
独・フォルクスワーゲンは「新型Passat(パサート)」の画像写真とスペックを世界初公開。優れた空力デザインと新しい高効率駆動システムなどが与えられた新型は、ドイツのミュンヘンで開催される「IAA Mobility」(2023年9月5日~9日)で、初めて一般公開されるという。新型「Passat」の「Variant(ヴァリアント)」モデルは、2024年第1四半期に発売される予定だ。
●まとめ:月刊自家用車編集部
パワートレーンは8タイプを設定。PHEVモデルの純電動走行可能距離は100km
今回発表された新型パサートは、初代から数えて9代目にあたるモデル。
まずパワートレーンは、プラグインハイブリッド(PHEV)、マイルドハイブリッドを軸にガソリンターボとディーゼルターボを用意。合わせて8タイプが用意される。
まずプラグインハイブリッドは、システム出力が異なる150kW(204PS)仕様と、200kW(272PS)仕様の2タイプを設定。外部充電機能は最大50kWの出力でDC(直流)急速充電に対応したほか、19.7kWh(ネット値)の容量を持つ新開発バッテリーと組み合わせることで、100kmの距離を電動モードで走行することが可能。電気駆動モーターと新しい高効率なターボチャージャー付きガソリンエンジン(1.5 TSI evo2)の組み合わせにより、総航続距離は約1000kmに達する性能を持つ。
マイルドハイブリッドは、新開発の48Vマイルドハイブリッドで、110kW(150PS)を発揮。運動エネルギーを電気エネルギーに変換し、内燃エンジンを作動させないで「コースティング(惰性走行)」することが可能。さらに150kW(204PS)、195kW(265PS)を発生する2種類のガソリンターボと、90kW(122PS)、110kW(150PS)、142kW(193PS)を発生する3種類のディーゼルターボが用意される。
走りと快適性の両立を目指した最新シャシーコントロールも採用
プラットフォームは、最新のモジュラー・トランスバース マトリックス(MQB)を採用し、高レベルの走行快適性に磨きをかけたほか、オプションで新開発のアダプティブ シャシー コントロール(DCC Pro3)仕様を選択することも可能。ミッドサイズクラスのあらたなスタンダードとなるべく開発されたシャシーシステムは、ダイナミクスを最大化すると同時に、最高レベルの快適性を提供することができるとのこと。
大画面いっぱいに情報が表示される大型ディスプレイ。直感的な操作が可能
キャビンのデザイン機能は一新。新開発された最先端のアシストシステムを搭載している。核となるのはダッシュボードに配置される、スタイリッシュで機能的かつ進歩的な大型のランドスケープ(横長)ディスプレイで、最新世代の「モジュラー インフォテインメント マトリックス」により、ドライバーのニーズを完璧に反映できる直感的な操作が可能になっているとのこと。
シートも新しい「ergoActive(エルゴアクティブ)」シート(空気圧によるポイントマッサージ機能付き)を選択することが可能。ホイールベースが50mm延長されたことで、リヤシートの足元スペースも50mm拡大。ラゲッジコンパートメントの容量は最大1,920Lと、従来以上の実用性能が与えられている。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(フォルクスワーゲン)
「ピュア ポジティブ」が体現する、新しいフォルクスワーゲン 「ID.クロス コンセプト」は、人気の「T-クロス」クラスに属する電動コンパクトSUVとして、その手頃な価格帯が注目を集める。デザイン責任者[…]
可愛らしいワーゲンバスを、現代風にオマージュ 試乗したのは、ロングホイールベースモデルの「ID.Buzz Pro Long Wheelbase」。全長4965mm、全幅1985mm、全高1925mmと[…]
「MEB」を採用する、ID.ファミリーの第2弾モデル 今回導入される「ID.Buzz」は、長年「ワーゲンバス」の愛称で親しまれてきたフォルクスワーゲン「Type 2」のヘリテージを継承しつつ、最新の電[…]
偶数段と奇数段の2つのクラッチを交互に切り替えるのがツインクラッチ 第3のオートマチックトランスミッションともいえるのがツインクラッチを採用したトランスミッションだ。偶数段と奇数段用の二つのクラッチを[…]
ゴルフRの起源はゴルフⅣのR32。大パワー×4WDという構成が当時からの流れ 今年1月にマイナーチェンジを行ったゴルフ8(通称8.5)のトップモデルとなるゴルフRを、千葉県木更津市にあるポルシェエクス[…]
人気記事ランキング(全体)
家族で出かけたくなる「軽」な自由空間 週末に川遊びや登山、キャンプなどで思い切り遊んだあと、そのままクルマで一晩を過ごす――。そんなシーンを想定して生まれた軽キャンパーがある。限られたボディサイズの中[…]
車中泊を安心して、かつ快適に楽しみたい方におすすめのRVパーク 日本RV協会が推し進めている「RVパーク」とは「より安全・安心・快適なくるま旅」をキャンピングカーなどで自動車旅行を楽しんでいるユーザー[…]
なぜ消えた?排気温センサー激減のナゾ 排気温度センサーは、触媒の温度を検知し、触媒が危険な高温に達したときに排気温度警告灯を点灯させるためのセンサーだ。このセンサーは、いつのまにか触媒マフラーから消滅[…]
自動車整備の現場では、かなり昔から利用されているリペア法 金属パーツの補修材として整備現場ではかなり昔から、アルミ粉を配合したパテ状の2液混合型エポキシ系補修材が利用されている。 最も名が通っているの[…]
積載性が優れる“第三の居場所”をより快適な車中泊仕様にコンバージョン ロードセレクトは新潟県新潟市に本社を構えるキャンピングカーや福祉車両を製造•販売している会社。オリジナルキャンピングカーはロードセ[…]
最新の投稿記事(全体)
コーティング車対応のシャンプーの人気が上昇中 クルマの年代、オーナーの世代を問わず、クルマ好きなら誰もが必ず行い、そして探求する瞬間がある「洗車」の世界。日々、最善の方法を模索しているユーザーも多いこ[…]
車中泊を安心して、かつ快適に楽しみたい方におすすめのRVパーク 日本RV協会が推し進めている「RVパーク」とは「より安全・安心・快適なくるま旅」をキャンピングカーなどで自動車旅行を楽しんでいるユーザー[…]
葉が山々を染める秋。澄んだ空気と青空のもと、ドライブに出かけるなら“峠道”がおすすめです。カーブを抜けるたびに視界が開け、遠くの山並みや谷を望む……そんな瞬間こそが、峠ドライブの醍醐味。そんなおすすめ[…]
日常の延長にある「もうひとつの居場所」 ハイエースなど一般車両ベースのキャンピングカーの人気が高まっている理由は、「特別な装備を持ちながら、普段の生活にも溶け込む」ことにある。このモデルもまさにその代[…]
給油の際に気付いた、フタにある突起… マイカーのことなら、全て知っているつもりでいても、実は、見落としている機能というもの、意外と存在する。知っていればちょっと便利な機能を紹介しよう。 消防法の規制緩[…]
- 1
- 2