
物流の2024年問題。2024年4月からトラックドライバーの年間時間外労働時間の上限が960時間に制限されることにより、輸送能力の縮小や運賃上昇、ドライバーの収入減少などにより、さらなる人手不足が懸念されている。9月19日に公開された「トヨタモノづくりワークショップ」では、トヨタが取り組んでいる物流問題への対応が公開された。
●文:月刊自家用車編集部
完成車物流ドライバーの負担軽減のため、作業環境を改善し、Vehicle Logistics Robot(VLR)を開発・導入、試験運用中
「トヨタモノづくりワークショップ」において公開された完成車物流の環境改善。トヨタだけの問題ではなく、業界全体の課題としてドライバーや運搬作業員の負荷軽減と、安心して働ける環境づくりの整備が急務となっている。
「元町工場」の荷卸し場に屋根を設置。
トヨタでは、全国の工場や港の積み込み、荷卸し場に屋根を設置。雨天時でも作業がしやすいように、ドライバーの作業環境整備に取り組んでいる。また、完成車ヤードで、車両を集荷する作業の改善も行っている。
従来、完成車ヤードでは運搬作業員が人海戦術で車両運搬を行っており、慢性的な人手不足の状態だという。トヨタ「元町工場」の完成車ヤードの広さは4万平方メートルで、屋外での長い歩行を伴う作業は身体的な負担が大きいことも課題だという。
そこでトヨタは、「元町工場」にVehicle Logistics Robot(VLR)と呼ばれる車両搬送ロボットを導入。人手不足の解消 と作業負荷の軽減に取り組んでいる。この車両搬送ロボットは、車両の床下に潜り込んでタイヤ4輪を持ち上げ車両を搭載するというもの。
Vehicle Logistics Robot(VLR)は、車高とホイールベースに応じて、荷台を昇降・収縮。
サイズが異なる車両を搭載できるように、車高とホイールベースに応じて荷台を昇降・収縮する汎用性が備わっており、GPSを使った高精度な自律走行と管制システムで、複数台のロボットの動きを一括管理することができる。安全かつ最適経路での搬送を可能としている。48Vリチウムイオンバッテリーを搭載し、モーターで駆動する。
さらに、人による運搬と異なり、ギリギリまで設置スペースをつめることができる。ドアの開け閉めも不要になるので、隙間なく効率的に車両を配列することが可能となり、完成車ヤードを効率的に活用することができるのだ。
このVehicle Logistics Robot(VLR)。実は入社4年目の若手社員のアイデアだという。このアイデアが書かれた”ポンチ絵”が、トヨタのスタートアップ拠点である「貞宝工場」に持ち込まれ、具現化。走行用のモーターは豊田自動織機の電動フォークリフトのモーターを流用。搬送車両に余計な振動を与えないために、サスペンションにはレクサスLSのものを転用し、現在のモデルで3世代目だという。
必要となったらオールトヨタで一気に作り上げてしまうのが、トヨタ流。「誰かの仕事を楽にしたい」、「みんなの笑顔のために」という創業以来の精神がここでも遺憾なく発揮されていた。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(トヨタ)
ベース車両はトヨタのハイエース ベース車両であるハイエースの最大の魅力は、なんといってもその広大な車内空間だ。天井も高く、長尺物の収納やベッド展開にも向いている。このサイズ感があるからこそ、キャンピン[…]
白を基調にした車内は広々! 快適に過ごせる設備が効率良くレイアウトされている 今回紹介するキャンピングカーは、RVビッグフットが販売するスウィングN4.7。トヨタ•ハイエースのバンコンバージョンは数々[…]
コロナ4ドアセダン(3代目) 〝販売のトヨタ〟の真骨頂。名神高速での公開走行は連日大きな話題となった せいぜいオイルとタイヤの空気圧に気を配っておけば、まず致命的なトラブルは起きない。今日のそんな国産[…]
販売済みのヤリスクロスの内装を、最新モデル仕様に変更 今回追加されたサービスは、すでに販売済みのヤリスクロスの内装を、最新モデルに採用されているデザインに変更するというもの。 具体的にはヤリスクロス([…]
心地よく眠れるキャンピングカーのrem BVをペットオーナーのために改良 今回紹介するキャンピングカーは、キャンパー鹿児島が販売するrem WonderBV。心地よく眠れるベッドスペースを[…]
人気記事ランキング(全体)
シートサイドのスペースを有効活用できるUSB付きポケット 車のシートサイドや、シートとコンソールにある隙間などはデッドスペースになっていることが多い。小銭などの小物を落としてしまうことも多く、一度落と[…]
四輪ラインナップの中核として期待され生まれた「1300」 「ホンダ・1300」は、1969年に発売されたホンダの小型乗用車です。 1960年代のはじめ、オートバイメーカーとしてすでに世界的な地位を確立[…]
世界で1台の車がつくれるStyle_iDの豊富なメニューでカスタマイズ ジャパンキャンピングカーショー2025のホワイトハウスのブースで展示されていた1台が、フリードクロスター HV メトロキャンパー[…]
ベース車両はトヨタのハイエース ベース車両であるハイエースの最大の魅力は、なんといってもその広大な車内空間だ。天井も高く、長尺物の収納やベッド展開にも向いている。このサイズ感があるからこそ、キャンピン[…]
ベースは軽バンキャンパーの本命、ダイハツ・アトレー。 軽自動車でキャンピングカーを組むなら、選択肢に入れておくべき一台がある。それが「ダイハツ・アトレー」だ。 アトレーは軽規格ギリギリの全高と全長を持[…]
最新の投稿記事(全体)
レクサスのグローバルモデルが、上海でワールドプレミア レクサスESは、レクサスラインナップの中核を担うアッパーミドルセダン。7代目となる現行型は、従来メインマーケットとしてきた北米/中国エリアに加えて[…]
四輪ラインナップの中核として期待され生まれた「1300」 「ホンダ・1300」は、1969年に発売されたホンダの小型乗用車です。 1960年代のはじめ、オートバイメーカーとしてすでに世界的な地位を確立[…]
ベース車両はトヨタのハイエース ベース車両であるハイエースの最大の魅力は、なんといってもその広大な車内空間だ。天井も高く、長尺物の収納やベッド展開にも向いている。このサイズ感があるからこそ、キャンピン[…]
シートサイドのスペースを有効活用できるUSB付きポケット 車のシートサイドや、シートとコンソールにある隙間などはデッドスペースになっていることが多い。小銭などの小物を落としてしまうことも多く、一度落と[…]
BYDシリーズ第4弾となる新型クロスオーバーSUV 「BYD SEALION 7」は、高い評価を得ているEVセダン「BYD SEAL(ビーワイディー シール)」を基盤として設計されたSUV。 国内仕様[…]
- 1
- 2