
愛車のボディと窓もはピカピカ。車内もホコリ一つないほどきれいに清掃。ただ、なかなか納得のきれいさが出せないのがフロントガラス内側の奥の奥だ。とくにフロントガラスの傾斜が鋭角な車ほど奥まで手が届きにくく、一般的な内窓用ワイパーを使っても途中でカチッとスタック。このフロントガラス内側の奥問題を解消するアイテムを紹介しよう。
●文:月刊自家用車編集部
新型プリウスオーナーに朗報! 最新のフロントガラス周り事情に対応した内窓専用ワイパー
今回紹介するのは、内窓専用ワイパーの『エクスクリア360ワイパーフラット』。幅広いカー用品を展開するカーメイトから2025年4月にリリースされたニューアイテムだ。
既存のエクスクリア360ワイパー(C100)では対応しにくかった傾斜が鋭角なフロントガラスに対応したリニューアルモデルで、“傾斜が鋭角なフロントガラス”は新型プリウスを思い浮かべていただければ良いだろう。
エクスクリア360ワイパーフラット(C190)の使用イメージ。
従来品ではヘッドがダッシュボードに当たり奥まで届かなかったが、エクスクリア360ワイパーフラットはヘッドの厚みを約25mmも薄くして、奥まで届いてしっかり拭けるように改良。
エクスクリア360ワイパーフラットのヘッド厚は16mm。約25mmも薄くなってフロントガラスの奥に届きやすくなっている。
また、近年増加傾向の大型モニター搭載の車や、メーターパネルがダッシュボードから張り出した形状でもヘッドやグリップが引っかかりにくく、フロントガラス内側の奥から隅まで拭くことができる。
エクスクリア360ワイパーフラット(C190)はフロントガラスの傾斜が鋭角な新型プリウスや、モニターやメーターがダッシュボードから突き出ている車でも奥までしっかり届く。
クロス厚を選ばない2段階式のクイックロック機構も新搭載!
エクスクリア360ワイパーフラットはマイクロファイバークロス付きだが、そのクロスを取り付けための仕組みもクイックロック機構を新搭載。
クリップでクロスを挟むだけで簡単に取り付けができ、しかも2段階のロックで厚手のクロスも薄いクロスも装着することができる。
フロントガラス全面を厚いクロスでしっかり拭きあげ、奥は薄いクロスを滑り込ませるといった使い分けが簡単に行える。
クイックロック機構でクロスはクリップの開閉で簡単に着脱可能。2段階ロックで厚いクロスも薄いクロスにも対応する。
エクスクリア360ワイパーの優れた機能を踏襲! 拭き残しゼロの気持ち良さ!
エクスクリア360ワイパーフラットは、従来品(エクスクリア360ワイパー C100)の優れた機能はしっかり受け継いでいる。
ヘッドとグリップはシーソージョイントで接続され、ヘッドは上下左右にスムーズに動かすことが可能。ガラスの曲面でもヘッドが浮きにくく、しっかりフィットして汚れを拭きとることができる。
ヘッドを上下左右に自由に動かして拭き掃除ができるシーソージョイント。
グリップは拭く場所に合わせて持ち替えられるダブルグリップ仕様。クランクの手前で短く持てば近くをしっかり拭きやすく、グリップ後方を握れば広範囲を拭きやすい。
フロントガラス内側奥を拭くときもグリップ後方を握り、シーソージョイントを活用してヘッドを左右にスライドさせれば拭き残しゼロが実現できる。
窓のどこをどう拭くかによって持ち手が替えられるダブルグリップ。
また、未使用時はヘッドとグリップが分離でき、かさばらないからドアポケットなどの収納スペースにすっきり収まる。車内に常備しても邪魔にならず、ガラスの汚れが気になったらサッと取り出し、すぐに拭くことができる。
これから迎える蒸し暑い季節。内窓のくもりの原因になる窓の汚れ対策にも最適のアイテムといえるだろう。
ヘッドとグリップは分割式。ドアポケットやグローブボックスなどに常備できる。
カーメイト エクスクリア360ワイパーフラット(C190)
製品サイズ:H380mm×W165mm×D90mm
