
米国日産は日産「Z(日本名:フェアレディZ)」に「Z NISMO」を追加することを発表した。専用チューンの3.0LV6ツインターボエンジンとNISMOチューンド9速オートマチックを搭載。米国では今秋発売予定とアナウンスされている。
●文:月刊自家用車編集部
NISMOチューンド3.0LV6ツインターボエンジンと9速オートマチックを搭載。ハイパフォーマンスタイヤ装着に合わせてボディ剛性も強化
遂に登場した「Z NISMO」。3.0LV6ツインターボエンジンは専用チューンとなり、最高出力420PS、最大トルクが384lb-ft(約521Nm)まで引き上げられ、米国向け「Z」の標準仕様に対し20PS、34lb-ft(約46Nm)向上。ピークトルクは2,000rpmから5,200rpmで発生し、回転域全域で力強いパフォーマンスを発揮する。
エンジンの出力向上は、冷却の改善、ターボチャージャーの過給圧とタービン回転数を高める電子制御の見直しやGT-R NISMOにヒントを得た独立点火タイミングの組み合わせにより達成されている。さらにサーキットでのパフォーマンスを向上させるため、エンジンオイルクーラーを強化しているのも特徴だ。
トランスミッションは9速オートマチックのみの設定で、サーキット走行を想定し、より速く、よりダイナミックな変速性能を追求。他のZグレードのトランスミッションに比べ、クラッチパックの見直しにより変速の高速化を実現している。「Z Performance」グレードに対し、シフトダウン時間を約半分に短縮。また、ローンチコントロールにより、立ち上がり加速をよりアグレッシブにしている。
走行モードもノーマル、スポーツに加え、「Z NISMO」では新たにスポーツ+ドライブモードを追加。サーキット走行用にチューニングされた、よりダイナミックなシフトプログラムで、サーキット走行でパドルシフトを使う必要がないほどという。
サスペンションも専用チューンとなり、専用スタビライザー、引き締まったスプリングとダンパーを装備。タイヤはGT-Rにも採用されているダンロップSPORT MAXX GT600を装着している。リヤタイヤは、「Z Performance」より10mmワイドとなっている(275/35R19に対して285/35R19)。
ダンロップSPORT MAXX GT600装着によるコーナリングフォースの増加に対応するためボディ剛性も高められ、フロント、リヤ、リヤの床下ブレースを追加し、ねじり剛性を標準グレード比で2.5%向上。前後サスペンションブッシュの剛性アップ、ステアリングラックマウントブッシュの剛性アップにより、横剛性を向上させている。
ブレーキは、フロントが15インチ、リヤは13.8インチの大径ローターに変更され、ブレーキパッドのコンパウンドも変更されている。これによりブレーキペダルフィールを向上。サーキットでの長時間の使用におけるブレーキ性能を向上させている。
エクステリアではフロントマスクにノーマルモデルよりも大きく張り出した形状を採用。さらにハニカムメッシュグリルを採用し、空気抵抗の低減とエンジンルームへの冷却風を取り入れる効果がある。さらにリヤにはワイドなリアスポイラーと「GT-R NISMO」からヒントを得た形状のリヤバンパーコーナーを採用している。
また、ウインドウライン上部にダークメタリックグレーの「カタナブレード」を採用し、他グレードとの差別化。さらにブラック塗装のルーフも採用。アルミホイールはグロスブラックのRAYS19インチホイールとなる。
ボディカラーは、ブラックダイヤモンドパール、ブリリアントシルバー、パッションレッドトライコート、エベレストホワイトパールトライコート、NISMO専用ステルスグレーの5色をラインナップ。
インテリアでは、エンジンスタート/ストップボタンとドライブモードセレクトボタンにアルマイト処理を施したレッドを採用し、フルデジタルTFTメーターディスプレイのグラフィックには、タコメーターを囲む赤いアウトライン、NISMOロゴ、スタートアップアニメーション中の特別な赤い “フラッシュ “を採用する。
シートには本革とアルカンターラのコンビネーションで仕上げられたレカロシートを採用。センター部分にはレッド、ヘッドレストには「NISMO」ロゴが配される。ステアリングホイールには、本革とアルカンターラのトリムが施されており、12時位置にはレーシングをイメージしたスポーティなレッドのアクセントマークが配されている。
