
日産自動車株式会社と株式会社JVCケンウッド、フォーアールエナジー株式会社の3社が共同開発したポータブル電源が8月31日に発表された。電気自動車「日産リーフ」の再生バッテリーを利用したもので、日産自動車の販売店舗で17万500円(全国希望小売価格)で9月1日から、JVCケンウッドのオンラインストアでは2023年中にオープン価格で販売開始される。
●文:月刊自家用車編集部
日産ブランドでの販売価格は17万500円。約2000回の繰り返し充電が可能で、長期間使用可能
今回発表されたポータブル電源は、電気自動車の「日産リーフ」で使用されていたバッテリーを再利用して開発されている。日産ブランドでは「ポータブルバッテリー from LEAF(IPB-01N)」、JVCケンウッドブランドでは、「ポータブル電源(IPB-01G)」として販売。日産ブランドでの全国希望小売価格は17万500円。JVCケンウッドブランドでは、オープン価格となる。
3社共同開発にあたり、日産自動車は、製品の企画立案と自動車開発で培った車載環境での使用を実現するためのノウハウを提供した。JVCケンウッドは、カーナビゲーションシステムやドライブレコーダーなど車載機器やポータブル電源開発で培った技術と知見を生かして、安全性、使用済みバッテリー再利用に最適化した設計を行い、生産も行う。フォーアルエナジーは、バッテリー二次利用のための開発とポータブル電源に最適化されたバッテリーの供給を行うという。
このポータブル電源は、3社共同開発ならでの性能を実現している。まず暑さや寒さに強い設計のため、-20℃~60℃の環境において車内での使用や保管が可能。また、自己放電が少なく長期保管することができるため、災害時の非常用電源としても活用できる。さらに、約2000回の繰り返し充電が可能で、長期間使用することができるのだ。
日産自動車株式会社と株式会社JVCケンウッド、フォーアールエナジー株式会社の3社は、「美しい自然環境を未来に残すため、電気自動車の再生バッテリーを活用し、脱炭素社会・サステナブルな社会の実現に向け、今後も取り組んでまいります。」とコメントしている。
●日産「ポータブルバッテリー from LEAF」/JVCケンウッド「ポータブル電源」主要諸元
・充電池タイプ:リチウムイオン充電池(リサイクルバッテリー)
・充電池容量:633Wh
・入力:12~25V DC 100W
・AC出力:【AC×2】100V AC 50/60Hz 合計600W(瞬間最大1,200W) HIGH-POWER時 合計900W
・USB出力【USB type-C】5V DC 3A
【USB type-C】5V/9V/15V/20V DC 3A(最大60 W)
【USB type-A×2】5V DC 1.5A
・シガーソケット出力:12V DC 10A 最大120W
・充電時間:ACアダプター使用時:約9.5時間
シガーアダプター使用時:約14時間
・充電温度範囲:0℃~45℃
・動作温度範囲:-20℃~60℃(ただし、バッテリー温度が60℃を超えた場合は停止)
・外形寸法【ハンドル収納時】:(W)×(H)×(D):370㎜×205㎜×282㎜
・重量(重さ):14.4kg
・サイクル寿命:約2000回
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(EV)
スズキのBEV世界戦略車が国内導入 新型eビターラは、2024年11月にイタリア・ミラノで初公開された、スズキのBEV世界戦略車第一弾となるモデル。 「Emotional Versatile Crui[…]
多様なモビリティサービスに対応可能なバッテリーEV。価格は2900万円から 「e-Palette(イーパレット)」は、人々の生活と社会を豊かにする新たな移動体験を創出する、未来志向のプラットフォームと[…]
コルベットCX:究極の高性能EVスーパーカー 未来のコルベット像としてすべてを新設計されたのがコルベットCXだ。見どころは何といっても戦闘機や宇宙船を連想させるキャノピー式のボディ開口部。一般的なドア[…]
