
9月7日から先行予約が開始されたSUBARUの新型SUV「レイバック」。ベースモデルのステーションワゴン「レヴォーグ」との違いはどこにあるのか? プロトタイプのステアリングを握ることができたので、その模様をお届けしよう。
●文:川島茂夫 ●写真:澤田和久/株式会社SUBARU
操舵に忠実に、かつ穏やかに回頭し、神経質な反応がなく、タフで懐深いフットワーク
機能に関わるSUVの条件は大きくはふたつある。ひとつは悪路走破性、もうひとつはパッケージングである。前者は特殊な条件下での実用の道具としてのSUVの存在理由そのもの。もうひとつも実用性に関わるのだが室内高を高く、荷室容量を配慮したキャビンデザインにしている。最低地上高の増加以上に高い全高設定になるモデルが多いのもこのためだ。
レヴォーグの新バリエーションとして開発されたレイバックは車体パッケージングはレヴォーグと共通。フロントマスクのデザイン変更等で全長が15mm伸びているが、キャビン周りはレヴォーグと共通であり、室内寸法も同様だ。
最低地上高はレヴォーグに対して55mm増の200mm。装着タイヤ半径がレヴォーグ(215/50R17)より30mm弱拡大するのでサス設計による最低地上高増は約25mmという計算である。
たった25mmだがサスのジオメトリーにすればストローク時のタイヤ接地角制御が理想値から離れてしまう。車高が高くなってもジオメトリーを正当にするには取り付け角やアーム長などサス本体の設計変更が必要であり、レイバックのサスもレヴォーグから変更された。もっとも完全新設というわけでもなく、クロストレック用をベースに開発されたもの。最低地上高の値が同じなのも納得できる。
ただ、最低地上高とサスの構造的な変更だけではなくフットワークの方向性がレヴォーグと異なるのも注目すべき点である。一言で済ませるなら乗り心地をより重視したセッティングとなるが、ハンドリング面でも御しやすく安心感の高い特性を狙っている。運転ストレスの軽減はクロストレックやインプレッサ以降、掲げられたスバルのハンドリングのテーマであり、レイバックも同様である。
試乗コースは比較的タイトなコーナーの連続するワインディング。アンダーステア傾向が目立ちやすいコースであり、レイバックも鼻先軽くヒラリという具合にはいかない。それがいい。あくまでも操舵に忠実にかつ穏やかに回頭し、神経質な反応がない。狙ったラインに乗せるために操舵量に神経質になる必要もない。挙動の揺れ返しやオーバーシュートも抑えられている。こういった特性はコーナリング中の減速も容易く、これもラインコントロール性と安心感では有利なポイント。
この試乗コースには途中大きなうねりなど路面の荒れている部分もあり、不用意な速度で入ればフルバンプで跳ね上げられる。がしかし、ラインは乱れない。さすがに一瞬の衝撃はあったものの、すぐに平常を取り戻す。タフで懐深いフットワークでもある。
サスチューニングの要点のひとつは体感ロールの減少。要するに高くなった車高と重心高をドライバーに気取らせない特性。サスチューンそのものはさほどハードではなく、スポーティ売りのモデルに比べるとロールの絶対量も大きめだが、伸び上がるような印象がない。外輪側を沈ませるようなロール感覚であり、定常円旋回中はロール軸の前下がりも意識しない。前後輪共に同じように沈み込ませているのだろう。
沈み込みストローク使いの上手さやストローク速度の抑制は乗り心地の向上にも繋がるが、車軸周りの細かな振動や揺動も少ないので肌触りがいいようなすっきりとした乗り心地に仕上がっていた。
フットワーク全般の個人的な印象ではレヴォーグSTIスポーツe-チューン仕様のコンフォートモードに近く思えた。
搭載パワートレーンはレヴォーグの標準系と同じ1.8L水平対向4気筒ターボ。低中回転域の力強さと低負荷域での扱いやすさ、ターボらしい高回転のパワーを上手にまとめた汎用性の高さが特徴。悠々とした広さはないが、大人4名が長時間のツーリングを楽しむに十分なキャビンスペースもある。
4WDシステムはクロストレックやフォレスター、レヴォーグと同様の電子制御型を用い、リア駆動系容量も同様。ただし、クロストレックやフォレスターが採用する悪路特化型駆動力制御のXモードは今のところ採用されていない。この辺りはオフロードのイメージを余り濃くしないためとのこと。腰高感やクラッディングを殊更に強調してしない外観も然り。スポーツワゴン「レヴォーグ」というブランドのこだわりでもある。
とはいえ実態はクロストレックと同カテゴリーの上位設定モデルなのは間違いない。レヴォーグ由来の高性能をベースにするならダートやラフロードも含めた全天候全路面対応型ツアラーと見るのが一番実態に近い。SUVの標準系ではないが、四季を通して旅を楽しむユーザーには期待の一車だ。
■SUBARUレイバック(プロトタイプ)主要諸元
・全長×全幅×全高:4770mm×1820mm×1570mm
・ホイールベース:2670mm
・トレッド前/後:1560mm/1570mm
・最低地上高:200mm
・車両重量:1600㎏
・乗車定員:5名
・最小回転半径:5.4m
・搭載エンジン形式:CB18
・搭載エンジン種類:1795cc水平対向4気筒DOHC直噴ターボ
・搭載エンジン最高出力:177PS/5200-5600rpm
・搭載エンジン最大トルク:300Nm/1600-3600rpm
・燃料タンク容量:63L
