
日産自動車株式会社と株式会社JVCケンウッド、フォーアールエナジー株式会社の3社が共同開発したポータブル電源が8月31日に発表された。電気自動車「日産リーフ」の再生バッテリーを利用したもので、日産自動車の販売店舗で17万500円(全国希望小売価格)で9月1日から、JVCケンウッドのオンラインストアでは2023年中にオープン価格で販売開始される。
●文:月刊自家用車編集部
日産ブランドでの販売価格は17万500円。約2000回の繰り返し充電が可能で、長期間使用可能
今回発表されたポータブル電源は、電気自動車の「日産リーフ」で使用されていたバッテリーを再利用して開発されている。日産ブランドでは「ポータブルバッテリー from LEAF(IPB-01N)」、JVCケンウッドブランドでは、「ポータブル電源(IPB-01G)」として販売。日産ブランドでの全国希望小売価格は17万500円。JVCケンウッドブランドでは、オープン価格となる。
3社共同開発にあたり、日産自動車は、製品の企画立案と自動車開発で培った車載環境での使用を実現するためのノウハウを提供した。JVCケンウッドは、カーナビゲーションシステムやドライブレコーダーなど車載機器やポータブル電源開発で培った技術と知見を生かして、安全性、使用済みバッテリー再利用に最適化した設計を行い、生産も行う。フォーアルエナジーは、バッテリー二次利用のための開発とポータブル電源に最適化されたバッテリーの供給を行うという。
このポータブル電源は、3社共同開発ならでの性能を実現している。まず暑さや寒さに強い設計のため、-20℃~60℃の環境において車内での使用や保管が可能。また、自己放電が少なく長期保管することができるため、災害時の非常用電源としても活用できる。さらに、約2000回の繰り返し充電が可能で、長期間使用することができるのだ。
日産自動車株式会社と株式会社JVCケンウッド、フォーアールエナジー株式会社の3社は、「美しい自然環境を未来に残すため、電気自動車の再生バッテリーを活用し、脱炭素社会・サステナブルな社会の実現に向け、今後も取り組んでまいります。」とコメントしている。
●日産「ポータブルバッテリー from LEAF」/JVCケンウッド「ポータブル電源」主要諸元
・充電池タイプ:リチウムイオン充電池(リサイクルバッテリー)
・充電池容量:633Wh
・入力:12~25V DC 100W
・AC出力:【AC×2】100V AC 50/60Hz 合計600W(瞬間最大1,200W) HIGH-POWER時 合計900W
・USB出力【USB type-C】5V DC 3A
【USB type-C】5V/9V/15V/20V DC 3A(最大60 W)
【USB type-A×2】5V DC 1.5A
・シガーソケット出力:12V DC 10A 最大120W
・充電時間:ACアダプター使用時:約9.5時間
シガーアダプター使用時:約14時間
・充電温度範囲:0℃~45℃
・動作温度範囲:-20℃~60℃(ただし、バッテリー温度が60℃を超えた場合は停止)
・外形寸法【ハンドル収納時】:(W)×(H)×(D):370㎜×205㎜×282㎜
・重量(重さ):14.4kg
・サイクル寿命:約2000回
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(EV)
古の名スポーツカーが、100%電動EVとして現代に復活 「ルノー5(サンク)ターボ 3E」は、1980年代にラリーで活躍した小型ミッドシップモデルの「ルノー5ターボ」「ルノー 5ターボ2」が、100%[…]
バッテリーEV専用工場の新設や生産性向上の施策に加えて、企業価値向上の取り組みも強化 マツダは、2030年までを「電動化の黎明期」と捉えており、マルチソリューションで電動化を進めているが、その具体的な[…]
3気筒ターボ+モーターのマイルドハイブリッドを搭載 フィアット600は、アイコニックなイタリアンデザインに快適性、革新性、テクノロジーを詰め込んだ、コンパクトモデル。電気自動車の「600e」は、昨年9[…]
