
メルセデス・ベンツ日本は、新型「GLA」を発表し、メルセデス・ベンツ正規販売店ネットワークを通じて発売することを発表。価格は599万~655万円。また、同時に特別仕様車「GLA 200 d 4MATIC Night Edition」を限定販売することも発表した。
●まとめ:月刊自家用車編集部
ナビゲーションシステムを最新世代にアップデート
メルセデス・ベンツのコンパクトSUV「GLA」。現行モデルは2代目にあたるモデルで、2020年に国内導入されている。
今回、導入される新型「GLA」は、エクステリアデザインを刷新するとともに、ナビゲーションシステムをSクラスなどに採用している最新世代にアップデート。さらに安全性や快適性を高めるアダプティブハイビームアシストを全モデルに標準装備し、Burmesterサラウンドサウンドシステムをオプション設定している。
特別仕様車には、通常モデルには設定がない装備を多数採用
特別仕様車「GLA200d 4MATIC Night Edition」のベースモデルは「GLA200d 4MATIC」。外装色に通常モデルでは設定がない「マウンテングレーマグノ」を採用し、快適な乗り心地と軽快なハンドリングを実現する「アダプティブダンピングシステム付サスペンション」や、走行状況に合わせてエンジンサウンドを演出する「スポーティーエンジンサウンド」を含む「AMGラインパッケージ」と、随所にブラックアクセントを施した「ナイトパッケージ」を標準装備している。アルミホイールは20インチAMGアルミホイール。インテリアには肌触りが滑らかで上質な「本革シート」や、夜間走行時に無数のスリーポインテッドスターを助手席前部のインテリアトリムに浮かび上がらせる「スターパターンインテリアトリム(バックライト付)」を特別装備する。価格は806万円。2023年10月31日までオンラインショールームにて先行申し込みの受付を開始する。受付終了後に販売可能な車両がある場合は、全国の販売ディーラーで予約注文を受け付ける。
特別仕様車「GLA200d 4MATIC Night Edition」
モデル概要
エクステリアデザイン
・GLA180とGLA200d 4MATICのフロントグリルを、メルセデス・ベンツSUVに共通する特徴的なデザインのルーバータイプに変更。
・AMGラインパッケージは、クローム仕上げのダイヤモンドパターンが無数に散りばめられたシングルルーバーのフロントグリルを採用。
・SUVらしさを強調する新デザインのフロントバンパーを採用
・AMGラインパッケージは、下部に広がる台形とその両サイドにも大きく開口するようなデザインのフロントバンパーを採用
・よりシャープな印象を与えるヘッドライトデザインに変更
・新デザインのリアディフューザー
・LEDリアコンビネーションランプのデザインを変更
・ホイールデザインを全て刷新し、足元をスポーティに演出するアルミホイールを採用。GLA180とGLA200d 4MATICの標準仕様には18インチアルミホイール、AMGラインパッケージには20インチAMGアルミホイールを装着
・AMGラインパッケージ装着車のホイールアーチがブラックからボディ同色に変更
・外装色に新色「スペクトラルブルー」「ローズゴールド」を追加。
インテリアデザイン
・新世代のステアリングホイールを採用し、オプションのAMGラインパッケージを選択すると、3本のツインスポークにより近未来的なスポーティさを演出。新たにリムに静電容量式センサーを備えたパッドを採用
・センターコンソールに設置していたタッチパッドを廃止。
機能装備
・最新世代のMBUX(メルセデス・ベンツ ユーザーエクスペリエンス)を標準装備
・MBUX AR (Augmented Reality = 拡張現実)
ナビゲーションをオプション設定
・AMGラインパッケージにアダプティブダンピングシステム付サスペンションとスポー
ティーエンジンサウンドを追加
・安全性や快適性を高めるアダプティブハイビームアシストを標準設定
・Burmesterサラウンドサウンドシステムをオプション設定


※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(メルセデスベンツ)
NIGO氏が手掛けたアート作品に着想を得た特別仕様車 今回発表された「Gクラス Past Ⅱ Future」は、メルセデス・ベンツとファッションブランド「MONCLER(モンクレール)のコラボレーショ[…]
