
米国日産は日産「Z(日本名:フェアレディZ)」に「Z NISMO」を追加することを発表した。専用チューンの3.0LV6ツインターボエンジンとNISMOチューンド9速オートマチックを搭載。米国では今秋発売予定とアナウンスされている。
●文:月刊自家用車編集部
NISMOチューンド3.0LV6ツインターボエンジンと9速オートマチックを搭載。ハイパフォーマンスタイヤ装着に合わせてボディ剛性も強化
遂に登場した「Z NISMO」。3.0LV6ツインターボエンジンは専用チューンとなり、最高出力420PS、最大トルクが384lb-ft(約521Nm)まで引き上げられ、米国向け「Z」の標準仕様に対し20PS、34lb-ft(約46Nm)向上。ピークトルクは2,000rpmから5,200rpmで発生し、回転域全域で力強いパフォーマンスを発揮する。
エンジンの出力向上は、冷却の改善、ターボチャージャーの過給圧とタービン回転数を高める電子制御の見直しやGT-R NISMOにヒントを得た独立点火タイミングの組み合わせにより達成されている。さらにサーキットでのパフォーマンスを向上させるため、エンジンオイルクーラーを強化しているのも特徴だ。
トランスミッションは9速オートマチックのみの設定で、サーキット走行を想定し、より速く、よりダイナミックな変速性能を追求。他のZグレードのトランスミッションに比べ、クラッチパックの見直しにより変速の高速化を実現している。「Z Performance」グレードに対し、シフトダウン時間を約半分に短縮。また、ローンチコントロールにより、立ち上がり加速をよりアグレッシブにしている。
走行モードもノーマル、スポーツに加え、「Z NISMO」では新たにスポーツ+ドライブモードを追加。サーキット走行用にチューニングされた、よりダイナミックなシフトプログラムで、サーキット走行でパドルシフトを使う必要がないほどという。
サスペンションも専用チューンとなり、専用スタビライザー、引き締まったスプリングとダンパーを装備。タイヤはGT-Rにも採用されているダンロップSPORT MAXX GT600を装着している。リヤタイヤは、「Z Performance」より10mmワイドとなっている(275/35R19に対して285/35R19)。
ダンロップSPORT MAXX GT600装着によるコーナリングフォースの増加に対応するためボディ剛性も高められ、フロント、リヤ、リヤの床下ブレースを追加し、ねじり剛性を標準グレード比で2.5%向上。前後サスペンションブッシュの剛性アップ、ステアリングラックマウントブッシュの剛性アップにより、横剛性を向上させている。
ブレーキは、フロントが15インチ、リヤは13.8インチの大径ローターに変更され、ブレーキパッドのコンパウンドも変更されている。これによりブレーキペダルフィールを向上。サーキットでの長時間の使用におけるブレーキ性能を向上させている。
エクステリアではフロントマスクにノーマルモデルよりも大きく張り出した形状を採用。さらにハニカムメッシュグリルを採用し、空気抵抗の低減とエンジンルームへの冷却風を取り入れる効果がある。さらにリヤにはワイドなリアスポイラーと「GT-R NISMO」からヒントを得た形状のリヤバンパーコーナーを採用している。
また、ウインドウライン上部にダークメタリックグレーの「カタナブレード」を採用し、他グレードとの差別化。さらにブラック塗装のルーフも採用。アルミホイールはグロスブラックのRAYS19インチホイールとなる。
ボディカラーは、ブラックダイヤモンドパール、ブリリアントシルバー、パッションレッドトライコート、エベレストホワイトパールトライコート、NISMO専用ステルスグレーの5色をラインナップ。
インテリアでは、エンジンスタート/ストップボタンとドライブモードセレクトボタンにアルマイト処理を施したレッドを採用し、フルデジタルTFTメーターディスプレイのグラフィックには、タコメーターを囲む赤いアウトライン、NISMOロゴ、スタートアップアニメーション中の特別な赤い “フラッシュ “を採用する。
シートには本革とアルカンターラのコンビネーションで仕上げられたレカロシートを採用。センター部分にはレッド、ヘッドレストには「NISMO」ロゴが配される。ステアリングホイールには、本革とアルカンターラのトリムが施されており、12時位置にはレーシングをイメージしたスポーティなレッドのアクセントマークが配されている。
