
2023年8月2日にワールドプレミアされた新型「ランドクルーザー”250″シリーズ」。同時にヘビーデューティーモデルの「ランドクルーザー”70″」継続販売モデルとして、2023年冬に日本市場に再導入されることが発表された。2014年に1年限定で販売されて以来9年ぶりの復活となる。
●文:月刊自家用車編集部
204PSの2.8Lディーゼルターボエンジン&6速オートマチックトランスミッションの組み合わせ。伝統の中に最新装備で近代化改修済み
ランドクルーザーのヘビーデューティーモデルである「ランドクルーザー”70″」。1984年にデビューし、2004年に日本市場では販売終了。その後、2014年から2015年まで1年間限定で再販売された。このモデルはバンボディとピックアップボディを販売した。
この時搭載されたパワートレーンは、1GR-FE型4.0LV6ガソリンエンジンに5速マニュアルトランスミッションの組み合わせだったが、今回再々登場した「ランドクルーザー”70″」は1GD-FTV型2.8L直4ディーゼルターボエンジンを搭載する。最高出力は204PS、最大トルクは500Nmを発生し、組み合わされるトランスミッションは6速オートマチックだ。
この1GD-FTV型2.8L直4ディーゼルターボエンジンは、高トルク・高出力を兼ね備えたディーゼルエンジンならでは性能を確保しつつ、低騒音・静粛性への配慮と燃費性能の向上にも取り組んでいる。ちなみに左フェンダー上の「LAND CRUISER」エンブレムの後ろにあるのは排出ガスの浄化に使用するアドブルー(尿素水)の注入口である。
ボディサイズは全長4890mm、全幅1870mm、全高1920mm、ホイールベースは2730mmだ。シャシーには当然、耐久性に優れ信頼度の高いラダーフレームを継続採用し、優れたオフロード走破性を維持しながらオンロードの乗り心地も改善され向上しているとのこと。
インテリアデザインは、70系そのものでエアコンもマニュアル。プッシュエンジンスタートボタンも無く、エンジン始動は物理キーで行う。ただ、センターパネルにはUSB-Cの充電口が設けられるなど、細かいところは近代化されている。加えて、エクステリアではヘッドランプが丸型になりLEDが採用されている。さらに、近代化と言えば安全装備だ。この再々導入となる「ランドクルーザー”70″」は最新型ではないがACC(アダプティブクルーズコントロール)を含むトヨタセーフティセンスを搭載する。
この「ランドクルーザー”70″」の導入により日本市場で再びランドクルーザーの全3シリーズが揃うことになる。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(SUV)
ターボモデルが登場!人気を呼びそうだ SUBARUが10月16日に、人気のコンパクトSUV「REX(レックス)」に4WDモデルを追加することを発表した。「REX」はダイハツからのOEM供給モデルだが、[…]
BEV本格普及に向けて、本気モデルが発売開始 今回の改良では、BEVをより身近な選択肢とするため、「使いやすさの改善」「BEVならではの楽しさの追求」「内外装デザインの変更」を柱とした変更が実施される[…]
プロフェッショナルアングラー三宅さんの、釣り仕様カスタムデリカD:5 今回取材した「デリカビレッジ2025」というイベントは、デリカファンミーティングin関西と題し、兵庫県・三木市のかじやの里メッセみ[…]
人気のオプションがセットに。価格も改定 今回の一部改良では、「G」、「e:HEV X」、「e:HEV X HuNTパッケージ」に、Honda CONNECTディスプレー、ワイヤレス充電器、ETC2.0[…]
フラッグシップSUVに新たな表情をプラス 特別限定車XC90 Bright Editionは、ボルボのフラッグシップSUVの最上位グレードになるプラグインハイブリッド「XC90 Ultra T8 AW[…]
人気記事ランキング(全体)
なぜ消えた?排気温センサー激減のナゾ 排気温度センサーは、触媒の温度を検知し、触媒が危険な高温に達したときに排気温度警告灯を点灯させるためのセンサーだ。このセンサーは、いつのまにか触媒マフラーから消滅[…]
自動車整備の現場では、かなり昔から利用されているリペア法 金属パーツの補修材として整備現場ではかなり昔から、アルミ粉を配合したパテ状の2液混合型エポキシ系補修材が利用されている。 最も名が通っているの[…]
積載性が優れる“第三の居場所”をより快適な車中泊仕様にコンバージョン ロードセレクトは新潟県新潟市に本社を構えるキャンピングカーや福祉車両を製造•販売している会社。オリジナルキャンピングカーはロードセ[…]
手軽に楽しめる“ライト”な車中泊モデル キャンピングカーというと大げさに感じるかもしれないが、「ウォームスライト」はそのイメージを軽やかに覆す。ベースとなるのはスズキ・エブリイ。街乗りもできるコンパク[…]
エアコン使用は燃費に確実な影響を与える 真夏の炎天下、エアコンを使わずに運転するのは現実的ではない。しかし、エアコンを稼働させると燃料消費が増えるのは避けられない。環境省のデータによれば、エアコン使用[…]
最新の投稿記事(全体)
ターボモデルが登場!人気を呼びそうだ SUBARUが10月16日に、人気のコンパクトSUV「REX(レックス)」に4WDモデルを追加することを発表した。「REX」はダイハツからのOEM供給モデルだが、[…]
家族で出かけたくなる「軽」な自由空間 週末に川遊びや登山、キャンプなどで思い切り遊んだあと、そのままクルマで一晩を過ごす――。そんなシーンを想定して生まれた軽キャンパーがある。限られたボディサイズの中[…]
なぜ消えた?排気温センサー激減のナゾ 排気温度センサーは、触媒の温度を検知し、触媒が危険な高温に達したときに排気温度警告灯を点灯させるためのセンサーだ。このセンサーは、いつのまにか触媒マフラーから消滅[…]
手軽に楽しめる“ライト”な車中泊モデル キャンピングカーというと大げさに感じるかもしれないが、「ウォームスライト」はそのイメージを軽やかに覆す。ベースとなるのはスズキ・エブリイ。街乗りもできるコンパク[…]
「YANGWANG U9」は、高性能BEVスーパーカー。会期中は電子制御サスペンション(DiSus-P)の柔軟性をアピールするダンスパフォーマンスも予定される。 ワールドプレミアを含む、最新の商用車&[…]
- 1
- 2