
マツダ(株)と中国自動車メーカー長安汽車の合弁会社である長安マツダは、第20回上海国際モーターショーで新型SUV「CX-50」を正式発表した。「CX-50」は、すでに2022年から米国で量産開始され、米国/カナダで生産されている新型クロスオーバーSUVだ。今回、中国市場でも販売が開始され、生産も中国で行われる。車両本体価格は159,800元〜212,000元(日本円で約311万〜412.3万円)となっている。
●文:月刊自家用車編集部
ショーの会場で2023年秋にハイブリッドの追加を発表。このハイブリッドは日本向けモデルにも搭載か!?
新型SUV「CX-50」は、2021年11月に米国でワールドプレミアされ、2022年1月からトヨタ自動車(株)と合弁で建設した米国アラバマ州ハンツビルの新工場で生産を開始。米国とカナダで販売されているモデルだ。パワートレーンは、横置きエンジンを採用。「MAZDA3」や「MAZDA CX-30」などと同じスモール商品群に属したモデルとなる。
ただ、スモール商品群ながらボディサイズは全長4,785mm×全幅1,920mm×全高1,638mmと縦置きエンジンを採用したラージ商品群のCX-60のボディサイズ全長4,740mm×全幅1,890mm×全高1,685mmと比べると全長・全幅はCX-50の方が大きい。
エクステリアデザインはマツダSUVの中でもっともヘビーデューティーで、前後フェンダーのクラッディングパネルや前後の大型バンパーがアウトドアフィールドでの使い勝手や、楽しみを加速させる演出が加えられている。
インテリアもインパネを中心に、他のマツダSUVとは一味違う無骨なデザインを採用。センターパネル上部には10.25インチの高精細ディスプレイを備え、インフォテイメントシステムの操作はすべてセンターコンソールのダイヤルスイッチで行うという部分は、ほかの最新マツダ車と共通だ。
搭載されるパワートレーンは、米国/カナダ向けの2.5L直4ガソリンエンジン/2.5L直4ガソリンターボエンジンという組み合わせとは異なり、中国向け「CX-50」は、2.5L直4可変シリンダー搭載のガソリンエンジンと2L直4ガソリンエンジンの2タイプとなる。2.5L直4可変シリンダー搭載のガソリンエンジンは最高出力188PS/最大トルク250Nmを発生。2L直4ガソリンエンジンは、最高出力155PS/最大トルク200Nmを発生する。どちらも6速オートマチックとの組み合わせだ。
第20回上海国際モーターショーのプレスカンファレンスでは、2023年秋にハイブリッドモデルの追加が正式に発表された。これは、米国向け「CX-50」発表時でもアナウンスされており、トヨタのハイブリッドシステムを既存のマツダガソリンエンジン「SKYACTIV-G」と組み合わせたものと予想されている。この組み合わせは2013年から2019年まで販売された「アクセラハイブリッド」以来となる。
この「CX-50」へ搭載される新ハイブリッドシステム。日本向けにもラインアップの可能性が高いと考えられる。現状日本向けのマツダ車のハイブリッドパワートレーンは、ラージ商品群のSUV「CX-60」にラインアップされている2.5L直4ガソリンエンジン+モーターのPHEVと3.3L直6ディーゼルエンジン+モーターのマイルドハイブリッドシステムのみだ。「CX-5」や「MAZDA3」などの次期型モデルの燃費性能/商品性の向上を考えると搭載はマストなパワートレーンと言えるだろう。
※本記事の文責は当該執筆者(もしくはメディア)に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(海外ニュース)
シアターレイアウトを採用した3列シート。フロントドアトリムのスピーカーグリルには「マークレビンソン」のロゴが トヨタブランドの3列シートSUV「グランドハイランダー」とプラットフォームを共有すると思わ[…]
明らかに居住スペースを感じさせる大きなクォーターウインドウ。3列目シートの存在を予感 ティザー画像が公開された新ネーミングの新型車、レクサス「TX」。複雑な面が絡み合ったリヤフェンダーとボディ同色のク[…]
フルハイブリッドの「e:HEV」に加え、欧州市場初のプラグインハイブリッド「e:PHEV」も選択可能に 米国、南米、アジアに続き欧州市場でもホンダを代表するSUVである「CR-V」第6世代モデルの導入[…]
