
日産自動車株式会社と株式会社JVCケンウッド、フォーアールエナジー株式会社の3社が共同開発したポータブル電源が8月31日に発表された。電気自動車「日産リーフ」の再生バッテリーを利用したもので、日産自動車の販売店舗で17万500円(全国希望小売価格)で9月1日から、JVCケンウッドのオンラインストアでは2023年中にオープン価格で販売開始される。
●文:月刊自家用車編集部
日産ブランドでの販売価格は17万500円。約2000回の繰り返し充電が可能で、長期間使用可能
今回発表されたポータブル電源は、電気自動車の「日産リーフ」で使用されていたバッテリーを再利用して開発されている。日産ブランドでは「ポータブルバッテリー from LEAF(IPB-01N)」、JVCケンウッドブランドでは、「ポータブル電源(IPB-01G)」として販売。日産ブランドでの全国希望小売価格は17万500円。JVCケンウッドブランドでは、オープン価格となる。
3社共同開発にあたり、日産自動車は、製品の企画立案と自動車開発で培った車載環境での使用を実現するためのノウハウを提供した。JVCケンウッドは、カーナビゲーションシステムやドライブレコーダーなど車載機器やポータブル電源開発で培った技術と知見を生かして、安全性、使用済みバッテリー再利用に最適化した設計を行い、生産も行う。フォーアルエナジーは、バッテリー二次利用のための開発とポータブル電源に最適化されたバッテリーの供給を行うという。
このポータブル電源は、3社共同開発ならでの性能を実現している。まず暑さや寒さに強い設計のため、-20℃~60℃の環境において車内での使用や保管が可能。また、自己放電が少なく長期保管することができるため、災害時の非常用電源としても活用できる。さらに、約2000回の繰り返し充電が可能で、長期間使用することができるのだ。
日産自動車株式会社と株式会社JVCケンウッド、フォーアールエナジー株式会社の3社は、「美しい自然環境を未来に残すため、電気自動車の再生バッテリーを活用し、脱炭素社会・サステナブルな社会の実現に向け、今後も取り組んでまいります。」とコメントしている。
●日産「ポータブルバッテリー from LEAF」/JVCケンウッド「ポータブル電源」主要諸元
・充電池タイプ:リチウムイオン充電池(リサイクルバッテリー)
・充電池容量:633Wh
・入力:12~25V DC 100W
・AC出力:【AC×2】100V AC 50/60Hz 合計600W(瞬間最大1,200W) HIGH-POWER時 合計900W
・USB出力【USB type-C】5V DC 3A
【USB type-C】5V/9V/15V/20V DC 3A(最大60 W)
【USB type-A×2】5V DC 1.5A
・シガーソケット出力:12V DC 10A 最大120W
・充電時間:ACアダプター使用時:約9.5時間
シガーアダプター使用時:約14時間
・充電温度範囲:0℃~45℃
・動作温度範囲:-20℃~60℃(ただし、バッテリー温度が60℃を超えた場合は停止)
・外形寸法【ハンドル収納時】:(W)×(H)×(D):370㎜×205㎜×282㎜
・重量(重さ):14.4kg
・サイクル寿命:約2000回
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(EV)
2026年度内の量産化を公言 スズキブースの目玉は「Vision e-Sky」と名付けられた、軽EVのコンセプトモデル。 スズキは「日々の通勤や買い物、休日のちょっとした遠出など、軽自動車を生活の足と[…]
BEV本格普及に向けて、本気モデルが発売開始 今回の改良では、BEVをより身近な選択肢とするため、「使いやすさの改善」「BEVならではの楽しさの追求」「内外装デザインの変更」を柱とした変更が実施される[…]
EX40初の天然木採用で、極上の室内を演出 特別仕様車EX40 Classic Editionは、EX40 Ultra Single Motorをベースに、ユーザーから人気の高いテイラード・ウール・ブ[…]
