
2023年1月に東京オートサロンにて日本仕様が公開され、3月2日から先行予約がスタートしたスバル新型「インプレッサ」。6代目となる本モデルからセダンボディが廃止となり、5ドアハッチバックのみとなる。車両本体価格は229万9000円〜321万2000円。今回、袖ヶ浦フォレストレースウェイでプロトタイプのサーキット試乗を行った模様をお届けしよう。
●文:川島茂夫 ●まとめ:月刊自家用車編集部 ●写真:澤田和久/株式会社SUBARU
連続的かつ穏やかなハンドリングで、スムーズにコーナリングラインに乗せられる
6代目「インプレッサ」は5ドアハッチバックのみのボディ形状となり、グレードも3つとシンプルな構成。最廉価グレードの「ST」は、最高出力154PS/最大トルク193Nmの2.0L水平対向4気筒直噴エンジンを搭載。上位グレードの「ST-G」と「ST-H」には最高出力145PS/最大トルク188Nmの2.0L水平対向4気筒直噴エンジンと最高出力10kW/最大トルク65Nmのモーターを組み合わせたマイルドハイブリッドシステムの「e-BOXER」を搭載する。駆動方式は全車にFWD(前輪駆動)と4WDを設定している。
今回、袖ヶ浦フォレストレースウェイで試乗したグレードは「ST-H」。新型インプレッサは最新のスバル車だが、単に車両型式やハードウェア設計が新しいという意味ではない。むしろハードウェアは従来型の改良版と言ったほうが近いくらいだ。が、しかし、4WD車はドライバーや同乗者に心地よいフットワークへのスバルの考え方が変わったようだ。
ハンドリングは操舵等の操作時の個々の反応を刹那に楽しむ、いわゆる操る手応えを求めるのではなく、苦労少なく思い描いたコーナリングラインに乗せられる。具体的には操舵と回頭反応、旋回力のタイムラグを少なく、連続的かつ穏やかにしている。
無駄な挙動が少なく、補正操作の必要性も低下するので精神的にも肉体的にも負担が少ない。ロールなどの挙動もゆったりとしていて収束性も良好である。
同乗者にとっては旋回力の立ち上がりが穏やかで連続的なのは、山岳路でも頭を振り回されるような印象が少なく、乗り心地の向上にも有用である。
マイルドハイブリッドシステムであるe-BOXER搭載車の全開加速性能は従来インプレッサの2.0L水平対向4気筒直噴エンジン搭載車と同様だが、微小なペダル操作での反応と加速の繋がりなど、要所要所で電動パワーアシストを入れてドライバビリティを洗練させている。乗りこなし感よりも扱いやすさを重視した特性は好感が持てる。
騒音振動関連は音量の低下以上に音質の変化が大きく耳当たりの減衰感のあるものに。車体の厚みを感じさせる静粛性とも言える。車格を超えてと言うほどでもないが、基本を押さえた良質な走りの味わいが印象的だった。
※本記事の文責は当該執筆者(もしくはメディア)に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(インプレッサ)
NISSAN セレナ(ガソリン車) 納期目安:1~2か月 HONDA フリード 納期目安:1~6か月 NISSAN ノート/ノートオーラ 納車目安:1~2か月 HONDA フィット 納車目安:2~12[…]
攻めのレクサス、BEV攻勢の狼煙!EV2モデル紹介 電動化への積極的な取り組みを表明しているレクサス。3月末、そのレクサスからEV(電気自動車)が2モデル発売された。ともにSUVの最新レクサスEVの詳[…]
使いやすさが大幅に進化 「インプレッサ」は、クラスを超えた高い安全性能と動的質感を兼ね備えたSUBARUラインナップのスタンダードモデルだ。歴代インプレッサは、スポーティかつカジュアルなデザイン、愉し[…]
Impreza Sport 米国導入は2023年春以降を予定 クラスを超えた高い安全性能と動的質感を兼ね備えたSUBARUラインナップのスタンダードモデル、それがインプレッサだ。 本日公開された第6世[…]