なお、2024年モデルの日産「Z」には「Z Performance」と「NISMO」にAmazon Alexaビルトインコネクティビティを追加。音声コマンドだけで、音楽の再生、通話、対応するスマートホームデバイスのコントロールなどが可能となっている。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(日産)
新型「ティアナ」は新デザインでプレミアムキャラを強化 中国市場でプレミアムな快適性を提供する洗練されたセダンとして評価されている「ティアナ」は、新型ではイメージを一新。エクステリアは、よりシャープでエ[…]
人気の軽バンキャンパー仕様が登場だ クリッパーバン「マルチラック」は、荷室にスチールラックと有孔ボード、専用ブラケット2種、および防汚性フロアを装備したモデルだ。ラックとボードはオリジナルの有孔デザイ[…]
ドア開閉時の爪などによるひっかき傷や汚れを防止 クルマのドアを開閉する時、どんなに注意していても付いてしまうのが爪痕などのキズ。細かなキズでも汚れなどが入り込めば目立ってくる。そうなれば、超極細コンパ[…]
新型「エルグランド」のほか、国内外モデルを含む全10台を展示予定 今回のショーでは、イノベーション、サステナビリティ、ユーザー視点の価値創造を原動力に、インテリジェントで持続可能な未来のビジョンを体現[…]
空力を意識したスタイリングパッケージを追求 新型リーフは、スリークで大胆なスタイルと洗練された室内空間を両立した次世代クロスオーバーEVとして全面刷新され、15年間の知見と経験を最大限に活かして開発さ[…]
人気記事ランキング(全体)
家族で出かけたくなる「軽」な自由空間 週末に川遊びや登山、キャンプなどで思い切り遊んだあと、そのままクルマで一晩を過ごす――。そんなシーンを想定して生まれた軽キャンパーがある。限られたボディサイズの中[…]
車中泊を安心して、かつ快適に楽しみたい方におすすめのRVパーク 日本RV協会が推し進めている「RVパーク」とは「より安全・安心・快適なくるま旅」をキャンピングカーなどで自動車旅行を楽しんでいるユーザー[…]
なぜ消えた?排気温センサー激減のナゾ 排気温度センサーは、触媒の温度を検知し、触媒が危険な高温に達したときに排気温度警告灯を点灯させるためのセンサーだ。このセンサーは、いつのまにか触媒マフラーから消滅[…]
自動車整備の現場では、かなり昔から利用されているリペア法 金属パーツの補修材として整備現場ではかなり昔から、アルミ粉を配合したパテ状の2液混合型エポキシ系補修材が利用されている。 最も名が通っているの[…]
積載性が優れる“第三の居場所”をより快適な車中泊仕様にコンバージョン ロードセレクトは新潟県新潟市に本社を構えるキャンピングカーや福祉車両を製造•販売している会社。オリジナルキャンピングカーはロードセ[…]
最新の投稿記事(全体)
日常の延長にある「もうひとつの居場所」 ハイエースなど一般車両ベースのキャンピングカーの人気が高まっている理由は、「特別な装備を持ちながら、普段の生活にも溶け込む」ことにある。このモデルもまさにその代[…]
給油の際に気付いた、フタにある突起… マイカーのことなら、全て知っているつもりでいても、実は、見落としている機能というもの、意外と存在する。知っていればちょっと便利な機能を紹介しよう。 消防法の規制緩[…]
車中泊を安心して、かつ快適に楽しみたい方におすすめのRVパーク 日本RV協会が推し進めている「RVパーク」とは「より安全・安心・快適なくるま旅」をキャンピングカーなどで自動車旅行を楽しんでいるユーザー[…]
ポール・スミス氏が、MINIとポール・スミスの協業を示す大きな木箱の上に座っているイメージが公開された。木箱の中におさまる「MINI ポール・スミス・エディション」がジャパンモビリティショーで発表され[…]
24C0239_017 サーキットを速く走るための、特別なチューニングがプラス 「Mercedes-AMG GT 63 PRO 4MATIC+ Coupé」は、サーキットでのパフォーマンスを追求したい[…]
- 1
- 2