
トヨタは新型クラウン(スポーツ)のハイブリッド車の注文受付を開始したことを発表した。車両の販売は2023年11月を予定している。なお、新型クラウン(スポーツ)プラグインハイブリッド車は、2023年12月に発売する予定。クラウン(セダン)は2023年11月頃、クラウン(エステート)は2023年度内の発売を予定している。新型クラウン(スポーツ)のハイブリッド車の車両本体価格は590万円。
●文:月刊自家用車編集部
エモーショナルで創造的な内外装と、乗り降りや運転しやすいパッケージング、そして俊敏でスポーティな走りが楽しめる、新しいカタチのスポーツSUVとして誕生
パワートレーンは、2.5Lのシリーズパラレルハイブリッド(HEV)と2.5Lプラグインハイブリッド(PHEV)を採用。
HEVは、クロスオーバーと同様に効率向上と性能向上を追求した高効率のハイブリッドシステムで、エンジンとモーターの合算したシステム最高出力は172kW(234PS)を発揮。電気エネルギーを有効活用することで、低速でのレスポンス向上と、中速〜高速域でのダイレクトな加速を両立している。WLTCモード燃費は21.3km/Lと、燃費性能や環境性にも優れている。
2.5Lハイブリッドシステム
PHEVは、出力密度の高い駆動モーターを採用することで、加速性能を強化。さらに微妙なアクセルワークで前後の荷重移動や車速のコントロールができることで、クルマと対話し自在に操る楽しさを存分に味わえるという。駆動用バッテリーは新開発の大容量リチウムイオン電池を搭載しており、EV走行可能距離を拡大することで、日常生活の大部分をEV走行でカバーできる性能が与えられている。
HEV車もPHEV車もサスペンションは、スポーツ独自のセッテイング。車速に応じて、後輪の向きを前輪と逆向きまたは同じ向きに制御するDRS(ダイナミックリアステアリング)も、スポーツに合わせて最適にチューニングがされることで、低速域では軽快感を、高速域ではさらに安定感をバランスさせ、意のままに車両を操る楽しさを高めている。
安全装備は最新のトヨタセーフティセンスを標準装備。先行者やカーブに対して減速支援とステアリング制御を行う、プロアクティブドライビング・アシスト(PDA)も搭載している。さらに、トヨタチームメイト【アドバンストドライブ(渋滞支援)】、【アドバンストパーク(リモート付)】を設定。高速道路渋滞時一定条件下での運転負荷軽減や高度な駐車支援を実現している。また、ブラインドスポットモニター【BSM】、パノラミックビューモニター【PVM】は標準装備。BSMのセンサーを活用した安心降車アシストや後方車両接近通知・追突防止サポート機能も搭載している。
SPORT Z(2.5L・ハイブリッド)<オプション装着車>
圧倒的な美しさを目指したエクステリアは、新時代クラウンのデザイン思想である「シンプル」を基盤に、エモーショナルなエッセンスをプラス。特にDピラーからリヤタイヤにかけての大きく張り出したフェンダーデザインが、スポーツならではの特徴になっている。このフェンダーにより、ダイナミックな低重心な印象を高めるほか、外径の大きなタイヤも存在感を際立たせている。さらにスタイリングへのこだわりに加えて、ロッカー高さ、段差やリヤドアのトリム形状を煮詰めることで、乗降時の美しさにもこだわったパッケージを実現している。
インテリアは、「アイランドアーキテクチャー」を活かしたデザイン。運転席と助手席をアシンメトリーにコーディネートされており、運転席側はブラック、助手席側は乗員に寛いでもらえるよう、特別な素材とカラー配色を行っている。メーター・ディスプレイは水平に集約し、視線移動を最小限にすることで、ドライバーが運転に専念できる環境としている。さらにキャビンサイズのゆとりに加え、室内音を反射する「調音天井」を採用(トヨタ初)したことで、すべての乗員が会話しやすい空間を実現している。
ボディカラーは、モノトーンカラー6色とバイトーンカラー5色の全11色を設定。内装色は清色のサンドブラウンと、ブラックを用意している。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(クラウン(旧型))
前輪ディスクブレーキ装備やトレッド拡大で、高速走行に対応 オーナーカー時代に向けて提案したスタイリングが時代を先取りしすぎたのか、世間の無理解と保守性に翻弄されてしまった4代目クラウン(MS60系)。[…]
クラウンシリーズ随一の実用性 2024年内に登場を予定しているエステートは、キャビン容量を大きく確保したプロポーションが採用され、シリーズでは最も高い実用性を有するモデル。パッケージングやスタイルから[…]
