
レクサスは、2023年7月27日にラグジュアリークロスバーSUVの「RX」に、2.5Lハイブリッドシステム搭載の「RX350h」を追加し、同日から販売を開始した。同時に一部改良も行われた。車両本体価格は666万円〜901万円(RX350hは、2WDが758万円。AWDが796万円)。
●文:月刊自家用車編集部
2WD車でWLTCモード20.2㎞/L。ハイブリッド駆動用電池の性能を向上し、駆動力特性を見直した新制御を導入
2.5Lハイブリッドシステム
今回追加された「RX350h」は、「RX」のグレード構成において2.4L直4ガソリンターボエンジンを搭載する「RX350」とプラグインハイブリッドシステムを搭載する「RX450h+」の間に位置するモデルだ。
最高出力190PS/最大トルク243Nmを発生するA25A-FXS型2.5L直4ガソリンエンジンに最高出力134kW/最大トルク270Nmのモーターを組み合わせたハイブリッドシステムを搭載する。AWDも設定され、最高出力40kW/最大トルク121Nmのリアモーターを搭載した電気式4WDとなる。WLTCモード燃費は2WD車が20.2㎞/L、AWD車が18.7㎞/Lとなっている。
電池性能を向上させた駆動用電池、駆動力特性を見直したハイブリッドシステム制御により、気持ちの良い走りと低燃費を高次元で実現したという。AWD車は、前後駆動力配分を100:0~20:80の間で緻密に制御し、発進時の加速性能と高い旋回安定性を両立した。
また、全グレード対象の一部改良では、RX350にもAdvanced Parkにリモート機能を追加(RX350“version L”に標準装備、RX350“F SPORT”はオプション設定)とし、先進安全装備を充実させ、インテリアイルミパッケージは、足元以外の減光制御を抑制し、アンビエントライトの改良を行った。さらに充電可能エリア拡大など充電機能を向上させたスマートフォン用ワイヤレス充電器を新採用した。
■RX350h 主要諸元
・全長×全幅×全高:4890mm×1920mm×1700mm
・ホイールベース:2850mm
・パワートレーン:2.5L直列4気筒ハイブリッドシステム[FF/AWD]
・タイヤサイズ:235/50R21
・車両重量※:1940kg(2WD)/2010kg(AWD)
・エンジン最高出力:140kW[190PS]/6000rpm
・エンジン最大トルク:243Nm[24.8㎏・m]/4300〜4,500rpm
・モーター最高出力:フロント 134kW[182PS]・リア 40kW[54PS]
・モーター最大トルク:フロント 270Nm[27.5㎏・m]・リア 121Nm[12.3㎏・m]
・燃費性能:20.2km/L(2WD)/18.7km/L(AWD)
※ムーンルーフを装着した場合10kg、パノラマルーフを装着した場合30kg増加。“マークレビンソン”プレミアムサラウンドサウンドシステムを装着した場合、10kg増加。
■バリエーション&価格
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(RX)
スピンドルグリルから「スピンドルボディ」へ。次世代デザインの到達点 ボディサイズは全長4,890mm、全幅1,920mm、ホイールベースは2,850mm。最低地上高は190~195mmに設定されており[…]
レクサスの屋台骨を支える、グローバルコアモデル レクサスRXは、1998年の初代モデルの発売から2024年12月までに、世界95か国と地域で累計約400万台を販売している、レクサスのグローバルコアモデ[…]
アウトドア体験を届ける カーボンニュートラル社会の実現に向けて「自然を理解し、楽しみ、守っていくアウトドア体験をお届けしたい」という想いの下、トヨタ/レクサスブースではアウトドアライフスタイルに寄り添[…]
スタイルだけじゃない、良質な走りにも注目!【新型プリウス(プロトタイプ)試乗】 スポーティなシルエットを手に入れたことで話題を集める新型プリウスだが、正式発売を前にいち早く2.0Lと1.8Lハイブリッ[…]
