
日産自動車株式会社と日産モータースポーツ&カスタマイズ株式会社(NMC)は、2023年5月23日にNissan Z(日本名:フェアレディZ)をベースとしたレースカー「Nissan Z Racing Concept」で、ENEOS スーパー耐久シリーズ 2023第2戦「NAPAC富士SUPER TEC 24時間レース」(5月26日~28日)に参戦することを発表した。
●文:月刊自家用車編集部
「ST-Qクラス」にNissan Z GT4をベースに空力や冷却系パーツを中心に改良を加えた車両で参戦
日産は、2050年度までに製品のライフサイクル全体でカーボンニュートラルを実現することを目指すとしている。モータースポーツのフィールドでも、すでに電気自動車(EV)のレース「ABB FIAフォーミュラE世界選手権」への参戦を行い、CNF(カーボンニュートラルフューエル)を燃料としたレース車両の開発を行い、カーボンニュートラルな幅広いモータースポーツの実現を目指した取り組みを推進している。
CNF(カーボンニュートラルフューエル)とは、CO2(二酸化炭素)とH2(水素)を合成して製造される燃料で、CO2は発電所や工場から排出されるものを利用し、H2は再生エネルギーを使用した電力で水電解を行い、合成した「脱炭素燃料」だ。
2022年スーパー耐久シリーズ「富士24時間レース」に初参戦した「Nissan Z Racing Concept」
日産とNMCでは、Nissan Zを使用してモータースポーツに参戦。2022年には、「Nissan Z Racing Concept」でENEOS スーパー耐久シリーズの「富士24時間レース」に初参戦し、見事完走を果たしている。2023年も同レースに参戦。今回も「富士24時間レース」の「ST-Qクラス」に、Nissan Z GT4をベースにした車両で参戦する。
カーナンバーは230、NISMOチームとして参戦し、監督は松村基宏氏、ドライバーは平手晃平氏/佐々木大樹氏/高星明誠氏/松田次生氏の計4名。
Nissan Z GT4の空力や冷却系パーツを中心に改良を加え、開発車両の出場が認められる同クラスへ参戦することで、レース車両やアフターパーツの開発に必要な様々なデータを収集、同時に燃料にCNF(カーボンニュートラルフューエル)を使用することで、CNFの知見をさらに深めることを目指すという。
日産のモータースポーツビジネスユニットオフィスヘッドで、NMCの社長を務める片桐隆夫氏は、「モータースポーツ活動の可能性の幅を広げるため、サステナブルな視点を取り入れた新たなチャレンジを行っています。今回は24時間レースという大変厳しい条件であるからこそ、多くの有益な実戦データが得られるものと期待しています。そして、得られた知見を今後の開発に活かし、お客さまにより楽しんでいただけるクルマつくりにつなげていきます」と語っている。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(日産)
新型「日産リーフ」は、北米市場に投入後に日本国内でもデビュー 公開された投入計画によると、2025年度から2026年度にかけてハイブリッド車(第3世代e-POWER&プラグインハイブリッド)、次世代電[…]
日産NV200バネットベースのキャンパー ツェルトNV(東和モータース販売) ベースとなる車両は日産 NV200バネット。荷室が広くカスタムの自由度が高い。一方で、ハイエースやキャラバンより小ぶりなた[…]
快適な車中泊に必要な装備が満載。もはや移動できる部屋 日産ピーズフィールドクラフトの最新モデルとなる「クラフトキャンパーブリランテ」は、同社独自のキャビン設計が注入された使いやすさと豪華な機能にこだわ[…]
欧州市場の拡大を目指した901活動で生まれ変わった、日産伝統のFRクーペ 日産のCMに使われている「技術の日産」というキャッチフレーズは、けっして伊達ではない。経営環境の変化の波に揉まれることもあった[…]