タフな外観とサステナブルな内装 今回導入されるEX30 Cross Countryは、EX30の都市部での快適な走行性能や機能性をそのままに、ボルボのCross Countryの伝統を引き継ぎ、キャン[…]
航続距離は270km以上、V2Hにも対応する本格EV N-ONE e:は、ホンダがカーボンニュートラル実現に向けた電動化推進の一環として投入する軽乗用EV。2024年10月に発売された軽商用EV「N-[…]
最新の関連記事(日産)
乗用ミニバンの優れた居住性と走行性に車中泊のための快適機能をプラス メティオのラクネルシリーズはバンコンから軽キャンパーまで様々なタイプの人気モデルがそろうが、今回紹介するラクネル ステイ•スイートは[…]
日産が仕掛けた賭け。テクノロジーか、それとも感性か? 日産・Be-1」は1987年に発売されました。 時代はバブル景気が最高潮を迎える前で、右肩上がりで豊かになる日本の経済に誰もが浮かれていました。 […]
2025 NEW MODELは冒険心をくすぐる高規格バンコンだ 日産ピーズフィールドクラフトは、日産東京販売直営のキャンピングカープロショップで、日産車を知り尽くすキャンピングカー専門ディ[…]
サニーに代わるエントリーカーとして開発 日本が高度経済成長期に入って庶民にも“マイカー”が浸透し始めた1960年代には、日産を代表する大衆車の「サニー」が登場します。 この「サニー」は、ほぼ同時期に発[…]
年次改良で常に性能向上が図られた、高性能スポーツカーの代表モデル 2007年にデビューしたR35 GT-Rは、「誰でも、どこでも、どんな時でも最高のスーパーカーライフを楽しめる」というコンセプトを具現[…]
人気記事ランキング(全体)
見た目では用途がわかりにくい、意外性のあるカー用品 世の中には多種多様のカー用品があり、奇抜なものから思わずおっと唸ってしまうようなアイテムがたくさんある。カー用品のお店やECサイトでカーグッズを探っ[…]
コンパクトに収まるベース仕様 RS1+のベースとなるのは、スズキ・エブリイワゴン。標準設定としてベッドマット、カロッツェリアの楽ナビ、そして諸費用を含む構成になっている。軽キャンピングカーを求める人に[…]
大人が手にする秘密基地 N-VAN コンポの最大の魅力は、まるで子供の頃に夢見た秘密基地を現実にしたような空間にある。助手席側の大開口部とフラットな床が生み出す自由度は抜群で、サイドオーニングを展開す[…]
全方位型のツインタイプの小型ファン 先日、ヘッドレストに装着するタイプの扇風機を愛車に導入したのだが、ファンとしてはオーソドックスな丸型タイプの扇風機も使う機会があったので、便利そうな2種を紹介してい[…]
日本車が手本とした、美を優先する伊デザイン。その代表が117クーペ 日本において、商品のデザインが売れ行きを大きく左右することに最初に気づいたのは、松下電器器具製作所(後の松下電器産業、現パナソニック[…]
最新の投稿記事(全体)
洗練されたデザインと先進機能が融合 新型eKスペースは、親しみやすさとモダンで高品質なエクステリアデザインや使いやすさと先進性を高めたインテリアデザイン、街中での取り回しの良さ、ゆとりのある室内空間を[…]
鮮やかなレッドのアクセントが映える特別なデザインをプラス ジープ コマンダー トレイルエディションは、リミテッドグレードをベースに、ブラックとグレーを基調としたボディに鮮やかなレッドのアクセントが映え[…]
デリカのDNA&魅力が軽モデルに凝縮 新型デリカミニは、デリカの名にふさわしいタフなデザインと、軽自動車の枠を超えた快適な走行性能、先進の安全技術を兼ね備えているスーパーハイト軽ワゴン。 コンセプトは[…]
構造用接着剤を延長し剛性を強化、より過酷な走行環境に対応 今回実施される改良では、スーパー耐久シリーズ参戦で得た学びを活かし、さらなる過酷な環境での走行に耐えるため、基本性能の向上に重点を置いている。[…]
走りへの期待を高める特別な内外装を採用 ヴェゼル e:HEV RSは、「URBAN SPORT VEZEL(アーバン スポーツ ヴェゼル)」をグランドコンセプトに、デザインと走りのスポーティーさを追求[…]
- 1
- 2