
フォルクスワーゲン ジャパンは、2022年11月に導入したフル電動SUV、「ID.4」の日本向け車両生産を従来のドイツ ツヴィッカウ工場からエムデン工場に移管し、2023年夏以降順次納車を再開することを発表した。グレード構成はエントリーグレードのID.4 Lite(価格5,142,000円)と、上級グレードのID.4 Pro(価格6,488,000円)の2グレード展開となる。
●文:月刊自家用車編集部
制御にかかわるハードウェアおよびソフトウェアの改良
2022年11月、新型「ID.4」は「Launch Edition」として日本市場向けの導入記念特別仕様車として発売されたモデル。導入直後から、お客様からは充実した装備・スペックに加え、競争力の高い価格設定、独自の充電網、信頼できる販売ネットワーク体制などが高く評価され、11月時点で全国158拠点のID.4取扱い店舗での「Launch Edition」はすでに完売。現在は取扱い店舗数を217拠点(2023年5月現在)に拡大して標準モデルの受注活動を実施している。
2022年、フォルクスワーゲンは全世界で前年比+23.6%となる約33万台の電気自動車を販売したが、欧州だけでも年末時点で約10万台のバックオーダーを抱えるなど、需要が高止まりしており、ID.ファミリーの電気自動車の生産体制を増強していた。
日本市場に導入した「ID.4 Launch Edition」は全数MEB(モジュラー・エレクトリックドライブ・マトリクス、フォルクスワーゲンの電気自動車専用アーキテクチャー)モデルの主要生産拠点であるツヴィッカウ工場 (ドイツ)で生産してきたが、同じドイツ国内で海外向けの輸出港も併設されているエムデン工場にあらたにID.ファミリーのMEBモデル生産ラインが新設されたことを受け、日本向けのID.4の生産を2023年より同工場に移管している。これにより日本市場向けの供給を安定させるとともに、ツヴィッカウ工場と同様に自然エネルギーを活用し、実質的なカーボンニュートラル化を実現しているエムデン工場の生産ラインを活用する事で、生産時の環境負荷についても引き続き低く抑えるよう配慮している。
生産の標準モデルのバッテリー容量などは従来の「Launch Edition」と変わらないが、制御にかかわるハードウェアおよびソフトウェアの改良により、航続距離を約10%延ばし(ID.4 Proの場合、WLTCモードにおける一充電走行距離:561km → 618km)、これに伴い価格が変更されている。また、欧州における地政学的リスクなどの要因で不安定な部品供給状態が続いている中、安定した生産を確保するため新車装着タイヤの仕様を追加(従来仕様と混在出荷)したほか、設定ボディカラーの一部変更・追加をあわせて実施している。
エムデン工場における日本向け車両の生産はすでに順調に立ち上がっており、今後も引き続き安定した車両供給に向けた努力を継続することで、お客様の納車待ち期間を短縮し、年内の納車可能台数を最大化していくと発表されている。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(フォルクスワーゲン)
「ピュア ポジティブ」が体現する、新しいフォルクスワーゲン 「ID.クロス コンセプト」は、人気の「T-クロス」クラスに属する電動コンパクトSUVとして、その手頃な価格帯が注目を集める。デザイン責任者[…]
可愛らしいワーゲンバスを、現代風にオマージュ 試乗したのは、ロングホイールベースモデルの「ID.Buzz Pro Long Wheelbase」。全長4965mm、全幅1985mm、全高1925mmと[…]
「MEB」を採用する、ID.ファミリーの第2弾モデル 今回導入される「ID.Buzz」は、長年「ワーゲンバス」の愛称で親しまれてきたフォルクスワーゲン「Type 2」のヘリテージを継承しつつ、最新の電[…]
偶数段と奇数段の2つのクラッチを交互に切り替えるのがツインクラッチ 第3のオートマチックトランスミッションともいえるのがツインクラッチを採用したトランスミッションだ。偶数段と奇数段用の二つのクラッチを[…]
