
レクサスは、現地時間6月8日に米国・テキサス州オースティンでプレミアムオフローダー新型「GX」をワールドプレミアした。上級の「LX」ゆずりの3.5LV6ツインターボエンジンとレクサスボディオンフレーム車初の2.4Lターボハイブリッド仕様を設定。車名は3.5L車が「GX550」、2.4Lハイブリッド車が「GX550h」となる。2023年末より順次各市場に展開していくとしている。日本市場での正確な販売時期は現時点では不明だ。
●文:月刊自家用車編集部
本格オフローダーでありながらもLEXUSらしい乗り味を目指した
「ザ・プレミアム・オフローダー」を開発コンセプトとして誕生した新型「GX」。上級モデルの「LX」と同じボディオンフレームであるGA-Lプラットフォームを採用し、パワートレーンには、これも「LX」と同じ高出力・大トルクの3.5LV6ツインターボエンジンと燃費と出力を高次元で両立させたLEXUSボディオンフレーム車初の2.4Lターボハイブリッドパワートレーンをラインナップする。
本格オフローダーらしい最適パッケージを目指して、伝統のリヤリジッドサスペンション方式とホイールアーティキュレーションの伸長による路面追従性の向上を行い、不要な路面情報を低減し、運転により集中できる電動パワーステアリングシステム(EPS)を採用している。このEPSの採用とボディ剛性の向上により、オンロードでも軽快ですっきりとした操舵感を実現しているという。
エクステリアは、オフローダーとしてのタフなプロポーションを実現し、フロントマスクはスピンドルボディとオフロード機能を融合したものとし、リヤビューは安定感のあるスタンスとモダンなフォルムを実現している。また、レクサスの新たなアイコンである一文字リヤコンビネーションランプとLEXUSロゴタイプも最新レクサス車と同様に採用している。
インテリアデザインは、オフロードにおいてドライバーが車両姿勢を感じ取れるようにインストルメントパネル上面を基準に、水平・ 垂直基調のシンプルな構成としている。さらに、ステアリングスイッチとヘッドアップディスプレイを連携させて操作性を向上。
シート仕様は、キャプテンシートもしくはベンチシートのいずれかを選択可能な2列シートに、3列目シートも用意される。2列目・3列目シートは、十分な前後空間を確保して実用性を向上させ、3列目シートには左右独立で電動折りたたみが可能なオプションを設定している。
先進安全装備は、「Lexus Safety System +」を採用。プリクラッシュセーフティ(PCS)、レーダークルーズコントロール【全車速追従機能付】、レーンディパーチャーアラート(LDA)、ドライバー異常時対応システム、プロアクティブドライビングアシスト(PDA)が装備される。
“OVERTRAIL”
さらに、新グレードとして“OVERTRAIL”仕様を設定。5人乗りのみの本格オフローダー仕様で、LEXUSが推進している大自然と共生しながらアウトドアライフスタイルを彩るクルマの楽しさと、様々な体験を提供する「OVERTRAIL PROJECT」を体現したもの。専用のエクステリアに、「ムーンデザート」など専用ボディカラーを用意する。シートも、シートバックサイドを標準仕様に比べて柔らかくし、エクステリアのアンダーグリル形状をモチーフにデザインされたエンボスパターンなどを採用した専用タイプになる。
“OVERTRAIL”仕様はメカニズムも専用となり、265/70R 18のオールテレーンタイヤやレクサス初採用のオンロードの操縦安定性とオフロードの走破性を高次元で両立させるE-KDSS、オフロード走行時の負荷を軽減するクロールコントロール、従来のブレーキ油圧に加え、駆動力、サスペンションを統合制御するマルチテレインセレクトを採用。従来ローレンジ(L4)のみであった動作範囲をハイレンジ(H4)にも拡張している。さらには、車両周辺の状況確認を4つのカメラでサポートし、車両下の状態や前輪の位置が確認できるマルチテレインモニターも装備される。
レクサス・インターナショナル開発担当の塚崎公治氏は、「新型GXではLEXUSのアウトドアライフの世界観にフォーカスをあて、自然とクルマとの共生を目指すLEXUSの新たな一面を感じ取って頂くべく開発を進めてまいりました。『LEXUS本格オフローダーのど真ん中を創る』をキーコンセプトとし、単なるモデルチェンジではなく、新たなページを創出するゲームチェンジャーがこのクルマです。旅への衝動を掻き立てるデザインや、シーンや道を選ばずどこへでも行ける走行性能に拘り、世界中のあらゆる道を走り込むことで、伝統のオフロード性能とLexus Driving Signatureに基づくオンロード性能の両面を徹底的に鍛え上げてきました。いつでもどこへでも行ける高い性能はまるでダイバーズウォッチのように、所有する喜びをさらに高め、新たな体験をご提供できると確信しています。LEXUSの『人が自然と共存しながら、幸せを感じられる社会であってほしい』という想いをこのクルマで実現し持続可能な未来へ向け挑戦を続けていきます。」とコメントしている。
新型GX主要諸元(プロトタイプ)
・全長 :4,950mm
・全幅 :1,980mm
・全高 :1,870mm
・ホイールベース:2,850mm
