ポータブル電源を選ぶ基準の一つに「寿命」があります。
寿命の目安として充放電サイクル500回〜3,500回程度と言われていますが、あくまで仕様上の数値で、使い方や保管方法によって、寿命は大きく変動します。
本記事では、今まで60台以上のポータブル電源を使ってきた筆者の経験を元に、ポータブル電源の寿命の仕組みから、寿命を伸ばす「コツ」や車中泊やキャンプで「気をつける点」を解説していきます。
さらに、最後には寿命が長くて性能面でもおすすめできるポータブル電源を5台紹介します。
ポータブル電源の「寿命」と「充電回数」とは
ポータブル電源の寿命は、内蔵されているリチウムイオン電池のサイクル寿命のことを示します。
リチウムイオン電池のサイクル寿命
毎日、利用しているスマートフォンにもリチウムイオン電池が内蔵されていて、当然サイクル寿命があります。
100%充電して100%放電を1サイクルとカウントします。リチウムイオン電池の容量に対して100%の充放電になるので、0%→50%→0%→50%→0%の場合も1サイクルになります。
30%→80%→30%の場合は、50%の充放電になるので、0.5サイクルです。
リチウムイオン電池の種類によって充電回数が変わる
ポータブル電源に採用されるリチウムイオン電池は、長寿命が特徴の「リン酸鉄リチウムイオン電池」が一般的になりつつあります。
リン酸鉄リチウムイオン電池のサイクル寿命は、3,000回以上で、1日1サイクルした場合、3,000日(約8年)利用できる計算です。
一方、バッテリー密度に優れる「三元系リチウムイオン電池」のサイクル寿命は、500回程度。1日1サイクルした場合、500日(約1年ちょっと)利用できる計算です。
単純に6倍以上の差があるので、リン酸鉄リチウムイオン電池採用のポータブル電源を買えば、寿命を気にする必要がなくなりそうですが、使い方や保管方法を間違えると想定より早く使えなくなってしまう可能性もあります。
ポータブル電源の寿命を伸ばすには?
では、ポータブル電源の劣化を少なく、最大限長持ちさせるコツを4つ解説します。
- 高温多湿を避ける
- 電池残量を0%と100%にしない
- 長期保管で過放電を気をつける
- 充電しながら給電をしない
高温多湿を避ける
ポータブル電源に内蔵されているリチウムイオン電池は、高温多湿の環境下で保存や充放電することで、バッテリーの劣化を早めてしまいます。
特に40℃以上になると劣化速度が早まります。最適な温度は、20℃〜30℃と言われていますので、人が過ごしやすい環境をポータブル電源も好むと覚えておきましょう。
電池残量0%と100%にしない
0%(過放電)と100%(過充電)にしないのは、とても難しいです。
まず、0%の状態で長時間放置すると、…
【モビリティストーリー】『Mobility Story(モビリティストーリー)』は、新しい時代に自由な移動手段のあるライフスタイルを提案するメディア。車がある日常の幸せと旅で感じる非日常の喜びをコンセプトに、旅に出たくなる日常/旅の楽しさを伝え、旅に出るきっかけを届ける。
※この記事は2023年5月にオリジナルサイトで公開されたものを再編集しています。※本記事の文責は当該執筆者(もしくはメディア)に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
おすすめの記事(モビリティストーリー)
最新の関連記事(トリビア)
ETC利用率は90%を超え、広く普及 ETCとは、エレクトロニック・トール・コレクション・システムの略称となり、日本語では電子料金収受システムとなる。高速道路や有料道路の料金所などに設置され、ノンスト[…]
商業施設の駐車場で見かける「右折入庫禁止」とは? そもそも道路標識には”本標識”と”補助標識”の2種類が存在します。本標識とは国土交通省や自治体が設置している標識で、下記の4種類に分類されます。 まず[…]
「えっまさかの絶滅状態!?」技術の進化で消えていった機能 ボンネットに格納されていたライトがスイッチオンで顔を出すリトラクタブルヘッドライト。日本では1970年代後半のスーパーカーブームでで注目を浴び[…]
