
右:メルセデスAMG A 35 4MATIC (BSG搭載モデル)
メルセデス・ベンツ日本は、メルセデスのスポーツコンパクトモデル「Aクラス」にスポーツモデル「メルセデスAMG A 35 4MATIC」(以下、A 35 4MATIC)と「メルセデス AMG A 45 S 4MATIC+」(以下、A 45 S 4MATIC+)を追加。また、プレミアムコンパクトセダン「Aクラスセダン」にスポーツモデル「メルセデス AMG A 35 4MATIC セダン」(以下、A 35 4MATIC)を追加し、本日より発売する。価格は7,540,000円〜9,220,000円。
●文:月刊自家用車編集部
内外装のデザインを一新
Aクラスは、ワイド&ローのプロポーションとアグレッシブで若々しいスタイリングにメルセデス・ベンツの先進技術を注ぎ込むことで高い快適性を持つ、人気のスポーツコンパクトモデル。Aクラスセダンは、狭い街中であっても小回りがきくコンパクトなボディサイズが特長で、AクラスやBクラスなどに使用している最新の前輪駆動シャシーをベースにしたプレミアムコンパクトセダンとなっている。両モデルとも、対話型インフォテインメントシステム「MBUX(メルセデス・ベンツ ユーザー エクスペリエンス)」や充実した安全運転支援システムを採用するなど多くの機能を採用。
今回発表した、新型「A 35 4MATIC」および「A 45 S 4MATIC+」は、内外装のデザインを刷新するとともに、ナビゲーションシステムをSクラス等に採用している最新世代にアップデートし、MBUX ARナビゲーション、アドバンスドサウンドシステム等を標準装備。さらに、A 35 4MATICには48V電気システムとBSG(ベルトドリブン・スタータージェネレーター)を搭載しており、効率性、快適性、高性能化を同時に実現している。
搭載するパワートレーン
A 35 4MATICには、最高出力306PS(225kW)、最大トルク400N・mを発生する、2.0L直列4気筒ターボエンジン「M260」が搭載されます。低回転域での力強く、自然なレスポンスと、中高回転域での伸びやかな加速感を両立させるため、ツインスクロールターボチャージャーや可変バルブリフトシステム「CAMTRONICカムトロニック」を採用。
A 45 S 4MATIC+には、M260エンジンと同様にツインスクロールターボチャージャーや可変バルブリフトシステム「CAMTRONICカムトロニック」を採用し、最高出力421PS(310kW)、最大トルク500N・mを発生する2.0L直列4気筒ターボエンジンの「M139」を搭載している。
スポーティに刷新されたエクステリアデザイン
フロントには、縦ルーバーをあしらったAMG専用フロントグリルを採用。サメの尖った鼻先を想わせる前傾したフロントエンドや水平基調のヘッドライトデザインによりシャープさを強調している。A 35 4MATICには、縦ルーバーをあしらったAMG専用フロントグリルを採用している。
リヤには、LEDリアコンビネーションランプのデザインを水平基調にすることで、よりシャープな印象を与えるリアデザインや、新デザインのリヤディフューザーを採用。
A 35 4MATICおよびA 45 S 4 MATIC+共にホイールデザインを刷新。A 35 4MATICには18インチAMG 10スポークアルミホイール、A 45 S 4MATIC+には19インチAMG 5ツインスポークアルミホイールが装着。また、外装色に新色「ローズゴールド」を追加している。
インテリアデザイン
新世代のステアリングホイールを採用し、3本のツインスポークにより近未来的なスポーティさを演出。ナビゲーションやインストルメントクラスター内の各種設定や安全運転支援システムの設定を手元で完結できる機能性も有している。
A 35 4MATIC のレザーARTICO/MICROCUT のシート中央部には、シート表面の 65%、内部材料の85%がリサイクルから得られた原料を使用したファブリックを採用。カーボンニュートラルの実現に努めている。
また、最新世代の対話型インフォテインメントシステム「MBUX」の採用もポイントとなっている。ボイスコントロールは「Hiハイ, Mercedesメルセデス」をキーワードとして起動し、音声認識機能は多くのインフォテインメント機能(目的地入力、電話通話、音楽選択、気象情報)に加え、クライメートコントロール、各種ヒーター、照明など多様な機能にも対応している。
メルセデス・ベンツ Aクラス価格表
モデル | エンジン | 価格 |
A 180 | 1.4L直列4気筒 直噴ターボ | ¥4,980,000 |
A 200 d | 2.0L直列4気筒 直噴ディーゼルターボ | ¥5,580,000 |
メルセデス AMG A 35 4MATIC (BSG搭載モデル) | 2.0L直列4気筒 直噴ターボ | ¥7,540,000 |
メルセデス AMG A 45 S 4MATIC+ | 2.0L直列4気筒 直噴ターボ | ¥9,220,000 |
A 180 セダン | 1.4L直列4気筒 直噴ターボ | ¥5,050,000 |
A 200 d セダン | 2.0L直列4気筒 直噴ディーゼルターボ | ¥5,700,000 |