累計約362万台を販売 初代RXは、1998年北米にてラグジュアリークロスオーバーSUVのパイオニアとして誕生した。2005年には「RX400h」を発売し、ラグジュアリー市場に初めてのHEVモデルを導[…]
最新の関連記事(レクサス)
レクサスが次世代スポーツカーの未来像を提示 トヨタ自動車の高級車ブランド、レクサスは8月15日にカリフォルニア州で開催された「ザ・クエイル、モータースポーツギャザリング」にて、次世代のデザイン哲学を体[…]
クルマ好きの遊び心をくすぐるイエロー 特別仕様車「“Original Edition”」は、「Morizo Garage」をテーマに、東京オートサロン2024で展示されたコンセプトモデルを再現したモデ[…]
1900年初頭、石油ランプからアセチレンランプへ進化 ガソリンエンジンを搭載した自動車が実用化された初期の時代は石油ランプが用いられていた。1900年代に入ると炭化カルシウムと水を反応させて、発生する[…]
ブラックを基調としたカラーコーディネートが実施 今回設定される“F SPORT Mode Black Ⅳ”は、スポーティなデザインにさらに磨きをかけた特別仕様車。アルミホイールやステアリングなどにブラ[…]
「より鋭く、より優雅に」を追求すべく、一部改良を実施 今回の一部改良では、常に進化を続ける「Always On」の思想に基づき、LCの開発コンセプトである「より鋭く、より優雅に」を追求。具体的には、ド[…]
人気記事ランキング(全体)
ペットと旅をするために生まれた特別な一台 軽キャンパー「愛犬くん」は、オートワンが手掛ける愛犬専用キャンピングカーである。ベース車両にはスズキ・エブリイバンを採用し、ペットと過ごすために必要な装備を標[…]
一見すると、何に使うかよくわからないアイテムだが…。 TikTokを始めとしたSNSでバズった話題のカーグッズ。ショート動画で見ていると、かなり便利そうなので気にはなったいたのだが…。実際のところはど[…]
コンパクトサイズが生む絶妙な取り回し タウンエースをベースにした「Plaything Ace SP」は、軽キャンピングカーより余裕があり、ハイエースよりもコンパクトという絶妙に使いやすい車両だ。全長4[…]
トヨタ マークII/チェイサー/クレスタ[X70] デビュー:1984年8月 ボディカラーは”スーパーホワイト”ほぼ一択”だ。ワインレッドの内装に、柔らかなシート表皮。どこか昭和のスナックを思い起こさ[…]
何かと物騒なこの世の中、低コストで買える安心 車の盗難のニュースを目にするたびに、自分の車も被害に遭わないか心配になってしまう。筆者は高価な車に乗っているわけではないが、防犯対策をしておいて損はないは[…]
最新の投稿記事(全体)
電気自動車のフラッグシップモデルをアップデート Audi e-tron GTシリーズは、ポルシェと共同開発した電気自動車専用の「J1 performanceプラットフォーム」を採用している高性能フラッ[…]
ペットと旅をするために生まれた特別な一台 軽キャンパー「愛犬くん」は、オートワンが手掛ける愛犬専用キャンピングカーである。ベース車両にはスズキ・エブリイバンを採用し、ペットと過ごすために必要な装備を標[…]
もともと4WDはレース目的で造り出された駆動システムだった 4WDというとヘビーデューティなジープタイプのクルマを連想するが、ガソリンエンジン世界初の4WDはヒルクライムレースのために造り出されたもの[…]
圧倒的な高性能ぶりでライバルを圧倒したN360だが、当時の世評は世知辛くて…… 1967年春にホンダが発売した軽自動車のN360は、レースでの活躍ですでに世界に名を轟かせていた同社の2輪車用をベースと[…]
デリカD:5が自分だけのシアターに 数あるカスタムビルダーの中でも、群馬県に拠点を置く「ATV群馬」は、デリカD:5やハイエースといった人気車種をベースに、明確なコンセプトを宿したコンプリートカーを製[…]
- 1
- 2