ガソリンスタンドで入手できる主な油種 普段、マイカーなどに給油する際に立ち寄るガソリンスタンド、ここで車両に給油できる油種は、皆さんご存知のとおり、ガソリン(ハイオク/レギュラー)、軽油の3タイプ。ま[…]
ある日突然点灯したマークに困惑…。なにコレ? いつもの見慣れた、マイカーのインパネ(インストルメントパネル)に、突然、見慣れぬマークが点灯…。 「ん? 何だこの表示は…? 変なところ触っちゃったかな…[…]
最新の関連記事(グルメ)
前橋を愛する者の異業種コラボ! 1996 年創業、前橋にある「広ちゃん飯店」は、連日行列ができるほど賑わいのある中華料理店。店内はカウンター席、座敷、個室があり、幅広い層のファンで埋め尽くされている。[…]
車に積んでおけばBBQのヒーローに! 気温も上がり暖かくなると、やりたくなるのがBBQ。肉や魚介類、新鮮な野菜などを焼いて食べるのは、胃袋と共に心も満たされるアウトドアの醍醐味だ。 そんなBBQだが、[…]
~ご当地ソフトの食べ歩きは、道の駅を巡る目的の一つ~ こんにちは。「道の駅旅ライダー」の平賀です。 暑い夏がやってきて、冷たいものがおいしい季節になりましたね。道の駅でもソフトクリームを食べている人を[…]
日本といえば、世界からみても独自の文化がいくつも存在します。その1つが食文化、日本食は歴史や伝統を重ねながら、独自の文化として根づいてきました。 さらには、日本国内でみていくと地域ごとに生まれて根づい[…]
~道の駅には“その地域ならではのご当地グルメ”がいっぱい!~ 全国には、その土地ならではのご当地グルメが数え切れないほどあります。メジャーなものから、その地域のソウルフードのようなマイナーなものまで、[…]
人気記事ランキング(全体)
ナメたナットを切って外すツール 角をナメてしまったナットは、外れたとしても再利用することは難しい。であれば、壊してして外す、という選択肢もある。それを可能とするツールが「ナットブレーカー」だ。ナットを[…]
ベース車はスズキ・エブリイワゴン/キャビン 2mini Frozoo(マリナRV) ベースとなる車両はスズキ・エブリイワゴン。釣りやキャンプなどアウトドア趣味のユーザーに人気が高い軽バンコンは、キャン[…]
タイヤに被せるだけの簡単取り付け 降雪地帯やアウトドアレジャー好きの方であれば、スタッドレスタイヤは当然用意するもの。しかし「稀に雪に見舞われる」程度の地域であれば、場所をとり、交換の手間がある上に”[…]
ベース車両はダイハツのアトレー ベースとなる車両はダイハツのアトレー。燃費が良く小回りの効く軽自動車でありながら、車内スペースが広く、多くの荷物も積み込める人気の車。キャンピングカーイベントではベース[…]
アルファードがベースのキャンピングカー(グランドモーター) ベースとなる車両は広々とした高級感あふれるミニバン・アルファード。キャンピングカーとしてだけでなく、世間でよく見かける超人気車種だ。サイズが[…]
最新の投稿記事(全体)
ベース車両はトヨタのハイエース ベースの車両はトヨタのハイエース。カスタムの幅が広く、アウトドアを中心としたユーザーに、非常に人気の高い車だ。 ハイエースはなんと言ってもクラス最大級の荷室の広さが魅力[…]
ベース車両は日産のNV200バネット ベースとなる車両は日産のNV200バネット。 荷室が広くカスタムの自由度が高い。一方で、キャラバンより小ぶりなため、運転しやすく駐車スペースで悩むことも少ない。4[…]
特別仕立てのラジエターグリル&フェンダーで、〝AMG〟イメージをアピール 今回導入される「Mercedes-AMG CLE 53 4MATIC+ Cabriolet 」は、AMG専用デザインを採用した[…]
フロンクスに標準装備される純正メモリーナビシステムに対応 データシステムの「TV-KIT/TV-NAVIKIT」シリーズは、装着することにで走行中でも純正ナビのテレビ視聴や、ナビ操作も可能になるユーテ[…]
三角表示板とオサラバできる、ありがたい新世代の停止表示器材 エーモンから発売されている「パープルセーバー」は、〝三角表示板〟の代わりに使用できる停止表示器材。三角表示板は畳んだ状態でもラゲッジ内で大き[…]
- 1
- 2