・パワートレーン :3.5L V6ツインターボ[フルタイム4WD]/2.4L 直4気筒ターボハイブリッドシステム [フルタイム4WD]
・ホイールサイズ :18/20/22インチ
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(レクサス)
レクサスが次世代スポーツカーの未来像を提示 トヨタ自動車の高級車ブランド、レクサスは8月15日にカリフォルニア州で開催された「ザ・クエイル、モータースポーツギャザリング」にて、次世代のデザイン哲学を体[…]
クルマ好きの遊び心をくすぐるイエロー 特別仕様車「“Original Edition”」は、「Morizo Garage」をテーマに、東京オートサロン2024で展示されたコンセプトモデルを再現したモデ[…]
1900年初頭、石油ランプからアセチレンランプへ進化 ガソリンエンジンを搭載した自動車が実用化された初期の時代は石油ランプが用いられていた。1900年代に入ると炭化カルシウムと水を反応させて、発生する[…]
ブラックを基調としたカラーコーディネートが実施 今回設定される“F SPORT Mode Black Ⅳ”は、スポーティなデザインにさらに磨きをかけた特別仕様車。アルミホイールやステアリングなどにブラ[…]
「より鋭く、より優雅に」を追求すべく、一部改良を実施 今回の一部改良では、常に進化を続ける「Always On」の思想に基づき、LCの開発コンセプトである「より鋭く、より優雅に」を追求。具体的には、ド[…]
最新の関連記事(新車)
電気自動車のフラッグシップモデルをアップデート Audi e-tron GTシリーズは、ポルシェと共同開発した電気自動車専用の「J1 performanceプラットフォーム」を採用している高性能フラッ[…]
レクサスが次世代スポーツカーの未来像を提示 トヨタ自動車の高級車ブランド、レクサスは8月15日にカリフォルニア州で開催された「ザ・クエイル、モータースポーツギャザリング」にて、次世代のデザイン哲学を体[…]
コンセプトモデル「Acura Performance EV Concept」の進化系 ベースとなっているのは、昨年2024年にカリフォルニアで開催されたモントレー・カー・ウィークで発表された、Acur[…]
人気の「カワイイ」系、そのパイオニアとして登場 2002年に登場した初代アルト・ラパンは、当時の軽乗用車市場ではまだ浸透していなかった「カワイイ」というサブカルチャー的な要素をいち早く取り入れたパイオ[…]
セダン/ツーリングで合計710台を用意 今回発表の限定車「BMW 3シリーズ誕生50周年記念特別限定車」は、BMW 3シリーズ誕生から50周年を記念した日本専用の限定モデル。通常では選択できない数々の[…]
人気記事ランキング(全体)
ペットと旅をするために生まれた特別な一台 軽キャンパー「愛犬くん」は、オートワンが手掛ける愛犬専用キャンピングカーである。ベース車両にはスズキ・エブリイバンを採用し、ペットと過ごすために必要な装備を標[…]
一見すると、何に使うかよくわからないアイテムだが…。 TikTokを始めとしたSNSでバズった話題のカーグッズ。ショート動画で見ていると、かなり便利そうなので気にはなったいたのだが…。実際のところはど[…]
コンパクトサイズが生む絶妙な取り回し タウンエースをベースにした「Plaything Ace SP」は、軽キャンピングカーより余裕があり、ハイエースよりもコンパクトという絶妙に使いやすい車両だ。全長4[…]
トヨタ マークII/チェイサー/クレスタ[X70] デビュー:1984年8月 ボディカラーは”スーパーホワイト”ほぼ一択”だ。ワインレッドの内装に、柔らかなシート表皮。どこか昭和のスナックを思い起こさ[…]
何かと物騒なこの世の中、低コストで買える安心 車の盗難のニュースを目にするたびに、自分の車も被害に遭わないか心配になってしまう。筆者は高価な車に乗っているわけではないが、防犯対策をしておいて損はないは[…]
最新の投稿記事(全体)
バラードスポーツCR-X(1983年~) MM(マンマキシマム・メカミニマム)思想から生まれた軽量FF2+2スポーツ。スライドレールなしに大きな開口部を誇った電動アウタースライドサンルーフや、低ボンネ[…]
ミラー上部にジャストフィット! 純正パーツのようにハマる高性能デジタルランドメーター 様々なカー用品をリリースするカーメイトから、新たにリリースされた高性能ランドメーターを紹介しよう。このアイテムは、[…]
マツダ独自のハイパワーなPHEVシステムを搭載 美しく躍動感にあふれる魂動デザインと、心を浮き立たせる人馬一体の走りで、一定のファンを獲得したのが、近年のマツダだ。そのマツダが、北米向けに「よりステー[…]
防音断熱や車内クーラーなど車中泊仕様の基本装備が充実! RVビッグフットは埼玉県東松山市と北海道函館市に店舗を構えるキャンピングカー専門店で、自社開発のキャンピングカーのラインナップも充実。 バンコン[…]
シエンタ:モデル概要 トヨタ・シエンタは、全長4.3m弱のコンパクトな車体に3列シートを効率的に配置し、多人数乗車を可能にしたモデル。2022年にデビューした現行型は、初代モデルで高く評価されていた“[…]
- 1
- 2