運送業界の課題解決を図る工夫が盛り込まれた新世代トラック 「アトラス」は、いすゞ エルフミオをベースに、日産自動車の車種として生産供給されている商用モデル。各種運転支援技術の全車標準装備やパワフルな走[…]
最新の関連記事(イベント)
お台場のパブリックビューイング会場で、F1を生中継 F1日本グランプリの直前もしくは開催期間に実施されるプロモーションイベントでは、レース開催日にはF1日本グランプリのパブリックビューイングが設置され[…]
2025年は群馬県/新潟県/熊本県/三重県の4会場で実施 『エンジョイホンダ』は、ホンダのモータースポーツや2輪/4輪/パワープロダクツ製品を「見て、遊んで、体感する」ことを目的としたイベント。200[…]
実車が特別展示に加えて、試乗体験も実施 『Life with CROWNs.』は、新世代クラウン4モデルが一同に集まり、その魅力を体感できるイベント。 会場には、すでに発売済みの3台のクラウン(クロス[…]
2024年は全国3か所で、約3万2000人が来場 マツダが実施する『MAZDA FAN FESTA(マツダファンフェスタ)』は、「ファンのみなさまとともに、もっとクルマを楽しむ場」をコンセプトに開催さ[…]
激レアマシンは初代NSXがベースの量産スーパーカー LEDライトブランドのスフィアライト。ハロゲンランプからのリプレイスにジャストフィットのLEDバルブが揃います。色や明るさも多岐にわたり、豊富な種類[…]
人気記事ランキング(全体)
ショックレスリングとは? 一般の金属とは異なる原子の規則相と不規則相が存在する“特殊制振合金”を採用した金属製のリングで、シート取付ボルトやサスペンションアッパーマウントのボルトに挟み込むだけで、効果[…]
車の足元は暗くて見にくい、そんな時のコンパクトライト 車の座席の下は暗くて、何か物を落とすと見つけにくい。例えば夜、足元に小銭を落とした際などは、車内はとても暗くて、次の日の明るい時間にならまいと見つ[…]
ベース車両はトヨタのノア トヨタ・ノアの最大の魅力は、広い室内空間と高い実用性にある。3列シートを備え、7人または8人乗りの設定があり、多人数での移動に適している。スライドドアを採用しているため、狭い[…]
争奪戦必至のSTIコンプリート、ボディカラーは5色を設定 S210は、WRX S4をベースに、スバルが2008年から参戦しているニュルブルクリンク24時間レースで得られたノウハウが投入されている500[…]
大人数でもOK! ベース車両はトヨタのハイエース ベースの車両はトヨタのハイエース。大型の荷室は、快適な車中泊空間や収納スペース、キッチンやベッドなどのレイアウトに柔軟に対応可能。カスタムの幅が広く、[…]
最新の投稿記事(全体)
プロトタイプといいつつも、スガタカタチはほぼ完成形 このたびインテリアやメカニズムが公開された次期プレリュードは、“プロトタイプ”こそ取れないものの、そのスガタカタチはどうみても製品仕様に限りなく近い[…]
パーキングメーターの時間を超過した…いったいどうなる? ゲート式駐車場/クイック式駐車場など、一口に駐車場といってもその形態は多種多様。都市部の大通りに設置されていることの多い「パーキングメーター」も[…]
ベース車両はトヨタのハイエース 圧倒的な耐久性と広い荷室を備えた日本を代表する車種の1つ、トヨタ・ハイエース。ビジネスユースからアウトドア、さらにはキャンピングカーのベース車両としても高い人気を誇る。[…]
軽自動車でも『車中泊』は『快適』にできます。ベース車両はスズキのエブリイ。 エブリイの最大の強みは、その広い荷室空間にある。軽自動車でありながら広い荷室空間は、後部座席を畳めば大人が横になれるほどのス[…]
見た目は普通でも中身はスペシャル、あえて別ネームで差別化 「トヨタ・1600GT」は、1967年に発売されたトヨタのスポーツクーペです。 もしこの段階で名称をWEBで検索してその画像を見たとしたら、「[…]
- 1
- 2