
トヨタとKINTOで共同運営しているKINTO FACTORYが、9月27日から、新型「アルファード/ヴェルファイア」に独自のメーターデザインを追加するソフトウェアアップグレードの提供を開始した。アップグレード価格は9900円となっている。
●文:月刊自家用車編集部
メーターデザインアップグレードはトヨタ初。独自のメーターデザインとして、「Classic Gear」と「Metallic」の2種類を追加。対象は購入・サブスク問わず
新型アルファード/ヴェルファイア
2023年6月に登場した新型「アルファード/ヴェルファイア」には、標準のメーターデザインとして「Casual」「Smart」「Tough」「Sporty」の4種類が設定されている。操作に応じて変更できるが、今回、KINTO FACTORYが用意したアップグレードにより、独自のメーターデザインの「Classic Gear」と「Metallic」の2種類を追加し、あわせて6種類の中からデザインを選択できるようになる。
標準のメーターデザイン「Casual」「Smart」「Tough」「Sporty」
追加できる「Classic Gear」はギアのギミック感やレトロ感を楽しめるデザインで、「Metallic」はシンプルな高級感を徹底的に追求している点が特徴だ。
追加できる「Classic Gear」(写真上)と「Metallic」(写真下)
このメーターデザインアップグレードは、車両の利用方法が購入でもサブスクでも関係なく受けることが可能で、価格は「Classic Gear」「Metallic」の2種類で9900円となっている。アップグレード方法はユーザー自身が指定の販売店に持ち込み、車両に搭載されているソフトウェアをアップグレードすることにより追加できる。
このソフトウェアアップグレードによるメーターデザインの追加はトヨタとして初めてのサービスで、今後、ユーザーの反響も踏まえながら、今後、他の車種でも順次展開していく、としている。
さらに、先代ハリアー(60系)向けに、人気を集めている本革ステアリングへの交換を、先代プリウス(50系)にはブラインドスポットモニターの後付けを新たに設定。KINTO FACTORYのWEBページで申込みを受け付けている。
■メーターデザインアップグレード(12.3インチTFTカラーメーター)詳細
・対象車種/グレード:第一弾:新型アルファード・ヴェルファイア(23年6月発売)の全グレード※車両の利用方法(購入・サブスクなど)に関わらず、提供が可能。納車が済んで、車検証を受け取ってから申込み可能になる。
・価格:9900円
・施工受付店舗の所在エリア:東京都、千葉県、埼玉県、静岡県、愛知県、大阪府、福岡県
・申込みから施工までの手順:①「KINTO FACTORY」のWEBサイト、または「KINTO FACTORY」の施工を受け付けている販売店の店舗で申込み。②指定の日時に、選択した店舗へ自身で車両を持ち込む③施工
アルファード/ヴェルファイア(2023~) 専用メーターデザインアップグレード (12.3インチTFTカラーメーター)イメージ動画
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(アルファード)
アルファード:モデル概要 4代目となるアルファードは「性能を世界基準に昇華させる」を開発テーマに定め、プラットフォームを刷新、単なるミニバンから“高級サルーン”を意識したクルマになっており、振動や騒音[…]
PHEVモデルは、アルファード&ヴェルファイアの頂点に君臨するフラッグシップモデル さっそくアルファードPHEVの試乗車(6人乗り)を外観からチェックしてみると、ハイブリッドモデルとの大きな違いは見つ[…]
テールランプのオリジナルデザインは目を引くこと間違いなし! オリジナルデザインのテールランプやヘッドライトをアッセンブリすることを得意とするVALENTI(ヴァレンティ)が、『東京オートサロン2025[…]
アルファードPHEVは、月々11万6050円の支払いプランから利用が可能 KINTOは、車両の代金に加えて、自動車保険(任意保険)や自動車税、メンテナンス費などの諸費用も含め、月々いくらの月額利用料と[…]
