
2023年8月2日にワールドプレミアされた新型「ランドクルーザー”250″シリーズ」。同時にヘビーデューティーモデルの「ランドクルーザー”70″」継続販売モデルとして、2023年冬に日本市場に再導入されることが発表された。2014年に1年限定で販売されて以来9年ぶりの復活となる。
●文:月刊自家用車編集部
204PSの2.8Lディーゼルターボエンジン&6速オートマチックトランスミッションの組み合わせ。伝統の中に最新装備で近代化改修済み
ランドクルーザーのヘビーデューティーモデルである「ランドクルーザー”70″」。1984年にデビューし、2004年に日本市場では販売終了。その後、2014年から2015年まで1年間限定で再販売された。このモデルはバンボディとピックアップボディを販売した。
この時搭載されたパワートレーンは、1GR-FE型4.0LV6ガソリンエンジンに5速マニュアルトランスミッションの組み合わせだったが、今回再々登場した「ランドクルーザー”70″」は1GD-FTV型2.8L直4ディーゼルターボエンジンを搭載する。最高出力は204PS、最大トルクは500Nmを発生し、組み合わされるトランスミッションは6速オートマチックだ。
この1GD-FTV型2.8L直4ディーゼルターボエンジンは、高トルク・高出力を兼ね備えたディーゼルエンジンならでは性能を確保しつつ、低騒音・静粛性への配慮と燃費性能の向上にも取り組んでいる。ちなみに左フェンダー上の「LAND CRUISER」エンブレムの後ろにあるのは排出ガスの浄化に使用するアドブルー(尿素水)の注入口である。
ボディサイズは全長4890mm、全幅1870mm、全高1920mm、ホイールベースは2730mmだ。シャシーには当然、耐久性に優れ信頼度の高いラダーフレームを継続採用し、優れたオフロード走破性を維持しながらオンロードの乗り心地も改善され向上しているとのこと。
インテリアデザインは、70系そのものでエアコンもマニュアル。プッシュエンジンスタートボタンも無く、エンジン始動は物理キーで行う。ただ、センターパネルにはUSB-Cの充電口が設けられるなど、細かいところは近代化されている。加えて、エクステリアではヘッドランプが丸型になりLEDが採用されている。さらに、近代化と言えば安全装備だ。この再々導入となる「ランドクルーザー”70″」は最新型ではないがACC(アダプティブクルーズコントロール)を含むトヨタセーフティセンスを搭載する。
この「ランドクルーザー”70″」の導入により日本市場で再びランドクルーザーの全3シリーズが揃うことになる。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(SUV)
BYDシリーズ第4弾となる新型クロスオーバーSUV 「BYD SEALION 7」は、高い評価を得ているEVセダン「BYD SEAL(ビーワイディー シール)」を基盤として設計されたSUV。 国内仕様[…]
荷台をまるごと交換するFTポーターエンデューロ 三菱のトライトンは、国内市場では珍しいピックアップトラックタイプの車両だ。また、SUVのように悪路走破性の高いため、アングラー(釣り人)からの注目度や人[…]
約30万円のパワーサイドステップを装着しても、価格アップは10万円に抑えた 今回導入される「ラングラー アンリミテッド サハラ パワーサイドステップ」は、「アンリミテッド サハラ」をベースモデルに、新[…]
特別なサウンドシステムで、音にこだわったキャビンを実現 ランドローバー・ディフェンダーは「不可能を可能にする」というブランドコンセプトをもとに展開されているランドローバーの中核モデルのひとつ。 そのブ[…]
販売済みのヤリスクロスの内装を、最新モデル仕様に変更 今回追加されたサービスは、すでに販売済みのヤリスクロスの内装を、最新モデルに採用されているデザインに変更するというもの。 具体的にはヤリスクロス([…]
人気記事ランキング(全体)
世界で1台の車がつくれるStyle_iDの豊富なメニューでカスタマイズ ジャパンキャンピングカーショー2025のホワイトハウスのブースで展示されていた1台が、フリードクロスター HV メトロキャンパー[…]
ベースは軽バンキャンパーの本命、ダイハツ・アトレー。 軽自動車でキャンピングカーを組むなら、選択肢に入れておくべき一台がある。それが「ダイハツ・アトレー」だ。 アトレーは軽規格ギリギリの全高と全長を持[…]
荷台をまるごと交換するFTポーターエンデューロ 三菱のトライトンは、国内市場では珍しいピックアップトラックタイプの車両だ。また、SUVのように悪路走破性の高いため、アングラー(釣り人)からの注目度や人[…]
スズキ フロンテ360(LC10) 得意の2ストロークエンジンをリヤに搭載し、激戦の軽乗用車クラスに参戦 大人4人がくつろいで乗れる広さを持ち、高速道路も100㎞/hで快適に走れる。現代の軽自動車では[…]
ベース車両はホンダのフリード ベースとなる車両はホンダのフリード。街乗りでも違和感がない上に、広い車内スペースを持つことで、アウトドアでも大活躍する、ホンダの人気のモデルだ。全長は4265mmとコンパ[…]
最新の投稿記事(全体)
四輪ラインナップの中核として期待され生まれた「1300」 「ホンダ・1300」は、1969年に発売されたホンダの小型乗用車です。 1960年代のはじめ、オートバイメーカーとしてすでに世界的な地位を確立[…]
ベース車両はトヨタのハイエース ベース車両であるハイエースの最大の魅力は、なんといってもその広大な車内空間だ。天井も高く、長尺物の収納やベッド展開にも向いている。このサイズ感があるからこそ、キャンピン[…]
シートサイドのスペースを有効活用できるUSB付きポケット 車のシートサイドや、シートとコンソールにある隙間などはデッドスペースになっていることが多い。小銭などの小物を落としてしまうことも多く、一度落と[…]
BYDシリーズ第4弾となる新型クロスオーバーSUV 「BYD SEALION 7」は、高い評価を得ているEVセダン「BYD SEAL(ビーワイディー シール)」を基盤として設計されたSUV。 国内仕様[…]
世界で1台の車がつくれるStyle_iDの豊富なメニューでカスタマイズ ジャパンキャンピングカーショー2025のホワイトハウスのブースで展示されていた1台が、フリードクロスター HV メトロキャンパー[…]
- 1
- 2