クラウンの正統後継モデル 新型クラウンの中で唯一のFRプラットフォームを採用した「セダン」。伝統のセダンタイプで、クラウンの正統な後継ともいえるモデルだ。パワートレーンにはミライ譲りのFCEVが上位設[…]
「スポーツ」と名前がついてるけど実態はSUV クラウン史上初の2BOXモデルとして登場したクラウンスポーツ。車名には「スポーツ」と名前が付くが、スポーツ性に振ったモデルではなく、多様な使い方ができるS[…]
シリーズ唯一のパワーユニットを搭載するなど個性が強いクロスオーバー 新型クラウンシリーズの第一弾として登場したクロスオーバーは、パワーユニットに2.5ℓのHEVと、上位設定としてシリーズ唯一の新開発2[…]
最新の関連記事(トヨタ)
よりフォーマルな雰囲気が楽しめるバイトーン仕様も選択可能 今回導入される「”THE 70th”」は、クラウン誕生70周年を記念して発売される特別仕様車。 「日本の風景との調和」を表現した2つのバイトー[…]
ベース車両はトヨタのハイエース トヨタ・ハイエースは、圧倒的な耐久性と広い荷室を備えた日本を代表するバンだ。ビジネスからアウトドア、さらにはキャンピングカーのベース車両としても高い人気を誇る。仕事でも[…]
ベース車両はトヨタのハイエース 圧倒的な耐久性と広い荷室を備えた日本を代表する車種の1つ、トヨタ・ハイエース。ビジネスユースからアウトドア、さらにはキャンピングカーのベース車両としても高い人気を誇る。[…]
見た目は普通でも中身はスペシャル、あえて別ネームで差別化 「トヨタ・1600GT」は、1967年に発売されたトヨタのスポーツクーペです。 もしこの段階で名称をWEBで検索してその画像を見たとしたら、「[…]
ベース車両はトヨタのハイエース ハイエースの最大の魅力は、優れた積載力と広大な室内空間にある。ロングボディからスーパーロングボディまで複数のサイズが用意されており、特にワイドボディやハイルーフ仕様なら[…]
人気記事ランキング(全体)
便利なカーナビ、画面が暗くなると汚れが目立つ いつでもどこでも知らない道を案内してくれる、ドライバーにとって心強い相棒とも言える「カーナビ」だが、ふと気がつくと指紋や皮脂でベタベタ…タッチパネルの宿命[…]
困ったときのお助けサービス。知っておくと、いざというときに安心 サービスエリアやパーキングエリアの片隅に置かれた、コンパクトな機器。ほとんどの人が、気にもとめずに素通りするが、必要な人にとっては、実は[…]
軽自動車でも『車中泊』は『快適』にできます。ベース車両はスズキのエブリイ。 エブリイの最大の強みは、その広い荷室空間にある。軽自動車でありながら広い荷室空間は、後部座席を畳めば大人が横になれるほどのス[…]
見た目は普通でも中身はスペシャル、あえて別ネームで差別化 「トヨタ・1600GT」は、1967年に発売されたトヨタのスポーツクーペです。 もしこの段階で名称をWEBで検索してその画像を見たとしたら、「[…]
ベース車両はトヨタのハイエース トヨタ・ハイエースは、圧倒的な耐久性と広い荷室を備えた日本を代表するバンだ。ビジネスからアウトドア、さらにはキャンピングカーのベース車両としても高い人気を誇る。仕事でも[…]
最新の投稿記事(全体)
インテリアにエンペラドールブラウン色のレザーシートを採用 今回導入されるジープ・コマンダー フリーダム エディションは、リミテッドをベースモデルに、人気オプション のコマンドビュー デュアルペインパノ[…]
ルームミラータイプの変更で、価格を抑えた特別仕様車 今回導入される特別仕様車T Premium Limited Edition/G Premium Limited Editionは、上級グレードのT […]
NIGO氏が手掛けたアート作品に着想を得た特別仕様車 今回発表された「Gクラス Past Ⅱ Future」は、メルセデス・ベンツとファッションブランド「MONCLER(モンクレール)のコラボレーショ[…]
新デザインやカラーをプラスすることでイメージ一新 今回のステップワゴン スパーダ用純正アクセサリーは、従来の「Emotional Solid(エモーショナルソリッド)」から「Emotional Bla[…]
レジャー系装備をプラスしつつも、価格は据え置き トナーレは、La Metamorfosi(ラ・メタモルフォシ/変革)」を体現したミドルサイズSUV。エモーショナルなイタリアンデザインや伝統のスポーツ性[…]
- 1
- 2