
ゼネラルモーターズ・ジャパンは、2024年1月に生産を終了し、半世紀以上の歴史に幕を閉じる6代目「シボレー カマロ」の最終章を飾る限定モデル「シボレー カマロ FINAL EDITION」を販売を開始した。「シボレー カマロ SS」をベースとした国内限定車で、価格は940万円になる。また、「シボレー カマロ SS」も一部仕様と価格を改定し、同時発売される。「シボレー カマロ SS」の価格は880万円。
●まとめ:月刊自家用車編集部
アメリカンスポーツ「カマロ」の最後を飾る国内限定モデル
1967年に初代モデルを発売以来、常に時代の変化を捉え、現在の6代目にいたるまでパフォーマンス、スタイリングと共に最新技術を投入しながら進化を続けてきた「シボレー カマロ」。これまで究極の走行性能と静寂性を兼ね備えたアメリカンスポーツクーペの象徴的なモデルとして、絶大な人気を誇ってきた。
今回、導入される「FINAL EDITION」は、6.2LのV8エンジンを搭載し、力強いフロントマスクとあふれるほどのパワーを誇る「カマロSS」をベースモデルとし、白と黒の2色のボディカラーを設定。ルーフトップにまで伸びるセンターストライプを施すことで、シンプルながら白と黒のコントラストが際立つスタイリッシュな2トーンカラーに仕上げられている。
インテリアは、ラギッドなジェットブラックで統一された内装に、フロントシートには、レカロ社のパフォーマンスバケットシートを採用。特別な一台の証として、ステアリング下部と助手席グローブボックス左上部に限定車専用プレートも装備する。フロアマットも限定車専用アイテムとなる。
なお、このモデルは本国で発表された「コレクターズエディション」(北米のみ)とは異なる仕様になる。
根強い人気の「シボレー カマロ SS」の現行6代目の歴史に幕を下ろす最終モデルも、一部仕様および価格を改定し、同時発売される。エクステリアカラーは、ブラック、サミットホワイト、レッドホワイト、リバーサイドブルーメタリックの4色。装備変更点は、通信車載ナビ「クラウドストリーミングナビ」が廃止されている。
シボレー カマロ SS
<シボレー カマロ FINAL EDITIONの商品概要>
・車名:シボレー カマロ FINAL EDITION
・ベース車両:シボレーカマロ SS
・専用エクステリアカラー/センターストライプ:ブラックホワイト/ホワイトパール、サミットホワイト/ブラックメタリック
・インテリアカラー:ジェットブラック
・特別装備:RECAROパフォーマンスフロントバケットシート、限定車記念専用プレート(ステアリング、グローブボックスリッド)、限定車専用フロアマット
・販売台数:50台(ブラック30台、ホワイト20台)
・販売開始:2023年10月5日
・デリバリー開始(予定):2023年12月上旬
・メーカー希望小売価格(税込):940万円
<シボレー カマロ SSの商品概要>
・車名:シボレー カマロ SS
・受注開始:2023年10月5日
・デリバリー開始(予定):2023年12月上旬
・新メーカー希望小売価格(税込):880万円
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(シボレー)
ミッドシップスーパーカーに生まれ変わったC8コルベット モータースポーツ発祥の地・ヨーロッパは、レーシングカー(競技専用車)やスポーツカー(公道走行がメインの高性能車)を含むスーパーカーの本拠地であり[…]
エンジンを魅せる特別な装備をプラスした日本限定モデル、合計40台がデリバリー 今回導入される特別限定車「シボレー コルベット RED FLAME SERIES」は、伝統のV8エンジンを真っ赤に彩るエッ[…]
歴代最速の加速性能と、最大出力664PSのハイパワーを実現 今回導入されるシボレー・コルベットE-Rayは、502PSを発揮する6.2L自然吸気V型8気筒エンジンに、162PSを発揮するフロントモータ[…]
サーキット走行を前提としたパフォーマンスモデルとして設計、開発。V8自然吸気エンジンとしては最高クラスの646PSを発生 今回発表された「シボレー コルベット Z06」は、サーキット走行を前提としたパ[…]
