目2人掛け仕様または2列シートの後席には、脱着可能なタッチ式コントローラーを採用したリヤマルチオペレーションパネルを装備。リヤクライメートコンシェルジュやシート、オーディオ、照明など後席の各種機能を操作することができる。
リヤクライメートコンシェルジュは、レクサス初採用の機能で、エアコン/シートポジション/サンシェード/照明などを統合制御。4種類のプリセットモードに加えて、乗員の好みに応じてカスタマイズできるモードも用意される。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(レクサス)
新ボディカラー「ホワイトノーヴァガラスフレーク」「ディープブルーマイカ」を追加 レクサスLSは、1989年のブランド創設以来、レクサスを代表するシンボルとして君臨するフラッグシップセダン。歴代モデルは[…]
熟成が進んだ走行メカニズムにより、上質な走りを実現 レクサスISは、1999年の初代モデルから「クルマを操る楽しさ」を追求するコンパクトFRセダン。これまで四半世紀以上のあいだ、グローバル40か国と地[…]
レクサスが次世代スポーツカーの未来像を提示 トヨタ自動車の高級車ブランド、レクサスは8月15日にカリフォルニア州で開催された「ザ・クエイル、モータースポーツギャザリング」にて、次世代のデザイン哲学を体[…]
クルマ好きの遊び心をくすぐるイエロー 特別仕様車「“Original Edition”」は、「Morizo Garage」をテーマに、東京オートサロン2024で展示されたコンセプトモデルを再現したモデ[…]
1900年初頭、石油ランプからアセチレンランプへ進化 ガソリンエンジンを搭載した自動車が実用化された初期の時代は石油ランプが用いられていた。1900年代に入ると炭化カルシウムと水を反応させて、発生する[…]
最新の関連記事(海外ニュース)
最新の電動技術とスマート技術を注入したミッドサイズセダン 「MAZDA6e」は、2024年4月の北京国際モーターショーで発表されたミッドサイズセダンの電動車「MAZDA EZ-6(マツダ イージーシッ[…]
MAZDA EZ-6(市販予定車:エアログレーメタリック外板色) 新型電動車セダン「MAZDA EZ-6」は中国市場専用モデルで、電気自動車(BEV)とプラグインハイブリッド車(PHEV)を設定し、後[…]
CX-8の後継を期待される、3列シートSUVが欧州で発表 今回、欧州で発表された新型「CX-80」は、マツダが展開している新世代ラージ商品群の第4弾となる、ミッドサイズクロスオーバーSUV。国内でも昨[…]
CX-80欧州仕様 3列シートで最大7名乗車可能なSUV。日本でも間もなく発表か!? 今回1枚の写真とともに4月18日の発表が告知された「CX-80」。CX-60に次ぐ欧州市場におけるラージアーキテク[…]
セーフティカーに採用された新型Vantage チューニングされ、さまざまな特別装備をまとったセーフティーカー仕様の新型Vantageは、2024年3月6日~3月9日に開催される「フォーミュラ1® ST[…]
人気記事ランキング(全体)
家族で出かけたくなる「軽」な自由空間 週末に川遊びや登山、キャンプなどで思い切り遊んだあと、そのままクルマで一晩を過ごす――。そんなシーンを想定して生まれた軽キャンパーがある。限られたボディサイズの中[…]
なぜ消えた?排気温センサー激減のナゾ 排気温度センサーは、触媒の温度を検知し、触媒が危険な高温に達したときに排気温度警告灯を点灯させるためのセンサーだ。このセンサーは、いつのまにか触媒マフラーから消滅[…]
自動車整備の現場では、かなり昔から利用されているリペア法 金属パーツの補修材として整備現場ではかなり昔から、アルミ粉を配合したパテ状の2液混合型エポキシ系補修材が利用されている。 最も名が通っているの[…]
積載性が優れる“第三の居場所”をより快適な車中泊仕様にコンバージョン ロードセレクトは新潟県新潟市に本社を構えるキャンピングカーや福祉車両を製造•販売している会社。オリジナルキャンピングカーはロードセ[…]
普段使いのしやすさを追求した「ちょうどいい」サイズ感 キャンピングカーに憧れても、運転のしやすさを考えると二の足を踏む人は多い。特に女性ドライバーや家族で使う場合、「軽では狭いけれど、フルサイズは扱い[…]
最新の投稿記事(全体)
車中泊を安心して、かつ快適に楽しみたい方におすすめのRVパーク 日本RV協会が推し進めている「RVパーク」とは「より安全・安心・快適なくるま旅」をキャンピングカーなどで自動車旅行を楽しんでいるユーザー[…]
ポール・スミス氏が、MINIとポール・スミスの協業を示す大きな木箱の上に座っているイメージが公開された。木箱の中におさまる「MINI ポール・スミス・エディション」がジャパンモビリティショーで発表され[…]
24C0239_017 サーキットを速く走るための、特別なチューニングがプラス 「Mercedes-AMG GT 63 PRO 4MATIC+ Coupé」は、サーキットでのパフォーマンスを追求したい[…]
低域から超高域まで情報量豊かに表現するハイレゾ音源再生にも対応したエントリーモデル パイオニアのカロッツェリア・カスタムフィットスピーカーは、純正スピーカーからの交換を前提としたカースピーカーで、車室[…]
車中泊を安心して、かつ快適に楽しみたい方におすすめのRVパーク 日本RV協会が推し進めている「RVパーク」とは「より安全・安心・快適なくるま旅」をキャンピングカーなどで自動車旅行を楽しんでいるユーザー[…]
- 1
- 2