メルセデス AMG A 35 4MATIC セダン (BSG 搭載モデル) | 2.0L直列4気筒 直噴ターボ | ¥7,610,000 |
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(メルセデスベンツ)
「RACEモード」や「AMGダイナミックエンジンマウント」をGLC 43に初採用 今回導入される2つのモデルは、エクステリアは、マット塗装の迫力ある外装色に専用加飾としてブラック&レッドのアクセントを[…]
通常モデルに設定がない、特別装備が奢られる贅沢な1台 「Mercedes-AMG GLB 35 4MATIC Black Masterpiece」は、内外装に特別な加飾をプラスした50台限定の特別仕様[…]
F1由来のプラグインハイブリッドを、メルセデスAMG GTクーペに初採用 今回導入された「Mercedes-AMG GT 63 S E PERFORMANCE Coupé(メルセデスAMG GT 63[…]
メルセデスベンツの新ブランド「ミトスシリーズ」、その最初のモデルとしてデリバリー そもそもメルセデスベンツは、高性能かつハイアッパー層に向けたラグジュアリーなクルマつくりをブランド設立時から続けてきた[…]
メルセデスの伝統モデル「SL」が新機軸を投入してデビュー 流麗なスタイリングと開放感あふれるオープントップボディをもつメルセデスベンツのSLクラスは、その誕生の経緯を遡ると、1952年にサーキットデビ[…]
最新の関連記事(新車)
国内仕様は6つのグレードを設定。最新ハイブリッド「S:HEV」が主力モデルに 新型フォレスターはすでに北米では発売されているが、まもなく正式発売される国内仕様車の概要(諸元はプロトタイプの数値)やグレ[…]
“OVERTRAIL+”に加えて、7人乗りの“version L”を新規設定 GX550は、「ザ・プレミアム・オフローダー」を開発コンセプトに掲げるモデル。GA-Fプラットフォームや、静粛性と出力燃費[…]
よりフォーマルな雰囲気が楽しめるバイトーン仕様も選択可能 今回導入される「”THE 70th”」は、クラウン誕生70周年を記念して発売される特別仕様車。 「日本の風景との調和」を表現した2つのバイトー[…]
プロトタイプといいつつも、スガタカタチはほぼ完成形 このたびインテリアやメカニズムが公開された次期プレリュードは、“プロトタイプ”こそ取れないものの、そのスガタカタチはどうみても製品仕様に限りなく近い[…]
ドルフィンに新グレードを設定。価格は299万2000円 今回の価格改定&ラインナップ変更の対象となるのは「ドルフィン」「ATTO 3(アット スリー)」の2モデル。 エントリーモデルのドルフィンは、従[…]
人気記事ランキング(全体)
ショックレスリングとは? 一般の金属とは異なる原子の規則相と不規則相が存在する“特殊制振合金”を採用した金属製のリングで、シート取付ボルトやサスペンションアッパーマウントのボルトに挟み込むだけで、効果[…]
見た目は普通でも中身はスペシャル、あえて別ネームで差別化 「トヨタ・1600GT」は、1967年に発売されたトヨタのスポーツクーペです。 もしこの段階で名称をWEBで検索してその画像を見たとしたら、「[…]
軽自動車でも『車中泊』は『快適』にできます。ベース車両はスズキのエブリイ。 エブリイの最大の強みは、その広い荷室空間にある。軽自動車でありながら広い荷室空間は、後部座席を畳めば大人が横になれるほどのス[…]
ベース車両はホンダのフリード ベースとなる車両はホンダのフリード。街乗りでも違和感がない上に、広い車内スペースを持つことで、アウトドアでも大活躍する、ホンダの人気のモデルだ。全長は4265mmとコンパ[…]
ベース車両はトヨタのハイエース 圧倒的な耐久性と広い荷室を備えた日本を代表する車種の1つ、トヨタ・ハイエース。ビジネスユースからアウトドア、さらにはキャンピングカーのベース車両としても高い人気を誇る。[…]
最新の投稿記事(全体)
国内仕様は6つのグレードを設定。最新ハイブリッド「S:HEV」が主力モデルに 新型フォレスターはすでに北米では発売されているが、まもなく正式発売される国内仕様車の概要(諸元はプロトタイプの数値)やグレ[…]
“OVERTRAIL+”に加えて、7人乗りの“version L”を新規設定 GX550は、「ザ・プレミアム・オフローダー」を開発コンセプトに掲げるモデル。GA-Fプラットフォームや、静粛性と出力燃費[…]
よりフォーマルな雰囲気が楽しめるバイトーン仕様も選択可能 今回導入される「”THE 70th”」は、クラウン誕生70周年を記念して発売される特別仕様車。 「日本の風景との調和」を表現した2つのバイトー[…]
ベース車両はトヨタのハイエース トヨタ・ハイエースは、圧倒的な耐久性と広い荷室を備えた日本を代表するバンだ。ビジネスからアウトドア、さらにはキャンピングカーのベース車両としても高い人気を誇る。仕事でも[…]
ベース車両は日産・セレナ セレナはミニバンの中でも特に室内空間が広く、乗員全員が快適に過ごせる設計になっている。3列シート仕様が標準で、7人乗りと8人乗りの選択肢がある。2列目にはキャプテンシート(7[…]
- 1
- 2