製品重量:142g(クロス装着時)
付属品:マイクロファイバークロス1枚
価格:オープン
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(大人気商品)
知らない間に進行してしまうヘッドライトの曇り。原因は紫外線 「最近、なんかヘッドライトが暗いな…」「光が拡散しているような気が…」。愛車のヘッドライトの光量について、このように感じたことはないだろうか[…]
ネジがナメてしまうトラブルを未然に防止するドライバー ネジを外そうと力を込めてドライバーを回すと、ビス山(ネジの十字の部分)から工具の先端部分が外れ、ビス山が潰れてしまう「ネジがナメた」と呼ばれる現象[…]
春から初夏の車内での休憩にぴったりのアイテム ドライブの合間のちょっとした休憩、車の中でちょっと睡眠をとりたくなることはよくある。筆者は取材などでロングドライブすることも少なくなく、さらに趣味が釣りな[…]
自力ではほぼ無理? 拭き取りにくいフロントガラスの奥の方問題 車種によって異なるが、例えばプリウスのように、フロントガラスが極端に寝かされたデザインだと、奥の方まで手が入りにくく、洗車の際や窓が曇った[…]
コンパクトなサイズのディスプレイ。取り付けは超カンタン どうしても必要というワケではないが、なんとなく気になるグッズやアイテム、皆さんもあるのではないだろうか? 今回紹介するのは、自車の車速や方角など[…]
人気記事ランキング(全体)
二人旅にぴったりなダイネット装備モデル 搭載されるエンジンは1500ccガソリンで、2WDと4WDの両方が選択可能。長距離の移動はもちろん、悪路や雪道にも対応できる仕様となっている。NV200より全長[…]
“使える”をコンセプトにした多用途軽キャン 軽キャンとは思えない広さと快適性、そして日常使いにも耐える柔軟性を備えたこのモデルは、「使える軽キャンパー」として多くのユーザーから支持されている。この記事[…]
キャンパーシリーズ初の軽モデル トヨタモビリティ神奈川では他にも「キャンパーアルトピアーノ」「ハイエースキャンパー」「ハイエースイージーキャンパー」といったラインナップが展開されている。いずれもタウン[…]
メーターパネルが曇って見えたら… メーターパネルとひと口に言っても、メーカーや車種によって、様々なタイプが存在する。最近の流行は液晶画面の採用で、表示する情報のカスタマイズも可能なものも多い。従来のア[…]
まずは、旧車で一番人気の「ハコスカ」の燃費はどのぐらい? まずは旧車界のトップアイドル、「ハコスカ」の燃費から見ていきましょう。 ちなみに、ハコスカから後に発売された中上級クラスの日産車のエンジンは、[…]
最新の投稿記事(全体)
改めて原点に立ち返って、新たな仲間とともに再スタート TGRRは、「TOYOTA GAZOO Racing(TGR)」と「ROOKIE Racing(RR)」という2つの活動を、「モリゾウ」という共通[…]
最高峰のカスタマイズとラグジュアリーが注がれた、日本限定モデル 今回導入される「アーバン トワイライト コレクション」は、都会の空の色や近代建築に反射する光からインスピレーションを得た「アーバン ドー[…]
スウェード素材をふんだんに用いた、贅沢なキャビン空間 今回導入される限定車「オーバーランド」は、コマンダー リミテッドをベースモデルに、エンペラドールブラウン色のスウェード素材内装を採用。 ほかにもユ[…]
マツダ新世代店舗 都市部を起点に販売ネットワークを再構築 マツダが国内市場における構造改革を本格化させる。2025年6月19日、「国内ビジネス構造変革の方針」を公表し、4つの重点施策を軸にした再成長戦[…]
大容量ブレーキシステム&鍛造アルミで、強力なストッピングパワーを獲得 レクサスISは1999年の初代モデル誕生以来、「クルマを操る楽しさ」を追求してきたコンパクトFRスポーツセダン。これまでに世界約4[…]