
トヨタは新型クラウン(スポーツ)のハイブリッド車の注文受付を開始したことを発表した。車両の販売は2023年11月を予定している。なお、新型クラウン(スポーツ)プラグインハイブリッド車は、2023年12月に発売する予定。クラウン(セダン)は2023年11月頃、クラウン(エステート)は2023年度内の発売を予定している。新型クラウン(スポーツ)のハイブリッド車の車両本体価格は590万円。
●文:月刊自家用車編集部
エモーショナルで創造的な内外装と、乗り降りや運転しやすいパッケージング、そして俊敏でスポーティな走りが楽しめる、新しいカタチのスポーツSUVとして誕生
パワートレーンは、2.5Lのシリーズパラレルハイブリッド(HEV)と2.5Lプラグインハイブリッド(PHEV)を採用。
HEVは、クロスオーバーと同様に効率向上と性能向上を追求した高効率のハイブリッドシステムで、エンジンとモーターの合算したシステム最高出力は172kW(234PS)を発揮。電気エネルギーを有効活用することで、低速でのレスポンス向上と、中速〜高速域でのダイレクトな加速を両立している。WLTCモード燃費は21.3km/Lと、燃費性能や環境性にも優れている。
2.5Lハイブリッドシステム
PHEVは、出力密度の高い駆動モーターを採用することで、加速性能を強化。さらに微妙なアクセルワークで前後の荷重移動や車速のコントロールができることで、クルマと対話し自在に操る楽しさを存分に味わえるという。駆動用バッテリーは新開発の大容量リチウムイオン電池を搭載しており、EV走行可能距離を拡大することで、日常生活の大部分をEV走行でカバーできる性能が与えられている。
HEV車もPHEV車もサスペンションは、スポーツ独自のセッテイング。車速に応じて、後輪の向きを前輪と逆向きまたは同じ向きに制御するDRS(ダイナミックリアステアリング)も、スポーツに合わせて最適にチューニングがされることで、低速域では軽快感を、高速域ではさらに安定感をバランスさせ、意のままに車両を操る楽しさを高めている。
安全装備は最新のトヨタセーフティセンスを標準装備。先行者やカーブに対して減速支援とステアリング制御を行う、プロアクティブドライビング・アシスト(PDA)も搭載している。さらに、トヨタチームメイト【アドバンストドライブ(渋滞支援)】、【アドバンストパーク(リモート付)】を設定。高速道路渋滞時一定条件下での運転負荷軽減や高度な駐車支援を実現している。また、ブラインドスポットモニター【BSM】、パノラミックビューモニター【PVM】は標準装備。BSMのセンサーを活用した安心降車アシストや後方車両接近通知・追突防止サポート機能も搭載している。
SPORT Z(2.5L・ハイブリッド)<オプション装着車>
圧倒的な美しさを目指したエクステリアは、新時代クラウンのデザイン思想である「シンプル」を基盤に、エモーショナルなエッセンスをプラス。特にDピラーからリヤタイヤにかけての大きく張り出したフェンダーデザインが、スポーツならではの特徴になっている。このフェンダーにより、ダイナミックな低重心な印象を高めるほか、外径の大きなタイヤも存在感を際立たせている。さらにスタイリングへのこだわりに加えて、ロッカー高さ、段差やリヤドアのトリム形状を煮詰めることで、乗降時の美しさにもこだわったパッケージを実現している。
インテリアは、「アイランドアーキテクチャー」を活かしたデザイン。運転席と助手席をアシンメトリーにコーディネートされており、運転席側はブラック、助手席側は乗員に寛いでもらえるよう、特別な素材とカラー配色を行っている。メーター・ディスプレイは水平に集約し、視線移動を最小限にすることで、ドライバーが運転に専念できる環境としている。さらにキャビンサイズのゆとりに加え、室内音を反射する「調音天井」を採用(トヨタ初)したことで、すべての乗員が会話しやすい空間を実現している。
ボディカラーは、モノトーンカラー6色とバイトーンカラー5色の全11色を設定。内装色は清色のサンドブラウンと、ブラックを用意している。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(クラウン(旧型))
前輪ディスクブレーキ装備やトレッド拡大で、高速走行に対応 オーナーカー時代に向けて提案したスタイリングが時代を先取りしすぎたのか、世間の無理解と保守性に翻弄されてしまった4代目クラウン(MS60系)。[…]
クラウンシリーズ随一の実用性 2024年内に登場を予定しているエステートは、キャビン容量を大きく確保したプロポーションが採用され、シリーズでは最も高い実用性を有するモデル。パッケージングやスタイルから[…]