「RACEモード」や「AMGダイナミックエンジンマウント」をGLC 43に初採用 今回導入される2つのモデルは、エクステリアは、マット塗装の迫力ある外装色に専用加飾としてブラック&レッドのアクセントを[…]
通常モデルに設定がない、特別装備が奢られる贅沢な1台 「Mercedes-AMG GLB 35 4MATIC Black Masterpiece」は、内外装に特別な加飾をプラスした50台限定の特別仕様[…]
F1由来のプラグインハイブリッドを、メルセデスAMG GTクーペに初採用 今回導入された「Mercedes-AMG GT 63 S E PERFORMANCE Coupé(メルセデスAMG GT 63[…]
メルセデスベンツの新ブランド「ミトスシリーズ」、その最初のモデルとしてデリバリー そもそもメルセデスベンツは、高性能かつハイアッパー層に向けたラグジュアリーなクルマつくりをブランド設立時から続けてきた[…]
最新の関連記事(SUV)
18年ぶりに復活した“クラウンワゴン” 2022年、クラウン(クロスオーバー)から始まり、セダン、スポーツと続いていよいよ最後の4タイプ目となるエステートが登場した。これまでにも、クラウンには1970[…]
インテリアにエンペラドールブラウン色のレザーシートを採用 今回導入されるジープ・コマンダー フリーダム エディションは、リミテッドをベースモデルに、人気オプション のコマンドビュー デュアルペインパノ[…]
NIGO氏が手掛けたアート作品に着想を得た特別仕様車 今回発表された「Gクラス Past Ⅱ Future」は、メルセデス・ベンツとファッションブランド「MONCLER(モンクレール)のコラボレーショ[…]
国内仕様は6つのグレードを設定。最新ハイブリッド「S:HEV」が主力モデルに 新型フォレスターはすでに北米では発売されているが、まもなく正式発売される国内仕様車の概要(諸元はプロトタイプの数値)やグレ[…]
“OVERTRAIL+”に加えて、7人乗りの“version L”を新規設定 GX550は、「ザ・プレミアム・オフローダー」を開発コンセプトに掲げるモデル。GA-Fプラットフォームや、静粛性と出力燃費[…]
人気記事ランキング(全体)
就寝定員を1人に設定。広々デスクを装備! 遊びに行ってもリモートワークができる! 給電ベースは、オートワンの軽キャンパー給電くん同様、蓄電できる軽自動車がコンセプト。大型のバッテリーと最大2000Wの[…]
プロトタイプといいつつも、スガタカタチはほぼ完成形 このたびインテリアやメカニズムが公開された次期プレリュードは、“プロトタイプ”こそ取れないものの、そのスガタカタチはどうみても製品仕様に限りなく近い[…]
ベース車両はトヨタのハイエース トヨタ・ハイエースは、圧倒的な耐久性と広い荷室を備えた日本を代表するバンだ。ビジネスからアウトドア、さらにはキャンピングカーのベース車両としても高い人気を誇る。仕事でも[…]
見た目は普通でも中身はスペシャル、あえて別ネームで差別化 「トヨタ・1600GT」は、1967年に発売されたトヨタのスポーツクーペです。 もしこの段階で名称をWEBで検索してその画像を見たとしたら、「[…]
ショックレスリングとは? 一般の金属とは異なる原子の規則相と不規則相が存在する“特殊制振合金”を採用した金属製のリングで、シート取付ボルトやサスペンションアッパーマウントのボルトに挟み込むだけで、効果[…]
最新の投稿記事(全体)
GRヘリテージパーツによって蘇ったA70型/A80型スープラも展示 トヨタは、これまで国内外のクルマファンに向けて「クルマ文化を知る」「愛車仲間づくり」「クラシックカーの魅力体験」などのクルマヘリテー[…]
知らなかった…給油キャップを置く“あの場所”が超便利だった。 ガソリンスタンドで給油するとき、キャップの置き場所に困ったことはないだろうか。普段なんとなく給油している人は気づいていないかもしれないが、[…]
ハイルーフ&ロングボディの「L3H3」グレードを新設定 フィアット・デュカトは、日本国内ではキャンピングカーのベース車両として人気のモデル。日本国内には2022年12月よりフィアット プロフェッショナ[…]
アウトドアショップで発見「ポーチマイクロファイバーレンズクロス」は、車に積んでおきたい便利グッズ アウトドアショップで見つけた商品は「ポーチマイクロファイバーレンズクロス(チャムス)」というもの。一見[…]
就寝定員を1人に設定。広々デスクを装備! 遊びに行ってもリモートワークができる! 給電ベースは、オートワンの軽キャンパー給電くん同様、蓄電できる軽自動車がコンセプト。大型のバッテリーと最大2000Wの[…]
- 1
- 2