シボレー コルベットの特長 1953年にデビューした「シボレー コルベット」は、いつの時代もGMにおける革新と極限の頂点を体現してきたモデルだ。 現在の8世代目となる新型「シボレー コルベット」は、2[…]
最新の関連記事(クーペ)
クーペこそ若者クルマの象徴だった 「クーペ」と聞いて胸をときめかせるのは、年配の人ばかりかもしれません。今の子供たちにクルマの絵を描かせると、四角いハコに車輪のついたミニバンばかりになるといいます。で[…]
次世代e:HEVを採用した、最新ハイブリッドスポーツ 1978年にミドルサイズのクーペとして誕生した「プレリュード」は、2001年の五代目の販売終了によって長らくラインナップから消滅していたが、202[…]
日本車が手本とした、美を優先する伊デザイン。その代表が117クーペ 日本において、商品のデザインが売れ行きを大きく左右することに最初に気づいたのは、松下電器器具製作所(後の松下電器産業、現パナソニック[…]
911Tシリーズとしてカブリオレも初採用 ポルシェ911カレラTは、ターボ+6速マニュアルトランスミッションのみという特別なモデル。モデル名のTはツーリングを意味しており、現在はカレラとカレラSの間に[…]
ブラックアウト加飾で精悍なイメージを強化 今回導入される一部改良モデルでは、BMW 220i M Sportのサイド・ロッカー・パネルおよびリヤ・バンパー・サイド下部をブラックからボディ同色化したほか[…]
人気記事ランキング(全体)
ショックレスリングとは? 一般の金属とは異なる原子の規則相と不規則相が存在する“特殊制振合金”を採用した金属製のリングで、シート取付ボルトやサスペンションアッパーマウントのボルトに挟み込むだけで、効果[…]
見た目は普通でも中身はスペシャル、あえて別ネームで差別化 「トヨタ・1600GT」は、1967年に発売されたトヨタのスポーツクーペです。 もしこの段階で名称をWEBで検索してその画像を見たとしたら、「[…]
軽自動車でも『車中泊』は『快適』にできます。ベース車両はスズキのエブリイ。 エブリイの最大の強みは、その広い荷室空間にある。軽自動車でありながら広い荷室空間は、後部座席を畳めば大人が横になれるほどのス[…]
ベース車両はホンダのフリード ベースとなる車両はホンダのフリード。街乗りでも違和感がない上に、広い車内スペースを持つことで、アウトドアでも大活躍する、ホンダの人気のモデルだ。全長は4265mmとコンパ[…]
ベース車両はトヨタのハイエース 圧倒的な耐久性と広い荷室を備えた日本を代表する車種の1つ、トヨタ・ハイエース。ビジネスユースからアウトドア、さらにはキャンピングカーのベース車両としても高い人気を誇る。[…]
最新の投稿記事(全体)
国内仕様は6つのグレードを設定。最新ハイブリッド「S:HEV」が主力モデルに 新型フォレスターはすでに北米では発売されているが、まもなく正式発売される国内仕様車の概要(諸元はプロトタイプの数値)やグレ[…]
“OVERTRAIL+”に加えて、7人乗りの“version L”を新規設定 GX550は、「ザ・プレミアム・オフローダー」を開発コンセプトに掲げるモデル。GA-Fプラットフォームや、静粛性と出力燃費[…]
よりフォーマルな雰囲気が楽しめるバイトーン仕様も選択可能 今回導入される「”THE 70th”」は、クラウン誕生70周年を記念して発売される特別仕様車。 「日本の風景との調和」を表現した2つのバイトー[…]
ベース車両はトヨタのハイエース トヨタ・ハイエースは、圧倒的な耐久性と広い荷室を備えた日本を代表するバンだ。ビジネスからアウトドア、さらにはキャンピングカーのベース車両としても高い人気を誇る。仕事でも[…]
ベース車両は日産・セレナ セレナはミニバンの中でも特に室内空間が広く、乗員全員が快適に過ごせる設計になっている。3列シート仕様が標準で、7人乗りと8人乗りの選択肢がある。2列目にはキャプテンシート(7[…]
- 1
- 2