
●文:月刊自家用車編集部(ハラ)
トヨタ
ハリアー
価格:312万8000円〜453万8000円(ガソリン車)371万8000円〜514万8000円(ハイブリッド車)620万円(プラグインハイブリッド車)
・最新購入情報
車両本体目標値引き額:35万円
納期の目安:10か月以上
リセール予想:A
直近の登録台数(2023年3月)は1万1040台を記録するなど、工場はフル稼働に近い状態と推測できるが、現時点では溜まりに溜まったバックオーダーを消化するのがやっとのようだ。ディーラーではガソリン車の一部グレード(SとG)の注文は受け付けているものの、ガソリン車のZとハイブリッド車の全グレード、プラグインハイブリッド(PHEV)車は、注文の受付を停止中。注文の再開は秋頃とも噂されている。正常化まではもう少し時間がかかりそうだ。
【パワートレーン選び】性能重視ならばハイブリッド車だが、ガソリン車のバランスの良さも見逃せない
ハリアーで選べるパワートレーンは3タイプ。2LのガソリンNA車、2.5Lのハイブリッド車、2.5LのPHEV(プラグインハイブリッド)車が用意されている。
まずガソリン車の搭載エンジンは、ミドルSUVとしては標準的な2LのNA(171PS/21.1kg・m)だが、発進時/巡航時でギアを切り替えるダイレクトシフトCVTを採用したことで、低中速域から力強い走りが楽しめることが強み。高速走行時では高回転域を多用するシーンが多くなるため、追い抜き加速や速度のコントール性はハイブリッド車には及ばないが、他社のライバルモデルよりも秀でている部分が多い。特に燃費に関してはクラストップ級の性能を持つなど、バランス良く仕上げられていることが強みだ。
ハイブリッド車(178PS/22.5kg・m【エンジン】+88kW/202Nm【フロントモーター】40kw/121Nm【リヤモーター※4WD仕様のみ】)は、ベースエンジンが2.5Lに拡大したほか、モーターによる巧みな駆動アシストが加わることで、動力性能が強化。重みのあるハンドリング感覚や腰の座った高速安定性なども手伝って、ガソリン車よりも車格が1つ上がった印象だ。燃費はハイブリッド車としては平凡(WLTC総合モード燃費で21.6km~)だが、高速走行時での余力感やアクセル反応の良さなど、上級ハイブリッドと名乗るにふさわしいモデルに仕上げられている。
最上級のPHEV車は、外部充電機能と駆動用バッテリー容量が増加したことに加えて、フロントモーターの最高出力も向上。速さを最優先したいユーザーにとっては最有力候補になりうる選択だ。
動力性能はPHEV車が最も秀でているが、ガソリン車/ハイブリッド車も弱点らしき弱点がない優等生ということもハリアーの強み。
【グレード選び】ハイブリッドの最上級グレードが「らしい」選択だが、ガソリン車のエントリーグレード「S」も侮れない
ハリアーに宿るプレミアムキャラをぞんぶんに楽しみたいならば、動力性能に秀でるハイブリッド車、もしくはPHEV車を選びたい。なかでも本革シートに上級機能が標準装着される、PHEVの「Z」(620万円【E−Four】)と、ハイブリッドの 「Z レザーパッケージ」(492万8000円【2WD】514万8000円【E-Four】) がオススメだ。パワートレーンのほかキャビンまわりの機能設定が若干異なるが、装備関係は基本的に同等と考えていい。どちらも選んでも国産車屈指の豪華な雰囲気を味わうことができるだろう。
一方、コスパ優先ならばガソリン車の方が魅力的。ガソリン車で最もベーシックな「S」(312万8000円【2WD】332万8000円【4WD】)は、車格からすると破格な設定で買い得感に優れる。上位グレードと比べると内外装の加飾レベルが抑えられ、シートもファブリック地&マニュアルタイプになってしまうが、トヨタセーフティセンスやディスプレイオーディオ(8インチ)は標準装備と、実用機能はしっかりとカバーしている。プレミアムキャラだけではなく、買い得感でも勝負できる稀有な存在でもあるのだ。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(ハリアー)
グレード体系を再編。従来モデルに設定があったSグレードが廃止 今回実施される一部改良では、トヨタセーフティセンスの機能強化や、ステアリングヒーター、シートヒーター(運転席・助手席)を全グレードで標準化[…]
登場4年が経過しても、その人気は健在。リセールも強い優等生モデル ハリヤーの現行モデルが登場したのは2020年。当初はガソリン車とハイブリッド車のラインナップだったが、2022年の一部改良でプラグイン[…]