スズキのBEV世界戦略車が国内導入 新型eビターラは、2024年11月にイタリア・ミラノで初公開された、スズキのBEV世界戦略車第一弾となるモデル。 「Emotional Versatile Crui[…]
多様なモビリティサービスに対応可能なバッテリーEV。価格は2900万円から 「e-Palette(イーパレット)」は、人々の生活と社会を豊かにする新たな移動体験を創出する、未来志向のプラットフォームと[…]
最新の関連記事(日産)
日常擁護型の本格キャンパー 街乗りの実用性とキャンピングカーの快適性。その両立は多くのモデルが言葉として掲げるが、実際に成し遂げるのは容易ではない。その点、日産のディーラー直営ショップが手掛ける「スペ[…]
新型エルグランドのデザインコンセプトは「The private MAGLEV」 エルグランドは、広い室内と高級な内装を両立させた「プレミアムミニバン」のパイオニアとして1997年の初代モデルから好評を[…]
「ワンガンブルー」をエクステリアカラーに追加 今回実施される一部仕様向上では、特別な日産スポーツカーのみに許される「ワンガンブルー」をエクステリアカラーに追加。 また、安全性の向上として、エマージェン[…]
航続距離問題解決の切り札は「太陽光」 「Ao-Solar Extender」は、日産が開発した電動スライド式のソーラーシステム。この装備を装着することで、太陽光発電によりEVのバッテリーへの充電が可能[…]
リビングのような空間と先進運転支援技術で受注好調。ハイウェイスターに人気が集中 新型「ルークス」は、外観に「かどまる四角」をモチーフとしたデザインと、日本の伝統建築にインスピレーションを得た新たな2ト[…]
人気記事ランキング(全体)
車内には、活用できる部分が意外と多い カーグッズに対して、特に意識を払うことがない人でも、車内を見渡せば、何かしらのグッズが1つ2つは設置されているのではないだろうか。特に、現代では欠かすことができな[…]
家族のミニバンが、心地よい旅グルマへ 「フリード+ MV」は、ホンダのコンパクトミニバン「フリード+」をベースにしたキャンピング仕様。もともと使い勝手の良い車内空間をベースに、旅にも日常にもフィットす[…]
ホンダの電動スポーツは「プレリュード」だけじゃない Super-ONE Prototypeは、「e: Dash BOOSTER」をグランドコンセプトに、日常の移動を刺激的で高揚感あふれる体験へと進化さ[…]
薄型キャビンながら広い室内空間を実現 この「Honda 0 Alpha」は、都市と自然の両方に美しく調和し、あらゆる場面で人びとに寄り添うことを目指したSUV。2025年1月のCES 2025で発表さ[…]
ブラック加飾でスポーティ感を演出した、日本専用の上級グレードを投入 2022年より海外で展開している6代目CR-Vは、国内向けモデルとしてFCEV(燃料電池車)が投入されているが、今回、e:HEVを搭[…]
最新の投稿記事(全体)
ホンダの電動スポーツは「プレリュード」だけじゃない Super-ONE Prototypeは、「e: Dash BOOSTER」をグランドコンセプトに、日常の移動を刺激的で高揚感あふれる体験へと進化さ[…]
薄型キャビンながら広い室内空間を実現 この「Honda 0 Alpha」は、都市と自然の両方に美しく調和し、あらゆる場面で人びとに寄り添うことを目指したSUV。2025年1月のCES 2025で発表さ[…]
上質なコンパクトカーに新たな選択肢 プジョー208は、優れた取り回しと洗練されたデザインが評価されているハッチバックモデル。現行モデルは、独自設計のi-Cockpitの採用や、運転支援機能が強化された[…]
「’41」と名付けられた特別なミリタリーグリーン色を採用 ラングラー ルビコンは、世界で最も過酷な山道と言われるルビコントレイルを走破するモデルとして命名された、ジープのラインナップの中で最も高いオフ[…]
2026年度内の量産化を公言 スズキブースの目玉は「Vision e-Sky」と名付けられた、軽EVのコンセプトモデル。 スズキは「日々の通勤や買い物、休日のちょっとした遠出など、軽自動車を生活の足と[…]
- 1
- 2




