ホワイトコーデでドレスアップされた特別な「600e」 今回導入される「600e La Prima White Package」は、600e La Primaの装備をベースに、ホワイトルームミラー、ホワ[…]
車両登録が完了したユーザーを対象とする、購入特典も発表 「シーライオン7」は、今年1月の東京オートサロン2025で日本初披露されたクロスオーバーのE-SUV。国内導入モデルとしては4つ目のモデルになる[…]
最新の関連記事(日産)
ベース車両は日産・セレナ セレナはミニバンの中でも特に室内空間が広く、乗員全員が快適に過ごせる設計になっている。3列シート仕様が標準で、7人乗りと8人乗りの選択肢がある。2列目にはキャプテンシート(7[…]
新型「日産リーフ」は、北米市場に投入後に日本国内でもデビュー 公開された投入計画によると、2025年度から2026年度にかけてハイブリッド車(第3世代e-POWER&プラグインハイブリッド)、次世代電[…]
日産NV200バネットベースのキャンパー ツェルトNV(東和モータース販売) ベースとなる車両は日産 NV200バネット。荷室が広くカスタムの自由度が高い。一方で、ハイエースやキャラバンより小ぶりなた[…]
快適な車中泊に必要な装備が満載。もはや移動できる部屋 日産ピーズフィールドクラフトの最新モデルとなる「クラフトキャンパーブリランテ」は、同社独自のキャビン設計が注入された使いやすさと豪華な機能にこだわ[…]
欧州市場の拡大を目指した901活動で生まれ変わった、日産伝統のFRクーペ 日産のCMに使われている「技術の日産」というキャッチフレーズは、けっして伊達ではない。経営環境の変化の波に揉まれることもあった[…]
人気記事ランキング(全体)
ショックレスリングとは? 一般の金属とは異なる原子の規則相と不規則相が存在する“特殊制振合金”を採用した金属製のリングで、シート取付ボルトやサスペンションアッパーマウントのボルトに挟み込むだけで、効果[…]
見た目は普通でも中身はスペシャル、あえて別ネームで差別化 「トヨタ・1600GT」は、1967年に発売されたトヨタのスポーツクーペです。 もしこの段階で名称をWEBで検索してその画像を見たとしたら、「[…]
軽自動車でも『車中泊』は『快適』にできます。ベース車両はスズキのエブリイ。 エブリイの最大の強みは、その広い荷室空間にある。軽自動車でありながら広い荷室空間は、後部座席を畳めば大人が横になれるほどのス[…]
ベース車両はホンダのフリード ベースとなる車両はホンダのフリード。街乗りでも違和感がない上に、広い車内スペースを持つことで、アウトドアでも大活躍する、ホンダの人気のモデルだ。全長は4265mmとコンパ[…]
ベース車両はトヨタのハイエース 圧倒的な耐久性と広い荷室を備えた日本を代表する車種の1つ、トヨタ・ハイエース。ビジネスユースからアウトドア、さらにはキャンピングカーのベース車両としても高い人気を誇る。[…]
最新の投稿記事(全体)
よりフォーマルな雰囲気が楽しめるバイトーン仕様も選択可能 今回導入される「”THE 70th”」は、クラウン誕生70周年を記念して発売される特別仕様車。 「日本の風景との調和」を表現した2つのバイトー[…]
ベース車両はトヨタのハイエース トヨタ・ハイエースは、圧倒的な耐久性と広い荷室を備えた日本を代表するバンだ。ビジネスからアウトドア、さらにはキャンピングカーのベース車両としても高い人気を誇る。仕事でも[…]
ベース車両は日産・セレナ セレナはミニバンの中でも特に室内空間が広く、乗員全員が快適に過ごせる設計になっている。3列シート仕様が標準で、7人乗りと8人乗りの選択肢がある。2列目にはキャプテンシート(7[…]
困ったときのお助けサービス。知っておくと、いざというときに安心 サービスエリアやパーキングエリアの片隅に置かれた、コンパクトな機器。ほとんどの人が、気にもとめずに素通りするが、必要な人にとっては、実は[…]
プロトタイプといいつつも、スガタカタチはほぼ完成形 このたびインテリアやメカニズムが公開された次期プレリュードは、“プロトタイプ”こそ取れないものの、そのスガタカタチはどうみても製品仕様に限りなく近い[…]
- 1
- 2