ハリアー モデル概要:多くのファンから支持され続ける、トヨタ自慢のプレミアムSUV 1997年の初代モデルの発売以来、高級クロスオーバーSUVのパイオニアとして圧倒的な人気を博してきたハリアー。4代目[…]
スバル フォレスター【X-BREAK】マツダ CX-60【XD】トヨタ ハリアー【S】 スバル フォレスター X-BREAK スバルフォレスター価格:299万2000〜363万円【注目グレード X-B[…]
PHEV用に最適化したカスタマイズアイテム 新型ハリアーは、「GRAN BRAZE STYLE」と「AVANT EMOTIONAL STYLE」の二つのデザインのエアロパーツが設定されているが、ベース[…]
最新の関連記事(購入ガイド)
最新改良で新しい外装塗料を採用。美しさと耐久性が向上している 5月に実施された一部改良(7月より改良モデルは発売)では、外装の美しさと耐久性を向上させつつ、原材料費の高騰に対応した価格改定を実施。この[…]
最新改良で2WDモデルを廃止。全車4WDモデルのみのラインナップへ 2024年11月に実施した最新改良では、従来はメーカーオプションだった機能の一部グレードで標準装備化が図られた。 具体的には、Xグレ[…]
最新改良で安全装備を大幅に強化。PHEVにもGグレードを追加 6月の一部改良では、ダーク仕様のLEDヘッドランプやブラックメタリック塗装のフロントアッパーグリル、ブラック塗装の19インチアルミホイール[…]
正統派スタイリングでプレミアムキャラをアピールする稀有なモデル スズキ・フロンクスは、近年ニーズの高まる「実用性」と「プレミアム感」を上手に融合させたコンパクトSUV。これまで日産ジュークやトヨタC-[…]
新商品を発売前に公開して消費者の興味を引きつける、効果的なマーケティングであるのは間違いない そもそもティザーとは、英語のTeaserで「焦(じ)らす」という意味がある。ここでいうティザー・キャンペー[…]
人気記事ランキング(全体)
前輪ディスクブレーキ装備やトレッド拡大で、高速走行に対応 オーナーカー時代に向けて提案したスタイリングが時代を先取りしすぎたのか、世間の無理解と保守性に翻弄されてしまった4代目クラウン(MS60系)。[…]
一年中快適。冷暖房完備の“住める”軽キャンパー これまでの軽キャンパーに対する常識は、スペースや装備の制限を前提とした“妥協の産物”という印象が拭えなかった。しかしこの「TAIZA PRO」は、そんな[…]
サイドソファとスライドベッドがもたらす“ゆとりの居住空間” 「BASE CAMP Cross」のインテリアでまず印象的なのは、左側に設けられたL字型のサイドソファと、そのソファと組み合わせるように設計[…]
ベッド展開不要の快適な生活空間 全長5380mm、全幅1880mm、全高2380mmという大型バンコンでありながら、その中身は大人二人、あるいは二人+ペットでの旅にフォーカスされている。7名乗車・大人[…]
デッドスペースにジャストフィット! 車内の温度較差を解消! 暑いシーズンのドライブは、車内の環境がシビアになりがち。炎天下に駐車後に乗り込む際や、夏場の渋滞中など、クーラーだけではなかなか車内温度が下[…]
最新の投稿記事(全体)
スノーピークが特別出展「キャンパーの食卓」も登場 スターキャンプは、1991年から続く三菱自動車が主催する名物オートキャンプイベント。これまで1万組以上の家族が参加し、自然の尊さを学びながら、家族や仲[…]
人気の「AMGライン」や全モデルに本革シートを標準装備化 各モデルに追加された「Urban Stars」は、人気の「AMGライン」や全モデルに本革シートを標準装備化することで、スポーティで上質さを強め[…]
3.0リッター水平対向6気筒ツインターボは、480馬力を発揮 今回、911シリーズの中で高い人気を誇る4WDモデル「カレラ4S」に、クーペとカブリオレ、タルガトップの3タイプが投入される。いずれも35[…]
一年中快適。冷暖房完備の“住める”軽キャンパー これまでの軽キャンパーに対する常識は、スペースや装備の制限を前提とした“妥協の産物”という印象が拭えなかった。しかしこの「TAIZA PRO」は、そんな[…]
洗車後の水滴、残ってしまうと大変なことに… ボディの汚れをしっかりと洗い流し、洗車完了。あとは水滴を拭き上げるだけ…。「まぁ、きれいな水だし、ササッと拭けばばOKでしょ…」と、気を抜きがちだが、実は、[…]
- 1
- 2