
パイオニアと東北パイオニアは、6月24日(土)と25日(日)の2日間、東京国際フォーラムで開催される「OTOTEN AUDIO & HOME THEATER FESTIVAL 2023」に出展する。
●文:月刊自家用車編集部
豊かなオーディオ文化を広め、楽しさと人間性にあふれた社会を創造する
OTOTENとは、一般社団法人日本オーディオ協会が開催する「オーディオとホームシアター」のイベントだ。昨年のOTOTEN2022は3年ぶりの開催ということで、数多くの出展社ならびに来場者で盛り上がりをみせた。また、OTOTENの前身である「第1回全日本オーディオフェア」が開催されてから70周年の記念すべきイベントでもあり、立体音響を始め、広がりのある展示の数々にますますオーディオの未来を感じる場となっていた。
今年のOTOTEN2023では、オーディオ、ホームシアターに加え、カーオーディオ、イヤホン・ヘッドホン、マイクなどを取り扱う企業が出展し、様々な用途、シーンの提案が行われる。参加企業が提案する音の素晴らしさを来場者が直接体感することで、「豊かなオーディオ文化を広め、楽しさと人間性にあふれた社会を創造する」という協会のビジョンを今後もファンに広めていく。
体感できるから違いがわかる
今回出展を発表したパイオニアブースでは、点音源再生を実現するCSTドライバーを採用したスピーカーユニットや豊かで臨場感あふれるハイレゾ音源再生を実現するカスタムフィットスピーカーなどの商品を展示。また優れたナビ機能やオンライン通信機能などを搭載した「サイバーナビ」をハイエンドのパワーアンプやスピーカーと組み合わせて、カロッツェリアならではのサウンドを試聴できるデモカーや試聴ブースを用意される。
パイオニアは、長年培ってきた音響技術を生かし、最適な車室内サウンドや通信機能も活用した新たな車内空間作りの楽しさを提案してくれる。
イベント概要
日時:2023年6月24日(土)10:00〜19:00 /25日(日)10:00〜19:00
会場:東京国際フォーラム
入場料:無料(事前登録制)
公式サイト:https://www.jas-audio.or.jp/audiofair/
パイオニアブース出展内容
■デモカーブース
臨場感あふれる高音質なフロント3ウェイCSTサウンドシステムや原音を忠実に再現するパワーアンプユニットなど、カロッツェリアのハイエンドオーディオ機器のサウンドが体感できるデモカーを展示。
■展示ルーム
ハイエンドスピーカーやカスタムフィットスピーカー、サブウーファーなど多彩なスピーカーを展示。また、ハイエンド音響機器ブランド“TAD”のコア技術であるCSTドライバーを採用し、車室内においても理想の音響空間を創り上げる「PRS(Pioneer Reference Series)スピーカー」のサウンドも試聴できる。
CST ドライバーを採用した「TS-Z900PRS」
また、創業者の松本望が1937年に日本で初めて発売したダイナミックスピーカー「A8」のほか、レーシングドライバー小林可夢偉氏のヘルメットカラーリングを施したサテライトスピーカーを展示。
ヘルメットデザインとコラボしたサテライトスピーカー
※本記事の文責は当該執筆者(もしくはメディア)に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(イベント)
サイコーの季節にLFCの「地引き網」!今回は超高級昼食つきプランです! 鎌倉の地引網「長四郎網」 地引き網は、大きな網で沿岸近くの魚群を囲み込み、網を引き寄せて魚を獲る昔ながらの漁法です。江戸時代から[…]
車椅子簡易固定装置を装備した「スペーシア 車いす移動車」ほか福祉車両4台を出展 今回の「第50回国際福祉機器展 H.C.R.2023」スズキブースには、福祉車両ウィズシリーズ「スペーシア 車いす移動車[…]
SUSTAINA-C Concept(サステナ・シー コンセプト) 四輪電動スポーツのコンセプトモデル「スペシャリティ スポーツ コンセプト」をワールドプレミア予定 「ジャパンモビリティショー2023[…]
