
米国スバルは2023年7月24日に2ドアFRクーペ「BRZ」にSTIチューニングスポーツグレード「SUBARU BRZ tS」を7月23日に開催されたカリフォルニア最大のスバル・エンスージアスト・フェスティバルである「Subiefest 2023」で発表した。発売は2024年早々。価格は今年後半に発表される予定だ。
●文:月刊自家用車編集部
STIチューニングを施した日立Astemo製ダンパーとブレンボ製ブレーキを装備。MT車にもアイサイトを標準装備
今回発表された「SUBARU BRZ tS」。スバルテクニカインターナショナル(STI)が手がけたモデルで、日本向けでは先代「BRZ」にも2013年と2015年に限定販売されていた。
新型「SUBARU BRZ tS」は、STIチューニングを施した日立Astemo製フロント/リアダンパーを装備し、軽量・超低重心・高精度なハンドリングを最大限に引き出すことで、しなやかな走りと優れたコントロール性・安定性を実現したという。
さらに、制動力と耐フェード性、ペダルフィールを向上させる、ゴールド塗装4ピストンフロントキャリパー/ゴールド塗装2ピストンリアキャリパー/大型パッド&ローターを含む高性能ブレンボ製ブレーキシステムを装着。
エクステリアでは、フロントグリルとリアデッキリッドに「tS」のバッジが装着され、ドアミラーとシャークフィンアンテナがクリスタルブラックシリカ仕上げとなる。タイヤ&ホイールは215/40 R18のミシュラン・パイロット・スポーツ4とダークグレー仕上げの18インチアルミホイールの組み合わせだ。
インテリアもフロントシートのボルスター、本革巻ステアリングホイール、シフトブーツ、パーキングブレーキブーツに、「tS」専用のブルーステッチを施したブラックのシート表皮を採用。フロントシートの中央にはブルーのレザーアクセントがあしらわれ、インストルメントパネルのバイザーとドアトリムには、ヌバック調素材を採用する。赤いエンジンスターターボタンと7インチデジタルメータークラスターには、STIのロゴが配置され、「tS」専用レッドのアクセントを加えられる。
また、同時に今回先進安全装備「アイサイト」がマニュアルトランスミッションモデルが「SUBARU BRZ」全モデルに標準装備されることも発表されている。アダプティブクルーズコントロール、プリクラッシュブレーキシステム、車線逸脱・動揺警報、先行車発進お知らせ機能などを搭載される。
※本記事の文責は当該執筆者(もしくはメディア)に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(SUBARU BRZ)
MT車向けの「アイサイト」を、スバル車として初採用 今回の改良にあわせて、MT車向けの運転支援システム「アイサイト」をスバル車として初採用。このMT車向けのアイサイトには、MT車の特性に合わせた制御が[…]
よりシャープに、よりフォーカスされた「BRZ」を発表 7月23日に開催されるカリフォルニア最大のスバル・エンスージアスト・フェスティバルである「Subiefest 2023」で発表される新型「BRZ」[…]
マニュアルトランスミッション車向けアイサイト(イメージ) AT向け「アイサイト」をベースに、MT車の特性に合わせた制御を施して、運転する愉しさと安心を高い次元で両立 今まで、マニュアルトランスミッショ[…]
「S」グレードをベースにブラックパーツを各所にあしらう 今回の誕生10周年特別仕様車は、「S」グレードがベースとなっていおり、専用アイテムを装備している。エクステリアでは、ボディカラーは、WRブルー・[…]
S(AT車) 2ポジションに変更 スバルが2022年5月26日に、「SUBARU BRZ」の一部改良を発表した。ライティングスイッチの操作性を見直し、車幅灯/尾灯&OFFで1ポジションから車幅灯/尾灯[…]
最新の関連記事(スバル)
内外装は上級仕立てにシフトしたが、気になるボディサイズは現行モデル(5世代目)と大差なし フォレスターは、これまでに世界累計260万台を超える販売台数を記録している、スバルのベストセラーSUV。国内で[…]
スポーティさをより際立たせる、大型リヤスポイラーも選択可能 卓越した走行性能と4ドアセダンの実用性を兼ね備えた「WRX S4」。今回、実施される改良では、従来のステレオカメラに加えて広角単眼カメラを搭[…]
アイサイトが新世代型にアップデートし、安全機能をより強化 今回、レヴォーグに実施される改良では、主に機能装備面の強化を実施。具体的には、ステレオカメラに加えて広角単眼カメラを搭載した新世代アイサイトを[…]
充実装備をこなれた価格で狙える、かなりお買い得なグレード 今回、導入されるフォレスター特別仕様車「X-EDITION」は、2L車(e-BOXER)の「Touring」をベースモデルに、人気の高いアクセ[…]
那須平成の森の活動に使用される車両(ソルテラ、イメージ) SUBARUと同じ想いを持った「笑顔のあふれる未来に向けて守り・繋いでいく」ために日々活動している人々を応援する SUBARUは、これまでに「[…]
人気記事ランキング(全体)
→広さ重視のジムニー風キャンパーとは ベース車両はスズキのエブリイ ベースとなる車両はスズキのエブリイ。燃費の良さや、運転のしやすさが際立つ軽自動車であるにもかかわらず、広い車内空間を誇る人気車だ。 […]
→セカンドハウスのようなキャンパーとは ベース車両はフィアット デュカト ベースとなる車両はフィアットのデュカト。 2022年モデルが日本市場に初導入された車だ。欧州では商用車のベストセラーモデルとな[…]
ウインターソックス「KURUMI」 寒い季節に必要なタイヤチェーンが、新たな進化を遂げた。その名は「KURUMI」。このタイヤチェーンは金属製や樹脂製のチェーンとは一線を画し、軽量かつコンパクトな布製[…]
車内360°+後方同時録画!あおり運転対策に 製品仕様[…]
→寝転びながらレンジやシンクが使えるキャンパーとは ベース車両はトヨタのハイエース ベースの車両はトヨタのハイエース。カスタムの幅が広く、アウトドアを中心としたユーザーに、非常に人気の高い車だ。 ハイ[…]
最新の投稿記事(全体)
カメラの向きは自由自在。リフトアップしても問題なし データシステムのサイドカメラキットは、左サイドの死角をモニターに映して安全運転をサポートする便利な製品。車種別に専用設計されるカメラカバーを用いるこ[…]
メカニカル・リミテッド・スリップ・ディファレンシャルを新搭載 「Quadrifoglio」 は「Giulia」と「Stelvio」は、圧倒的な動力性能と運動性能が与えられることで究極の走りを楽しめるフ[…]
2代目はラグジュアリーキャラをさらに強化 GLCクーペは、クーペを彷彿させるスタイリッシュなフォルムと、SUVらしい存在感を両立 させているSUVクーペと名付けられたモデル。現行型は2017年に国内導[…]
最新メカニズム&デバイスの採用で、スポーツセダンとしての魅力が大幅強化 11月24日に上海でワールドプレミアされた新型「パナメーラ」の国内仕様車の概要が発表された。第3世代目となる新型は、ワイド感をさ[…]
→フラットスペースが二段になった軽キャンパーとは ベース車両はスズキのエブリイ ベースとなる車両はスズキのエブリイ。燃費の良さや、運転のしやすさが際立つ軽自動車であるにもかかわらず、広い車内空間を誇る[…]
- 1
- 2