
パナソニックの最新、最上級カーナビ「ストラーダ F1X PREMIUM10 CN-F1X10BGD」の魅力を追う長期レポートの第4回。今回は信頼性抜群で安全、安心のナビ機能を詳しく紹介しよう。
●文/写真:浜先秀彰 ●まとめ:月刊自家用車編集部
逆走を知らせる安全・安心運転サポート機能も搭載
ストラーダの美点はなんといっても信頼性に優れたナビ機能だ。ドライバーを迷わせずに目的地まで快適に導くというカーナビ本来の役割をしっかり果たしてくれる。
普段もっとも目にする地図には、HD解像度に最適化された緻密なグラフィックを備えた「HD美次元マップ」を採用。3D市街地図では透過表現を用いるとともに特徴的な建物を立体化している。地図上のアイコンや文字がクッキリ見えて視認性に優れ、ストラーダチューンを活用すれば自分好みの色合いや文字サイズに変更ができる。
そしてルート探索の素早さにも驚かされる。待たされる時間はまったくなく、瞬時に条件が異なる5つのルートを提案。VICS情報を取得していれば渋滞回避を行い、ドライブ中に時間短縮ルートが見つかれば自動でルート変更もしてくれる。こちらもストラーダチューンで自分好みの設定にカスタマイズできるのが嬉しい。
ルート案内は実用性抜群で、都市部の主要な交差点や都市高速の入口、高速道路の分岐など迷いやすい場所では走行すべき車線や進む方向をわかりやすいイラスト図で示す。さらに一般道の走行時には案内交差点の手前の交差点の車線情報も表示することでスムーズなレーンチェンジが可能だ。
このほか運転に注意すべき場所や制限速度、逆走を知らせる安全・安心運転サポートを搭載している点も見逃せない。
ハイスピードな5ルート同時探索
親切なガイドで初めての場所も安心
※本記事の文責は当該執筆者(もしくはメディア)に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(カーナビ)
節約ルートがすぐわかる! 様々なものが値上げされている今日、せめて高速料金だけでもより安く抑えたいと思うドライバーは多いのではないだろうか。今回『auカーナビ』に追加されたのは、高速道路を利用するルー[…]
移動式オービスに対応 ユピテルのレーザー&レーダー探知機のフラッグシップとなるモデル。スリムな本体には3.6インチタッチパネルディスプレイを搭載し、コンパクトなアンテナユニットを組み合わせている。セパ[…]
走行中にも純正AVシステムが利用できる 自動車メーカー純正のカーAVシステムはドライバー向けの安全対策機能として、車両の走行を検知するとテレビ映像が表示されなくなり、音声のみの出力に自動的に切り替わる[…]
インパネと一体化するような美しい造形の新型セレナ専用11型大画面ナビ、「ビッグX11EX11NX2-SE-28-AM」。発売が待ち遠しい。 標準的なナビに比べると約2.4倍 アルパインから新型セレナ専[…]
【新製品の主な特長】 ■デリカミニ専用 フローティングビッグX 11<DVD・CD/SDが使えるフルメディアモデル>・XF11NX2 オープン価格 発売中・KTX-XF11-DM-30-AM デリカミ[…]
最新の関連記事(パナソニック)
無料全地図更新が可能 パナソニックのポータブル型ナビ、「ゴリラ」の収録地図が2023年版に変更された( 2023年6月メーカー出荷分より順次対応)。 これにより新規に開通した道路を利用して効率的なルー[…]
小さな文字もクッキリ表示するHD美次元マップ採用 パナソニックのAV一体型ナビ、「ストラーダ」歴代モデルの美点が〝安全〞〝安心〞を高める機能を備えていることだ。 最新・最上級機となる「ストラーダ CN[…]
ドライバーからの距離が近く、実質的には11型と同等 CN-F1X10BGDのもっとも特徴的な装備が「10型有機ELディスプレイ」だ。 10型は一般的なカーナビに使われている7型に比べて約2.2倍の大き[…]
ストラーダ、20年の歴史 ストラーダの誕生は2003年。家庭で楽しむ映像や音楽を車内へと持ち込む「From Home to Car」をコンセプトに、カーナビの新しい「道」を拓き、「人」と「クルマ」と「[…]
パナソニック エナジーが製造する車載用円筒形リチウムイオン電池 マツダは調達した電池を2020年代後半に導入予定のBEVに搭載することを視野に入れる パナソニックグループとマツダは、2012年からマツ[…]
人気記事ランキング(全体)
→喫茶店のような雰囲気のキャンパーとは ベース車両はトヨタのタウンエース ベースとなる車両はトヨタのタウンエース。 荷室が広くカスタムの自由度が高い。一方で、ハイエースより小ぶりなため、運転しやすく駐[…]
4LのV8ツインターボは、最高出力630馬力を発揮 アウディのRSシリーズは、アウディのレーシングモデル&スポーツグレードの開発や製造、販売を担当する「Audi Sport GmbH」が手掛けるスポー[…]
→オシャレなプロボックスとは ベース車両はプロボックス ベースとなる車両はトヨタのプロボックス。 商用車として、街で見かけることも多いプロボックス。最近ではアウトドアユーザーからも注目を浴びている人気[…]
→軽トラに積めるミニハウスとは フィギュアじゃないよ! 軽トラックの荷台に積載する形で展示されていたのがこちらのミニハウス。 精巧なフィギュアのような佇まいであるが、実際に人が中に入ることができるよう[…]
→広さ重視のキャンパーとは ベース車両はミツビシのデリカD:5 ベースとなる車両は、ミツビシのデリカD:5。 オフロードにも対応できるミニバンとして、唯一無二の存在であるデリカD:5は、ミツビシ伝統の[…]
最新の投稿記事(全体)
「Ultium(アルティウム)」バッテリーを搭載する、GMとの共同開発モデルとして誕生 今回、ホンダの北米現地法人のアメリカン・ホンダモーターが発表した「プロローグ」は、その名の通り、北米におけるEV[…]
→モダンで豪華な和室のようなトレーラーとは ネイビーと木材の色が美しい外装 トレーラーの外装はネイビーのパネルと薄めの色の木材の見事なコンビネーションがとても美しい。 入り口は左側に位置し、右側と前部[…]
新型「GLE」「GLE クーペ」 最新の対話型インフォテインメントシステム「MBUX」「MBUX ARナビゲーション」を標準装備化 現行モデルの「GLE」は、2019年6月に導入された2世代目にあ[…]
N-VAN e:用純正アクセサリー「デカール クォーターウインドウ」装着イメージ Honda e: TECHNOLOGYロゴをあしらった「デカール クォーターウインドウ」やEVの文字が目を引く「デカ[…]
「ハイラックス」Zグレード 「Z」グレードにパノラミックビューモニター付きディスプレイオーディオを標準。ボディカラーも一部変更 今回の一部改良では、「Z」グレードにナビゲーション機能付きディスプレイオ[…]
- 1
- 2