なお、2024年モデルの日産「Z」には「Z Performance」と「NISMO」にAmazon Alexaビルトインコネクティビティを追加。音声コマンドだけで、音楽の再生、通話、対応するスマートホームデバイスのコントロールなどが可能となっている。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(日産)
2025 NEW MODELは冒険心をくすぐる高規格バンコンだ 日産ピーズフィールドクラフトは、日産東京販売直営のキャンピングカープロショップで、日産車を知り尽くすキャンピングカー専門ディ[…]
サニーに代わるエントリーカーとして開発 日本が高度経済成長期に入って庶民にも“マイカー”が浸透し始めた1960年代には、日産を代表する大衆車の「サニー」が登場します。 この「サニー」は、ほぼ同時期に発[…]
年次改良で常に性能向上が図られた、高性能スポーツカーの代表モデル 2007年にデビューしたR35 GT-Rは、「誰でも、どこでも、どんな時でも最高のスーパーカーライフを楽しめる」というコンセプトを具現[…]
“GT”として不遇の時代を生きた悲劇のスカイライン スカイラインシリーズとして5代目にあたる「C210系・スカイライン」は1977年に誕生しました。このモデルは「ジャパン」という愛称で呼ばれていて、そ[…]
NISMOロードカーの思想に基づいて開発された上級モデル エクストレイルNISMOは、情熱体験をもたらすグランドツーリングSUVをコンセプトに、「より速く、気持ち良く、安心して走れる車」というNISM[…]
人気記事ランキング(全体)
サニーに代わるエントリーカーとして開発 日本が高度経済成長期に入って庶民にも“マイカー”が浸透し始めた1960年代には、日産を代表する大衆車の「サニー」が登場します。 この「サニー」は、ほぼ同時期に発[…]
カーメイトの人気シリーズ「ゼロワイパー」 カーメイトが展開するゼロワイパーは、フロントウィンドウに施工することで、雨天時でもクリアな視界を確保できる撥水コート剤だ。このシリーズには、フィルムタイプもラ[…]
ファミリーで過ごす時間を大切にする空間づくり 「Walk Type-A」は、家族や仲間と過ごす時間を軸に設計されたキャンピングカーで、間仕切りを極力なくした開放的な室内が特徴。広々としたダイニングスペ[…]
優雅な大人のクルマ旅が楽しめる軽キャンパー バンテックは埼玉県所沢市に本社を構え、キャンピングカーの製造•販売を展開。『快適で安全』を理念にオリジナルモデルを開発している。 キャブコンなど比較的大型の[…]
洗練された”ふたりのくるま旅”を演出する創業40周年記念モデル リンエイプロダクトが手掛ける最新のキャンピングカー「ファシールバカンチェス ダイネット40」は、創業40周年を記念する特別なモデルであり[…]
最新の投稿記事(全体)
専用装備でスポーツ性能も強化 「RZ“Yellow Limited”」は、2015年に発売された86特別仕様車「GT”Yellow Limited”」と同じ「サンライズイエロー」をボディカラーに採用し[…]
9月13日に富士スピードウェイで実車もお披露目 スバルBRZ「STI Sport YELLOW EDITION」は、「STI Sport」をベースにした特別仕様車。 ボディカラーには「サンライズイエロ[…]
艶やかなグロッシーブラックのエクステリアパーツを採用 特別仕様車「XC40 Dark Edition」は、フロントグリルをはじめとする各所にグロッシーブラックのエクステリアパーツを採用し、スポーティな[…]
ホンダの車内快適化計画、中古車向け「フロアカーペットマット」の価格を改定 ホンダアクセスが、中古車向け純正「フロアカーペットマット」の価格を改定した。2011年以降に販売されたN-BOX、フィット、ス[…]
後退時の踏み間違い衝突防止アシスト機能も強化 今回の改良では、センターコンソールをより高級感のあるデザインへ刷新し、コンソールボックス上部の肘置きスペースを拡大することで、ゆったりとした着座姿勢を実現[…]
- 1
- 2