クラウンの正統後継モデル 新型クラウンの中で唯一のFRプラットフォームを採用した「セダン」。伝統のセダンタイプで、クラウンの正統な後継ともいえるモデルだ。パワートレーンにはミライ譲りのFCEVが上位設[…]
「スポーツ」と名前がついてるけど実態はSUV クラウン史上初の2BOXモデルとして登場したクラウンスポーツ。車名には「スポーツ」と名前が付くが、スポーツ性に振ったモデルではなく、多様な使い方ができるS[…]
シリーズ唯一のパワーユニットを搭載するなど個性が強いクロスオーバー 新型クラウンシリーズの第一弾として登場したクロスオーバーは、パワーユニットに2.5ℓのHEVと、上位設定としてシリーズ唯一の新開発2[…]
最新の関連記事(トヨタ)
ベース車両はトヨタのハイエース ベース車両であるハイエースの最大の魅力は、なんといってもその広大な車内空間だ。天井も高く、長尺物の収納やベッド展開にも向いている。このサイズ感があるからこそ、キャンピン[…]
白を基調にした車内は広々! 快適に過ごせる設備が効率良くレイアウトされている 今回紹介するキャンピングカーは、RVビッグフットが販売するスウィングN4.7。トヨタ•ハイエースのバンコンバージョンは数々[…]
コロナ4ドアセダン(3代目) 〝販売のトヨタ〟の真骨頂。名神高速での公開走行は連日大きな話題となった せいぜいオイルとタイヤの空気圧に気を配っておけば、まず致命的なトラブルは起きない。今日のそんな国産[…]
販売済みのヤリスクロスの内装を、最新モデル仕様に変更 今回追加されたサービスは、すでに販売済みのヤリスクロスの内装を、最新モデルに採用されているデザインに変更するというもの。 具体的にはヤリスクロス([…]
心地よく眠れるキャンピングカーのrem BVをペットオーナーのために改良 今回紹介するキャンピングカーは、キャンパー鹿児島が販売するrem WonderBV。心地よく眠れるベッドスペースを[…]
人気記事ランキング(全体)
シートサイドのスペースを有効活用できるUSB付きポケット 車のシートサイドや、シートとコンソールにある隙間などはデッドスペースになっていることが多い。小銭などの小物を落としてしまうことも多く、一度落と[…]
軽トラックTN360のボディを取り去ったフルオープンマルチパーパスカーだった ホンダZの誕生と時を同じくして鮮烈なデビューを飾ったのが、個性の塊とも言えるバモスホンダである。ベースとなっているのは、主[…]
ダイハツ・アトレー広すぎる室内スペース。シートをフルフラットにすると巨大なソファのよう こちらの軽キャンパーは、広々空間で人気のダイハツのアトレーがベースとなっている。写真を見てもらえればわかると思う[…]
ショックレスリングとは? 一般の金属とは異なる原子の規則相と不規則相が存在する“特殊制振合金”を採用した金属製のリングで、シート取付ボルトやサスペンションアッパーマウントのボルトに挟み込むだけで、効果[…]
ただものじゃない、激シブかっこいいプロボックス プロボックスは街でよく見かけるポピュラーな、トヨタの商用車のひとつ。そんな地味な、いかにもビジネス用途一点張りのプロボックスがSUV風の外観と、おしゃれ[…]
最新の投稿記事(全体)
純正マットの上に敷くだけで、プラスα効果を実感 クルマのフロアマットって、車内の泥汚れなどを防いでくれる必需品だけど、汚れ防止だけじゃない進化したフロアマットがあるのをご存知? 実はこれ、エーモンから[…]
「アルピーヌ A110 R 70」:世界770台限定の「R」バージョン最終仕様 今年でブランド創立70周年となるアルピーヌ。今回実施されるラインナップ変更では、ブランド設立を記念した「アルピーヌ A1[…]
バッテリーEVにも、スバルらしいアクティブイメージをプラス 発表された新型「トレイルシーカー」は、スバルのグローバルバッテリーEVとしては2番目に登場するe-SUVモデル。スバルとトヨタが、互いに強み[…]
新商品を発売前に公開して消費者の興味を引きつける、効果的なマーケティングであるのは間違いない そもそもティザーとは、英語のTeaserで「焦(じ)らす」という意味がある。ここでいうティザー・キャンペー[…]
軽トラックTN360のボディを取り去ったフルオープンマルチパーパスカーだった ホンダZの誕生と時を同じくして鮮烈なデビューを飾ったのが、個性の塊とも言えるバモスホンダである。ベースとなっているのは、主[…]
- 1
- 2