
マツダ株式会社は2023年5月25日に、現地時間の6月7日~11日に開催されるフランスのル・マン市のサルト・サーキットで行われるルマン24時間レース100周年大会(第91回大会)で、「マツダ787B」のデモンストレーション走行を行うことを発表した。
●文:月刊自家用車編集部
ル・マン24時間レース29回の出場経験をもつ寺田 陽次郎氏のドライビングにより走行を行う
「マツダ787B」は、1991年の第59回 ルマン24時間レースにおいて日本車として初の総合優勝を果たした車両で、4ローターロータリーエンジンを搭載する。今回100周年大会となり、大会主催者であるACO(Automobile Club de l’Ouest:フランス西部自動車クラブ)は、さまざまなイベントを実施する。
今回、マツダはACOからの招待を受け、「マツダ787B」のデモンストレーション走行を行うこととなった。日本人として、ル・マン24時間レースに29回の出場経験を持つ寺田 陽次郎氏がドライブし、6月9日と10日に実施される予定( 雨天の場合はデモンストレーション走行は中止となる)。
このACOの呼びかけに応じて歴代の優勝車がサルト・サーキット内のルマンミュージアムにて6月1日から7月2日まで展示され、「マツダ787B」は6月9日の夜にショートコースでパレード走行を実施。6月10日の24時間レース本戦前にはトヨタ自動車株式会社/TOYOTA GAZOO Racingの歴代優勝車などとともにサルト・サーキットフルコースを使用したデモンストレーション走行を行なう。また、6月30日から7月2日まで行われるルマン クラシックでもデモンストレーション走行を予定しているという。
MAZDA MX-30 e-SKYACTIV R-EV (欧州仕様)
今回のルマン100周年大会中に、日本政府観光局(JNTO)、トヨタ、マツダによるテーマ展示「Japan Endless Discovery」を開催する。この展示は、日本のカーボンニュートラルに向けた取り組みの紹介や、訪日インバウンド観光の促進の一環で、マツダからは最新のロータリーエンジンを発電機として使用する「MAZDA MX-30 e-SKYACTIV R-EV」(欧州仕様)などの展示を予定している。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(マツダ)
バッテリーEV専用工場の新設や生産性向上の施策に加えて、企業価値向上の取り組みも強化 マツダは、2030年までを「電動化の黎明期」と捉えており、マルチソリューションで電動化を進めているが、その具体的な[…]
マツダ スクラムベースの軽キャンパー マイクロバカンチェス(リンエイ) ベースとなる車両はマツダのスクラム。軽自動車ながら広い室内空間が魅力の車だ。シンプルな外観は街乗りにも最適で、普段使いからアウト[…]
軽自動車でも豪華で個性的なクルマが求められた時代。それを象徴するモデルとして誕生 1980年代の軽自動車市場は、1979年デビューのスズキ アルトなどの経済的な商用車がリードした。しかし、1989年に[…]
マツダ ロードスター[NC1] 概要 2005年8月、マツダ ロードスターは”3代目”となるNC1型にフルモデルチェンジした。なお初代モデルにあたるNA型から継承する「人馬一体」の開発コンセプトは、3[…]
次期型も気になるけれど、最新モデルはコスパの良さは歴然 ディーゼルターボ車の走りは、いまでも魅力大 すでに次期型CX-5の噂を耳にする機会も増えているため、購入するかどうかを悩んでいるユーザーもいると[…]
人気記事ランキング(全体)
ベース車両はスズキのエブリイ ベースとなる車両はスズキのエブリイ。燃費の良さや、運転のしやすさが際立つ軽自動車であるにもかかわらず、広い車内空間を誇る人気車だ。 シンプルでコンパクトな外観は、街乗りで[…]
ベース車両はハイゼットトラック ベースとなる車両はダイハツのハイゼットトラック。国内の一次産業から建設業や配送業など、さまざまなシーンで活躍している人気の軽トラックだ。広い荷台には様々な荷物を載せて運[…]
機能性、サイズ感、価格のどれをとってもちょうどいい。初めての人にもオススメ! 今回紹介する車は、キャンピングカーの販売や修理を手がけるロッキー2のオリジナルキャンパー、MV(マウンテンヴィレッジ)シリ[…]
ベース車両はダイハツのアトレー 燃費が良く小回りの効く軽自動車でありながら、車内スペースが広く、多くの荷物も積み込める人気の車だ。 各種スイッチをはじめ、適切な位置にそれぞれが配されたインパネまわりは[…]
ベース車両はフィアット デュカト ベースとなる車両はフィアットのデュカト。2022年モデルが日本市場に初導入された車だ。欧州では商用車のベストセラーモデルとなっており、非常に人気が高い。広大な室内スペ[…]
最新の投稿記事(全体)
法規対応&盗難防止機能の強化を実施 今回実施される一部改良では、法規対応を含めた機能装備の強化に加え、マイカー始動ロック&スマートキー測距システムなどの最新セキュリティ機能を追加することで、盗難防止機[…]
4月20日(日)に富士スピードウェイで実施 4月20日(日)に富士スピードウェイで実施される「ルノー・アルピーヌデイ in MFF 2025」は、ルノーオーナーとアルピーヌオーナーが一同に集まり、オー[…]
「ホンダは究極の“伝え下手”」凄いハイブリッドを作っていたぞ! ホンダは4輪事業を始めて60年以上が経つが、その中でHEV(ハイブリッド車)は約4割となる25年の歴史を持つ。1999年に登場した初代イ[…]
ベース車両はミツビシのデリカD:5 ベースとなる車両は、三菱(ミツビシ)のデリカD:5。悪路走破性に優れた4WDシステムを搭載しながら、乗り心地や室内の快適性も確保されていることで、ミニバンの中でも人[…]
ベース車両はダイハツのアトレー ダイハツ・アトレーは、主に商用バンとして開発された経済的な車両だ。軽自動車の規格内でありながら、効率の良いスペース活用で広い室内空間を確保。荷物の運搬を前提に開発されて[…]
- 1
- 2