シルエットのみが公開中 スバル オブ アメリカは、2024年新型インプレッサを現地時間11月17日(木)より開催される、ロサンゼルスモーターショーのライブストリーミングで世界初公開することを発表した。[…]
最新の関連記事(スバル)
MT車向けの「アイサイト」を、スバル車として初採用 今回の改良にあわせて、MT車向けの運転支援システム「アイサイト」をスバル車として初採用。このMT車向けのアイサイトには、MT車の特性に合わせた制御が[…]
「レヴォーグ」/「WRX S4」ともにシンプルなグレード構成に。広角単眼カメラを搭載した新世代アイサイト採用やリモートエアコンなどを新設定 まず一部改良で注目なのがグレード展開だ。これまで「レヴォーグ[…]
X-BREAK EX ステレオカメラに加えて広角単眼カメラを搭載した新世代アイサイトを採用したほか、一部グレードにシートベンチレーションとクッション長調整機構を追加 改良モデルでは、アイサイトがステレ[…]
アイサイトXや11.6インチセンターディスプレイ、ハーマンカードンサウンドシステムなど装備満載のモノグレード「Limited EX」のみのシンプルな構成 「レイバック」の語源は「くつろぐ」、「ゆったり[…]
操舵に忠実に、かつ穏やかに回頭し、神経質な反応がなく、タフで懐深いフットワーク 機能に関わるSUVの条件は大きくはふたつある。ひとつは悪路走破性、もうひとつはパッケージングである。前者は特殊な条件下で[…]
人気記事ランキング(全体)
→喫茶店のような雰囲気のキャンパーとは ベース車両はトヨタのタウンエース ベースとなる車両はトヨタのタウンエース。 荷室が広くカスタムの自由度が高い。一方で、ハイエースより小ぶりなため、運転しやすく駐[…]
→軽トラに積めるミニハウスとは フィギュアじゃないよ! 軽トラックの荷台に積載する形で展示されていたのがこちらのミニハウス。 精巧なフィギュアのような佇まいであるが、実際に人が中に入ることができるよう[…]
→レトロフェイスなキャンパーとは ベース車両はトヨタのタウンエース ベースとなる車両はトヨタのタウンエース。 荷室が広くカスタムの自由度が高い。一方で、ハイエースより小ぶりなため、運転しやすく駐車スペ[…]
→広さ重視のキャンパーとは ベース車両はミツビシのデリカD:5 ベースとなる車両は、ミツビシのデリカD:5。 オフロードにも対応できるミニバンとして、唯一無二の存在であるデリカD:5は、ミツビシ伝統の[…]
→お風呂が付いたトレーラーとは 好きな場所でお風呂に入ろう 薄いブルーグレーの外装で、全体的に丸みがかった形が特徴的なトレーラー。ドアはサイドに位置している。 エアコンの室外機は前方に設置している。タ[…]
最新の投稿記事(全体)
F1テクノロジーが注がれた駆動システムを採用 今回、導入される「S 63 E PERFORMANCE Edition1」は、メルセデスAMG社がパフォーマンスラグジュアリーに仕立てた特別なモ[…]
サイコーの季節にLFCの「地引き網」!今回は超高級昼食つきプランです! 鎌倉の地引網「長四郎網」 地引き網は、大きな網で沿岸近くの魚群を囲み込み、網を引き寄せて魚を獲る昔ながらの漁法です。江戸時代から[…]
メーターデザインアップグレードはトヨタ初。独自のメーターデザインとして、「Classic Gear」と「Metallic」の2種類を追加。対象は購入・サブスク問わず 2023年6月に登場した新型「アル[…]
4つのグレードを導入。予定価格帯は400万~499万円 2023年3月にグローバル公開した「KONA」は、Hyundaiが日本で発売する2車種目となる電気自動車。11月1日からHyundai公式サイト[…]
→古民家のようなキャンパーとは ベース車両はカラベル ベースとなる車両は、フォルクスワーゲンのカラベル。 レトロな雰囲気を感じさせるフェイスや、特徴的なホイールが美しい。 〈次のページ〉気になる室内装[…]
- 1
- 2