シリーズ初となるプラグインハイブリッド車を追加 今回追加されるPHEV仕様は、音や振動の少ないEV主体の静粛性の高い走りと、大容量リチウムイオンバッテリーを床下に搭載した低重心で安定した走りを実現する[…]
最新の関連記事(ヴェルファイア)
PHEVモデルは、アルファード&ヴェルファイアの頂点に君臨するフラッグシップモデル さっそくアルファードPHEVの試乗車(6人乗り)を外観からチェックしてみると、ハイブリッドモデルとの大きな違いは見つ[…]
アルファードPHEVは、月々11万6050円の支払いプランから利用が可能 KINTOは、車両の代金に加えて、自動車保険(任意保険)や自動車税、メンテナンス費などの諸費用も含め、月々いくらの月額利用料と[…]
シリーズ初となるプラグインハイブリッド車を追加 今回追加されるPHEV仕様は、音や振動の少ないEV主体の静粛性の高い走りと、大容量リチウムイオンバッテリーを床下に搭載した低重心で安定した走りを実現する[…]
「アルヴェル」と一括りしては……。走り重視の選択ならヴェルファイアが明らかに格上 自動車雑誌やクルマ屋なんかからは「アルヴェル」なんて一緒くたに呼ばれることもあるように、アルファードとヴェルファイアは[…]
ヴェルファイア:モデル概要 2008年に2代目アルファードが登場した際に、より個性を求めるユーザーニーズに応えるためヴェルファイアは誕生した。そのためヴェルファイアに限って言えば、このモデルは3代目と[…]
人気記事ランキング(全体)
コーティング剤が人気だが、ワックス派も確実に存在 簡単系コーティング剤は、カー用品店でも独立したコーナーが設けられるほど人気のジャンルだ。その立役者の1つが、シュアラスターのゼロウォーターだ。とは言う[…]
ナットの取り外しの基本を無視すると、トラブルの原因に… 整備作業においてボルトやナットの脱着は避けて通れない基本中の基本の作業。それだけに、ソケットレンチやメガネレンチの使用頻度は必然的に高まる。が、[…]
困ったときのお助けサービス。知っておくと、いざというときに安心 サービスエリアやパーキングエリアの片隅に置かれた、コンパクトな機器。ほとんどの人が、気にもとめずに素通りするが、必要な人にとっては、実は[…]
社内のエンスー達による趣味的な活動から始まったロードスターの開発 工業製品の商品企画は、マーケットイン型とプロダクトアウト型に大別できる。市場のニーズを調べつくして、「これこそがあなたの必要としている[…]
どんな車にも絶対ついているのがサンバイザー 車種を問わず、あらゆるタイプの車に装備されているサンバイザー。軽自動車でも高級車でも、オープンカーでも装着されていることが多い。サンバイザーは、その名の通り[…]
最新の投稿記事(全体)
イベントの概要はこちらをご参照ください。 今回のご紹介は、イベント終盤に開催される抽選会についてです。毎年数十万円の景品が、イベントの入場券を持っているだけでもらえるチャンスがあるラッフル抽選会ですが[…]
外装塗装の変更に伴い、価格改定も実施 今回実施される一部改良では、シビックRSやフリードに導入されている新たな外装塗料を採用。塗料に使用するクリア材を、従来のアクリルメラミン素材から、より機能が向上し[…]
コーティング剤が人気だが、ワックス派も確実に存在 簡単系コーティング剤は、カー用品店でも独立したコーナーが設けられるほど人気のジャンルだ。その立役者の1つが、シュアラスターのゼロウォーターだ。とは言う[…]
アウトランダーPHEVのコア技術を、専門の技術説明員が解説 三菱自動車ブースの主役は、2024年10月に大幅な改良を施し、市場に投入されたフラッグシップモデルのアウトランダーPHEV。リアル展示会のブ[…]
408&308で好評のボディカラー「オブセッションブルー」を採用 今回導入される「GT Obsession Blue」は、GTグレードに、2008初採用のボディカラー「オブセッションブルー」をまとった[…]
- 1
- 2