
独・フォルクスワーゲンは「新型Passat(パサート)」の画像写真とスペックを世界初公開。優れた空力デザインと新しい高効率駆動システムなどが与えられた新型は、ドイツのミュンヘンで開催される「IAA Mobility」(2023年9月5日~9日)で、初めて一般公開されるという。新型「Passat」の「Variant(ヴァリアント)」モデルは、2024年第1四半期に発売される予定だ。
●まとめ:月刊自家用車編集部
パワートレーンは8タイプを設定。PHEVモデルの純電動走行可能距離は100km
今回発表された新型パサートは、初代から数えて9代目にあたるモデル。
まずパワートレーンは、プラグインハイブリッド(PHEV)、マイルドハイブリッドを軸にガソリンターボとディーゼルターボを用意。合わせて8タイプが用意される。
まずプラグインハイブリッドは、システム出力が異なる150kW(204PS)仕様と、200kW(272PS)仕様の2タイプを設定。外部充電機能は最大50kWの出力でDC(直流)急速充電に対応したほか、19.7kWh(ネット値)の容量を持つ新開発バッテリーと組み合わせることで、100kmの距離を電動モードで走行することが可能。電気駆動モーターと新しい高効率なターボチャージャー付きガソリンエンジン(1.5 TSI evo2)の組み合わせにより、総航続距離は約1000kmに達する性能を持つ。
マイルドハイブリッドは、新開発の48Vマイルドハイブリッドで、110kW(150PS)を発揮。運動エネルギーを電気エネルギーに変換し、内燃エンジンを作動させないで「コースティング(惰性走行)」することが可能。さらに150kW(204PS)、195kW(265PS)を発生する2種類のガソリンターボと、90kW(122PS)、110kW(150PS)、142kW(193PS)を発生する3種類のディーゼルターボが用意される。
走りと快適性の両立を目指した最新シャシーコントロールも採用
プラットフォームは、最新のモジュラー・トランスバース マトリックス(MQB)を採用し、高レベルの走行快適性に磨きをかけたほか、オプションで新開発のアダプティブ シャシー コントロール(DCC Pro3)仕様を選択することも可能。ミッドサイズクラスのあらたなスタンダードとなるべく開発されたシャシーシステムは、ダイナミクスを最大化すると同時に、最高レベルの快適性を提供することができるとのこと。
大画面いっぱいに情報が表示される大型ディスプレイ。直感的な操作が可能
キャビンのデザイン機能は一新。新開発された最先端のアシストシステムを搭載している。核となるのはダッシュボードに配置される、スタイリッシュで機能的かつ進歩的な大型のランドスケープ(横長)ディスプレイで、最新世代の「モジュラー インフォテインメント マトリックス」により、ドライバーのニーズを完璧に反映できる直感的な操作が可能になっているとのこと。
シートも新しい「ergoActive(エルゴアクティブ)」シート(空気圧によるポイントマッサージ機能付き)を選択することが可能。ホイールベースが50mm延長されたことで、リヤシートの足元スペースも50mm拡大。ラゲッジコンパートメントの容量は最大1,920Lと、従来以上の実用性能が与えられている。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(フォルクスワーゲン)
最新インフォテイメント「MIB4」を採用するなど、機能面を大きく強化 今回導入されるゴルフの改良新型は、第8世代の進化型という意味から「ゴルフ8.5」とも呼ばれている。マイナーチェンジということもあっ[…]
累計760万台を超える販売実績を持つ、VWのベストセラーモデル 「ティグアン」は、2007年の初代導入からこれまで、世界市場において760万台以上が販売されている。2019年以降は、フォルクスワーゲン[…]
エクステリア&インテリアをブラックで仕立てた”Black Style”も用意 「T-Roc」は2020年の導入当初より、クーペスタイルの洗練されたエクステリアデザインや、日本の道路環境でも扱いやすいコ[…]
地味なキャラクターと上手に決別。クラス上を感じることができる上級ワゴンに進化 刷新されたルックスそのもののも、新型パサートの大きな特徴。先代は直線基調のデザインであり、端正で落ち着いたイメージがあった[…]
新型「Golf R」&「Golf R Variant」のジャパンプレミアを実施 東京オートサロンのフォルクスワーゲンブースでは、“究極のパフォーマンスと実用性の両立”をコンセプトに開発されたRモデルの[…]
人気記事ランキング(全体)
ショックレスリングとは? 一般の金属とは異なる原子の規則相と不規則相が存在する“特殊制振合金”を採用した金属製のリングで、シート取付ボルトやサスペンションアッパーマウントのボルトに挟み込むだけで、効果[…]
軽自動車でも『車中泊』は『快適』にできます。ベース車両はスズキのエブリイ。 エブリイの最大の強みは、その広い荷室空間にある。軽自動車でありながら広い荷室空間は、後部座席を畳めば大人が横になれるほどのス[…]
見た目は普通でも中身はスペシャル、あえて別ネームで差別化 「トヨタ・1600GT」は、1967年に発売されたトヨタのスポーツクーペです。 もしこの段階で名称をWEBで検索してその画像を見たとしたら、「[…]
プロトタイプといいつつも、スガタカタチはほぼ完成形 このたびインテリアやメカニズムが公開された次期プレリュードは、“プロトタイプ”こそ取れないものの、そのスガタカタチはどうみても製品仕様に限りなく近い[…]
ベース車両はトヨタのハイエース 圧倒的な耐久性と広い荷室を備えた日本を代表する車種の1つ、トヨタ・ハイエース。ビジネスユースからアウトドア、さらにはキャンピングカーのベース車両としても高い人気を誇る。[…]
最新の投稿記事(全体)
NIGO氏が手掛けたアート作品に着想を得た特別仕様車 今回発表された「Gクラス Past Ⅱ Future」は、メルセデス・ベンツとファッションブランド「MONCLER(モンクレール)のコラボレーショ[…]
新デザインやカラーをプラスすることでイメージ一新 今回のステップワゴン スパーダ用純正アクセサリーは、従来の「Emotional Solid(エモーショナルソリッド)」から「Emotional Bla[…]
レジャー系装備をプラスしつつも、価格は据え置き トナーレは、La Metamorfosi(ラ・メタモルフォシ/変革)」を体現したミドルサイズSUV。エモーショナルなイタリアンデザインや伝統のスポーツ性[…]
エアーEX:オットマンシートやパワーテールゲートなどの人気装備を追加することで、利便性を強化 エアーEXは、ステップワゴンの標準モデルが持つ、シンプルで親しみを感じさせるデザインや開放的で心地よい室内[…]
ショーモデルの難しい造形を見事に再現した生産技術力 卓越した技術が厳しい競争を生き抜くための大きな武器であることは、言うまでもない。ただし、時にその技術が諸刃の剣になることもある。1981年から199[…]
- 1
- 2