ゴルフRの起源はゴルフⅣのR32。大パワー×4WDという構成が当時からの流れ 今年1月にマイナーチェンジを行ったゴルフ8(通称8.5)のトップモデルとなるゴルフRを、千葉県木更津市にあるポルシェエクス[…]
最新の関連記事(新車)
ジムニーXC ボディ色:ブリスクブルーメタリック ブラック2トーンルーフ 衝突被害軽減ブレーキ「デュアルセンサーブレーキサポートⅡ」の採用 今回の仕様変更では、衝突被害軽減ブレーキ「デュアルセンサーブ[…]
クリーンディーゼルエンジン搭載車の商品強化を図る 今回導入される「XD Drive Edition」は、幅広いニーズに応えるため5モデルすべてに設定される。各モデルともディーゼルターボエンジンを搭載し[…]
空力を意識したスタイリングパッケージを追求 新型リーフは、スリークで大胆なスタイルと洗練された室内空間を両立した次世代クロスオーバーEVとして全面刷新され、15年間の知見と経験を最大限に活かして開発さ[…]
発売後1ヶ月で月間販売計画の8倍を記録 プレリュードは、発売から約1カ月後の10月6日時点で累計受注台数が約2400台を記録するなど、月間販売計画の300台を大幅に上回る約8倍の好調な滑り出しを見せて[…]
Copyright William Crozes @ Continental Productions シトロエンの歴史と誇りを車内に凝縮 今回導入される新型C3(第4世代)は、先代で好評だったユニーク[…]
人気記事ランキング(全体)
積載性が優れる“第三の居場所”をより快適な車中泊仕様にコンバージョン ロードセレクトは新潟県新潟市に本社を構えるキャンピングカーや福祉車両を製造•販売している会社。オリジナルキャンピングカーはロードセ[…]
自動車整備の現場では、かなり昔から利用されているリペア法 金属パーツの補修材として整備現場ではかなり昔から、アルミ粉を配合したパテ状の2液混合型エポキシ系補修材が利用されている。 最も名が通っているの[…]
普段使いのしやすさを追求した「ちょうどいい」サイズ感 キャンピングカーに憧れても、運転のしやすさを考えると二の足を踏む人は多い。特に女性ドライバーや家族で使う場合、「軽では狭いけれど、フルサイズは扱い[…]
エアコン使用は燃費に確実な影響を与える 真夏の炎天下、エアコンを使わずに運転するのは現実的ではない。しかし、エアコンを稼働させると燃料消費が増えるのは避けられない。環境省のデータによれば、エアコン使用[…]
アルファードの広さと上質さを、そのまま旅の相棒に ベースとなるアルファードは、高級ミニバンとしての快適性と静粛性で群を抜く存在だ。その広大な室内空間を活かして、ゆったりとしたリビングのような空間を実現[…]
最新の投稿記事(全体)
なぜ消えた?排気温センサー激減のナゾ 排気温度センサーは、触媒の温度を検知し、触媒が危険な高温に達したときに排気温度警告灯を点灯させるためのセンサーだ。このセンサーは、いつのまにか触媒マフラーから消滅[…]
手軽に楽しめる“ライト”な車中泊モデル キャンピングカーというと大げさに感じるかもしれないが、「ウォームスライト」はそのイメージを軽やかに覆す。ベースとなるのはスズキ・エブリイ。街乗りもできるコンパク[…]
「YANGWANG U9」は、高性能BEVスーパーカー。会期中は電子制御サスペンション(DiSus-P)の柔軟性をアピールするダンスパフォーマンスも予定される。 ワールドプレミアを含む、最新の商用車&[…]
ジムニーXC ボディ色:ブリスクブルーメタリック ブラック2トーンルーフ 衝突被害軽減ブレーキ「デュアルセンサーブレーキサポートⅡ」の採用 今回の仕様変更では、衝突被害軽減ブレーキ「デュアルセンサーブ[…]
今期のノミネート対象車は35モデル。60名の選考委員が選考 日本カー・オブ・ザ・イヤーは、日本のモーターリゼーションの発展と、コンシューマーへの最新モデルおよび最新技術の周知を目的として1980年に創[…]
- 1
- 2