・燃料種類:無鉛レギュラーガソリン
・サスペンション前/後:ストラット/ダブルウィッシュボーン
・ブレーキ前/後:ベンチレーテッドディスク/ベンチレーテッドディスク
・タイヤサイズ:225/55R18
※本記事の文責は当該執筆者(もしくはメディア)に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(レヴォーグ)
「レヴォーグ」/「WRX S4」ともにシンプルなグレード構成に。広角単眼カメラを搭載した新世代アイサイト採用やリモートエアコンなどを新設定 まず一部改良で注目なのがグレード展開だ。これまで「レヴォーグ[…]
アイサイトXや11.6インチセンターディスプレイ、ハーマンカードンサウンドシステムなど装備満載のモノグレード「Limited EX」のみのシンプルな構成 「レイバック」の語源は「くつろぐ」、「ゆったり[…]
レヴォーグをベースに開発されたクロスオーバーSUV、まもなく登場 「レヴォーグ レイバック」は、今秋発売を予定しているミドル級SUV。日本市場向けに新たに開発したモデルで、豊富なSUVラインアップの中[…]
Queesntown, New Zealand 求めやすい価格を設定 2020年10月に発表した第2世代の「レヴォーグ」は、SUBARUに脈々と受け継がれる「より遠くまで、より早く、より快適に、より安[…]
NISSAN セレナ(ガソリン車) 納期目安:1~2か月 HONDA フリード 納期目安:1~6か月 NISSAN ノート/ノートオーラ 納車目安:1~2か月 HONDA フィット 納車目安:2~12[…]
最新の関連記事(スバル)
MT車向けの「アイサイト」を、スバル車として初採用 今回の改良にあわせて、MT車向けの運転支援システム「アイサイト」をスバル車として初採用。このMT車向けのアイサイトには、MT車の特性に合わせた制御が[…]
「レヴォーグ」/「WRX S4」ともにシンプルなグレード構成に。広角単眼カメラを搭載した新世代アイサイト採用やリモートエアコンなどを新設定 まず一部改良で注目なのがグレード展開だ。これまで「レヴォーグ[…]
X-BREAK EX ステレオカメラに加えて広角単眼カメラを搭載した新世代アイサイトを採用したほか、一部グレードにシートベンチレーションとクッション長調整機構を追加 改良モデルでは、アイサイトがステレ[…]
アイサイトXや11.6インチセンターディスプレイ、ハーマンカードンサウンドシステムなど装備満載のモノグレード「Limited EX」のみのシンプルな構成 「レイバック」の語源は「くつろぐ」、「ゆったり[…]
特別仕様車「XT-EDITION」 後退時ブレーキアシストの機能を向上。シャークフィンアンテナとルーフスポイラーが全車「STI Sport」と同じに 2018年6月にデビューした現行型5代目「フォレス[…]
人気記事ランキング(全体)
→喫茶店のような雰囲気のキャンパーとは ベース車両はトヨタのタウンエース ベースとなる車両はトヨタのタウンエース。 荷室が広くカスタムの自由度が高い。一方で、ハイエースより小ぶりなため、運転しやすく駐[…]
パイオニアが保有する高度なルーティング技術や走行履歴データを活用し、質の高いルート探索・案内が可能 パイオニアが満を持して投入したスマートフォン専用カーナビアプリ「COCCHi(コッチ)」は、パイオニ[…]
→良さを活かしたプロボックスとは ベース車両はプロボックス ベースとなる車両はトヨタのプロボックス。 商用車として、街で見かけることも多いプロボックス。最近ではアウトドアユーザーからも注目を浴びている[…]
取り回しの良いサイズ感ながら、室内は広々 車内は広々としており、窮屈さは全く感じない。内装は木材がメインで、木目のあたたかさを感じることができる。 入り口脇には冷蔵庫を設置。その上は作業台とシンクにな[…]
愛用している多くのユーザーに感謝を込めて、誕生25周年の記念イベントや特設サイトを開設 「楽ナビ」は初代モデル「AVIC-500」を1998年に発売。音声でのやり取りでルート探索ができる簡単操作を新た[…]
最新の投稿記事(全体)
→お風呂が付いたトレーラーとは 好きな場所でお風呂に入ろう 薄いブルーグレーの外装で、全体的に丸みがかった形が特徴的なトレーラー。ドアはサイドに位置している。 エアコンの室外機は前方に設置している。タ[…]
→喫茶店のような雰囲気のキャンパーとは ベース車両はトヨタのタウンエース ベースとなる車両はトヨタのタウンエース。 荷室が広くカスタムの自由度が高い。一方で、ハイエースより小ぶりなため、運転しやすく駐[…]
愛用している多くのユーザーに感謝を込めて、誕生25周年の記念イベントや特設サイトを開設 「楽ナビ」は初代モデル「AVIC-500」を1998年に発売。音声でのやり取りでルート探索ができる簡単操作を新た[…]
MT車へのアイサイトの追加や、VSC制御の最適化で機能面を強化 今回実施される一部改良では、安全装備の追加設定、走行性能の向上などが図られた。 具体的な改良内容としては、MT車にアイサイトを標準設定し[…]
湘南ベルマーレオフィシャルチームバストミカ 国立競技場で開催となる9月24日(日)川崎フロンターレ戦当日に、場外グッズブースにて「湘南ベルマーレオフィシャルチームバストミカ」が販売される。 2023シ[…]
- 1
- 2