e:Ny1: The next all-electric vehicle from Honda combines comfort, performance and technology ヴェゼルのボデ[…]
公式メディカルカーと同じレーシング・アイデンティティ アストンマーティン・アラムコ・コグニザント・フォーミュラ1チームは、2023年のFIAフォーミュラ1世界選手権™シーズンで素晴らしいスタートを切り[…]
最新の関連記事(マツダ)
マツダ787B ル・マン24時間レース29回の出場経験をもつ寺田 陽次郎氏のドライビングにより走行を行う 「マツダ787B」は、1991年の第59回 ルマン24時間レースにおいて日本車として初の総合優[…]
2タイプをラインナップ 今回ラインナップに加わったCX-60用TV-KITは「10.25インチ(又は12.3インチ)センターディスプレイ+ 地上デジタルTVチューナー装着車 (PHEVは除く) 」に適[…]
広島を代表する26社が参画 本展示会はMAZDAを含む参画企業26社が共同で「広島の人々の復興の軌跡・輝く今の姿・将来の夢を世界中の人々に感じていただく」をコンセプトに、各社の戦後復興・現在・未来の取[…]
高速道路でガス欠寸前! 「東海オンエア」のYouTubeサブチャンネル動画内で、メンバーのひとりから、高速道路走行中にガス欠寸前となり、ところどころでギアをニュートラルに切り替えて運転し、高速道路を降[…]
クッキーで広島の四季を表現 マツダのコラボレーション企画「広島つながリンク」の第三弾となるのは「アンデルセン×MAZDA広島ピースフルドライブクッキー」。 これまでもアンデルセンとマツダは、2014年[…]
人気記事ランキング(全体)
新発想の車用ロールスクリーン 車用ロールスクリーン 3BLOCK は、『太陽光』『太陽熱』『紫外線』の3つをブロック!縦と左右の3方向に開くスクリーンで車のフロントガラスをすっぽり[…]
非常に珍しい車がキャンプ仕様に ベースとなっているのはベッドフォードのCA。ベッドフォードはイギリスでバンを製造していたメーカーだが、CAは生産台数が少なく、本国でも希少な車だ。 1969年式のクラシ[…]
デザインの一部が新たに公開 レクサスは、米国・テキサス州オースティンで現地時間6月8日(木)に、新型「GX」を発表する。発表に先立ち、デザインの一部が新たに公開された。ワールドプレミアとなる当日は、多[…]
予約受注の約6割が4WDモデルを選択。人気グレードもT Premium(ターボエンジンモデル)が65%と集中 新型「デリカミニ」、1月13日から開始された予約受注の状況が判明した。まずグレード別構成比[…]
デザインの一部が公開された レクサスは5月22日、新型「LBX」を6月5日(月)にイタリア・ミラノで発表すると公式サイトで明らかにした。これらの発表に先立ち、デザインの一部を新たに公開した。詳細は不明[…]
最新の投稿記事(全体)
「必要」と思っていても、最初の商談ではカットしてもらうのが正解 まず最初に見積もりをもらう時は、付属品やサービスメニューが必要だと思っていたとしても、セールスマンには「付属品やサービスメニューはいらな[…]
食べ物、飲み物込みでラクラク! 『杷木松末アウトドアヴィレッジ』は、食事や飲み物が全て宿泊料金の中に含まれているタイプの施設。そのためキャンプ初心者でも気軽にアウトドア体験ができる。DOMEテントはエ[…]
手のひらサイズのリアルなミニカー チョコレートそっくりの見た目に仕上がったジムニーシエラは、1/64スケールのトイサイズのダイキャスト製ミニカー。ボンネットが開いてエンジンを見ることができる遊び心たっ[…]
新発想の車用ロールスクリーン 車用ロールスクリーン 3BLOCK は、『太陽光』『太陽熱』『紫外線』の3つをブロック!縦と左右の3方向に開くスクリーンで車のフロントガラスをすっぽり[…]
関西では駐車場を表す言葉として、モータープールという言葉が一般的に使われていますが、なぜモータープールという呼称が使われるようになったのか、関西地域のみで使用されるのかについては興味深い背景があります[…]