
米国スバルは、現地時間の2023年6月15日に3列シートSUV「アセント」2024年モデルの価格を発表した。価格は34,195ドル(約486万円)から。先進安全装備や駐車モニターを強化している。
●文:月刊自家用車編集部
強化された最新版「アイサイト」はステレオカメラと連動するワイドアングルモノカメラを標準装備
「アセント」は米国市場で販売される大型3列シートSUVで日本未導入モデル。現行型は、2.4L水平対向4気筒ターボガソリンエンジンを搭載。最高出力260PS/最大トルク376Nmを発生する。トランスミッションには8速マニュアルモードが組み合わされるリニアトロニックCVTだ。最大2.27トン(5,000ポンド)の牽引力を持ち、牽引時の車両安定性を確保するTSA(トレーラースタビリティアシスト)を標準装備している。
グレード構成は、ベース、プレミアム、オニキスエディション、オニキスエディションリミテッド、リミテッド、ツーリングの6グレードで、乗車定員は7人乗りと8人乗りを設定。価格帯は34,195ドル(約486万円)から48,495ドル(約690万円)となっている。
今回発表された2024年モデルは、強化された最新の運転支援システム「アイサイト」を搭載。より広い視野、最新の制御ソフトウエア、電動ブレーキブースターの追加により、よりスムーズな操作が可能となったほか、「アイサイト」のステレオカメラと連動するワイドアングルモノカメラを全モデルに標準装備している。
安全装備はさらに充実し、レーンチェンジアシスト付ブラインドスポットディテクション、リアクロストラフィックアラート装着車には、時速50マイル(時速約80km以下)の低速走行時にプリクラッシュブレーキと連動して衝突回避を支援する安全機能であるオートエマチックエマージェンシーステアリングを装備した。
室内装備では、Harman Kardon QuantumLogicサラウンドサウンドスピーカーシステム装着車に、ドライバーの声を3列目の乗員に増幅して伝え、車内でのコミュニケーションを向上させるキャビンコネクトを設定。ほかにもワイヤレスApple CarPlay、ワイヤレスAndroid Auto機能を内蔵したSUBARU STARLINK11.6インチマルチメディアプラスシステム標準装備としている。
さらに360度俯瞰できるサラウンドビューモニターを用意。4台のカメラで撮影した画像を合成し、1枚の画像にすることで、駐車時の状況を把握することができる。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(輸入車/外国車)
総合出力680PSのプラグインハイブリッドを追加設定 ベントレーはロールス・ロイスと並び英国を代表する高級車ブランドというイメージが強いが、実は戦前からカーレースで名を馳せた武闘派の一面もあり、現代で[…]
ディスカバリー初採用となるエクステリアカラー「セドナレッド」を選択可能 今回導入される2026年モデルでは、2026年モデル限定グレード「GEMINI(ジェミナイ)」をラインアップすることで、グレード[…]
ベントレーのスペシャルモデル「マリナー バトゥール」をさらに昇華 自動車界において、特別なオーダーメイドに応えるメーカーはごく少数ながら存在する。英国車を代表するハイブランド、ベントレーもその一角であ[…]
キャデラックの未来を占う新世代のラグジュアリーカー 今回導入される「リリック」は、キャデラックブランドの未来を切り開くE-SUVモデル。米国で92件の特許を取得し、最先端のテクノロジーや卓越したクラフ[…]
Mモデルを含めた、3つのグレードが導入 BMW 2シリーズ グラン クーペは、プレミアム・スモールコンパクトセグメントに属するモデル。2019年に国内導入された初代モデルは、優雅なデザインと4ドアモデ[…]
最新の関連記事(トリビア)
困ったときのお助けサービス。知っておくと、いざというときに安心 サービスエリアやパーキングエリアの片隅に置かれた、コンパクトな機器。ほとんどの人が、気にもとめずに素通りするが、必要な人にとっては、実は[…]
パーキングメーターの時間を超過した…いったいどうなる? ゲート式駐車場/クイック式駐車場など、一口に駐車場といってもその形態は多種多様。都市部の大通りに設置されていることの多い「パーキングメーター」も[…]
覆面パトカーの見分け方とは? 覆面パトカーは交通違反の取り締まりや捜査活動に使用される警察の車両で、一般の自動車と同様の外観をしており、日常の運転中に見分けるのは難しいとされています。しかし、いくつか[…]
ハイビームはいつ使用すればよい? ハイビームはヘッドライトの一種で、正式名称を”走行用前照灯”といい、主に遠くの道路を広範囲に明るく照らすための設定です。道路交通法によって、夜間走行時のハイビーム使用[…]
小仏トンネルの渋滞はなぜ発生する? 小仏トンネルで渋滞が発生する主な理由は、車線数と道路の起伏が関係しているとのことです。小仏トンネルは上り線の場合、トンネル手前の上野原IC付近で3車線から2車線へ減[…]
人気記事ランキング(全体)
春から初夏の車内での休憩にぴったりのアイテム ドライブの合間のちょっとした休憩、車の中でちょっと睡眠をとりたくなることはよくある。筆者は取材などでロングドライブすることも少なくなく、さらに趣味が釣りな[…]
ネジがナメてしまうトラブルを未然に防止するドライバー ネジを外そうと力を込めてドライバーを回すと、ビス山(ネジの十字の部分)から工具の先端部分が外れ、ビス山が潰れてしまう「ネジがナメた」と呼ばれる現象[…]
雷の語源を持つ「レビン/トレノ」の元祖とは? AE86系の車輌は、当時の販売チャンネルの関係から、「カローラ・レビン」と「スプリンター・トレノ」に分けられていました。そしてその分類は「AE86」が始ま[…]
SUVライクな外観で差別化された「クロスター」 新型フリードの中でも注目されるのが、SUVテイストを加えた個性派モデル「フリード クロスター」。専用のデザインや装備を備え、街乗りからアウトドアまで幅広[…]
困ったときのお助けサービス。知っておくと、いざというときに安心 サービスエリアやパーキングエリアの片隅に置かれた、コンパクトな機器。ほとんどの人が、気にもとめずに素通りするが、必要な人にとっては、実は[…]
最新の投稿記事(全体)
ゴルフRの起源はゴルフⅣのR32。大パワー×4WDという構成が当時からの流れ 今年1月にマイナーチェンジを行ったゴルフ8(通称8.5)のトップモデルとなるゴルフRを、千葉県木更津市にあるポルシェエクス[…]
アイドリングストップコントローラーISC436-H(データシステム) アイドリングストップを常時OFFにする便利なユーティリティアイテム 多くの車に搭載されているアイドリングストップは、燃費の向上には[…]
国産車黎明期は、「赤」と「白」はパトカーなどの専用色だった ボディカラーにこだわってクルマを選ぶ人は、珍しくないでしょう。とくに女性には、購入の動機に色が気に入ったからと答えるユーザーは多く、それに応[…]
知らない間に進行してしまうヘッドライトの曇り。原因は紫外線 「最近、なんかヘッドライトが暗いな…」「光が拡散しているような気が…」。愛車のヘッドライトの光量について、このように感じたことはないだろうか[…]
総合出力680PSのプラグインハイブリッドを追加設定 ベントレーはロールス・ロイスと並び英国を代表する高級車ブランドというイメージが強いが、実は戦前からカーレースで名を馳せた武闘派の一面もあり、現代で[…]
- 1
- 2