愛用している多くのユーザーに感謝を込めて、誕生25周年の記念イベントや特設サイトを開設 「楽ナビ」は初代モデル「AVIC-500」を1998年に発売。音声でのやり取りでルート探索ができる簡単操作を新た[…]
(左)「MAZDA CX-30 SeDV」(参考出品車) (右)「MAZDA MX-30 SeDV」(市販車) SeDV以外にも、「走る歓びを、すべての人へ」をテーマとした様々な展示を行う マツダは、[…]
最新の関連記事(パイオニア)
愛用している多くのユーザーに感謝を込めて、誕生25周年の記念イベントや特設サイトを開設 「楽ナビ」は初代モデル「AVIC-500」を1998年に発売。音声でのやり取りでルート探索ができる簡単操作を新た[…]
パイオニアが保有する高度なルーティング技術や走行履歴データを活用し、質の高いルート探索・案内が可能 パイオニアが満を持して投入したスマートフォン専用カーナビアプリ「COCCHi(コッチ)」は、パイオニ[…]
NP-RDR001 STARVISTM搭載ソニー製CMOSセンサーを採用。ナイトサイトに対応し、昼夜を問わず鮮明な記録ができる オールインワン車載器「NP1」は、次世代通信型ドライブレコーダー、スマー[…]
小型ボディから重低音を響かせる 小型&スリムボディはシート下やラゲッジに無理なく納まる。内部に20×13cm平面アルミニウム振動板や170W クラスD アンプを搭載しており、愛車のオーディオシステムに[…]
「車内Wi-Fiスポット」機能が、家族での便利で安心な外出につながると高く評価 「日本子育て支援大賞」は、子育てママとパパさらにはその祖父母が実際に“役立った価値”を大いに評価する賞。今回、カロッツェ[…]
人気記事ランキング(全体)
※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。 ミラー型のドラ[…]
※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。 キャンピングカ[…]
N-VAN e: N-VANの特長である商用車としての積載性や空間価値を維持しながらEV化。WLTCモードで210km以上の航続距離を目標に開発中 ホンダは今回先行公開した新型軽商用EV(電気自動車)[…]
→喫茶店のような雰囲気のキャンパーとは ベース車両はトヨタのタウンエース ベースとなる車両はトヨタのタウンエース。 荷室が広くカスタムの自由度が高い。一方で、ハイエースより小ぶりなため、運転しやすく駐[…]
→個性的なハイエースのキャンパーとは ベース車両はトヨタのハイエース ベースの車両はトヨタのハイエース。カスタムの幅が広く、アウトドアを中心としたユーザーに、非常に人気の高い車だ。 ハイエースはなんと[…]
最新の投稿記事(全体)
→アルファードがベースのキャンパーとは ベース車両はアルファード 広々としたミニバンタイプで、高級感あふれる仕様となっており、非常に人気が高い車だ。 インテリアもハイグレードにふさわしい高級感を備えて[…]
ボルボ「EX30」モスイエロー 申込金や頭金不要。車両保険を含む任意保険やメンテプログラム、諸費用・諸税すべてコミコミのサブスクリプション 8月24日に日本導入が発表されたボルボ史上最も小さな電気自動[…]
→高級ラウンジを備えたバスとは ベース車両はマイクロバス ベースとなるのは日産のシビリアン。宿泊施設や娯楽施設の送迎バスとして目にしたことがある人も多いかもしれない。 内装はしっかりカスタムされている[…]
上質感を高める内外装加飾で、特別なデイズをアピール デイズ「ハイウェイスター アーバンクロム」 デイズ「ハイウェイスター アーバンクロム」は、さりげないこだわりでひと味違う上質感を感じられるスタイルに[…]
現在、日本を含めて世界10カ国に15の四輪車生産拠点を展開し、世界184の国と地域で愛用されている スズキは、1955年10月に日本初の量産軽四輪車「スズライト」を発売。1965年には「フロンテ800[…]
- 1
- 2