
ステランティスジャパンは、アバルト・ブランド初の電気自動車、「Abarth 500e(アバルト チンクエチェント イー)」を10月28日(土)より、全国のアバルト正規ディーラーを通じて販売開始する。価格は615万~645万円。また、発表を記念したローンチエディションとして「Abarth 500e Scorpionissima(アバルト チンクエチェント イー スコーピオニッシマ)」を200台限定(ハッチバック150台、カブリオレ50台)で発売する。価格は630万〜660万円。
●まとめ:月刊自家用車編集部
アバルトシリーズ屈指の加速性能、EVになっても「アバルト」の味は健在
「Abarth 500e」は、アバルトの電動化戦略において中核を担うモデル。コンパクトな車両サイズを維持しつつ、114kW, 235Nmのパワフルでレスポンスの優れたモーターと42kWhのバッテリーにより、低中速域においてもエキサイティングな走りを楽しむことができることが特徴のひとつ。
0-100km/h加速は7秒で、ガソリンモデルの「Abarth 695」とほぼ同じタイムを記録するほか、20-40km/h、40-60km/hの中間加速では「Abarth 695」より約1秒早いタイムを記録するなど、シティ走行において、「Abarth 695」を超えるパフォーマンスを実現。さらに前後重量配分の改善(57:43)や、トレッドの60mm拡大により、クイックなハンドリングと安定性を両立したことで、中間加速と立ち上がり加速のパフォーマンスに優れることも強みになっている。
ほかには、アバルトの象徴ともいえるレコードモンツァのエキゾーストノートを忠実に再現した独自のサウンドシステム「サウンドジェネレーター」を装備したこともポイント。これにより、EVとは思えないエキサイティングで刺激的な走りを実現でき、プロジェクトチームが延べ6000時間以上をかけて完成したサウンドは、ダイナミックな運転とスピード、アクセル開度とリンクすることで、アバルトのガソリンエンジンの味を忠実に再現したという。
サソリを彷彿させるデザインが、ボディ各所に配置
エクステリアは、全長3.6mのコンパクトな車体に18インチアルミホイールを採用し、アグレッシブさを持ちながら柔らかなプロポーションを実現。また、スポーティな印象のフロントバンパー、アクセントカラーとしてホワイトを採用したリップスポイラー、精悍な印象を与えるフルLEDヘッドライトなどにより、コントラストのある引き締まったスタイリングを楽しむことが可能。サイドのリヤフェンダー上部には、電気自動車のアバルトを特徴づける、EV専用のロゴが施されている。
アバルトとして初めて、車体の随所にブランドアイデンティティであるサソリのパーツを模したデザインを採用されたこともトピックで、18インチアルミホイール、フロントバンパー、ステアリングホイールはサソリの爪を、リップスポイラーはサソリの足を模した造形が与えられている。
さらにフロントグリルにダークチタングレーの『アバルトレタリング』を、車体の両サイドには稲妻の放電によって描かれたかのような新しいデザインのスコーピオン・エンブレムを配置している。
インテリアは、黒を基調とした、シックでスポーティな空間。インストルメントパネル、ステアリング、ヘッドレスト一体型スポーツシートなどには、アルカンターラ素材をふんだんに採用し、高級感のある室内空間を演出。ヘッドレストには「Abarth 500e」専用のロゴをあしらい、ブルーとイエローのステッチを施した一体型のスポーツシート、ステアリングホイールにあしらったブルーのトップマークで、スポーティなイメージを強めている。
安全装備は、衝突被害軽減ブレーキ、レーンキーピングアシスト、トラフィックサインレコグニション、ブラインドスポットモニターをアバルトとして初採用。
ボディタイプは、ハッチバックとカブリオレの2タイプで、ボディカラーは、アンチドーテホワイト、ベノムブラック、アドレナリンレッド、アシッドグリーンの4色を設定している。
導入記念のローンチモデル「Abarth 500e Scorpionissima」も、国内200台を限定販売
「Abarth 500e」の日本導入を記念して発売される、ローンチエディションの限定車「Abarth 500e Scorpionissima」は、ブランドの誕生年にちなんで、全世界で1949台が発売、そのうち国内には200台が導入される。「Abarth 500e Turismo」をベースに、ボディタイプは、ハッチバック(限定150台)とカブリオレ(限定50台)の2タイプを設定。専用のサイドデカール、デジタルサーティフィケーション、ウェアラブルキーを特別装備し、ボディカラーは、限定車専用色のポイズンブルー、アシッドグリーンの2色が用意される。
「ポイズンブルー」のAbarth 500e Scorpionissima
モデル名 | 設定台数 | 税込価格 |
Abarth 500e Turismo Hatchback | – | 615万円 |
Abarth 500e Turismo Cabriolet | – | 645万円 |
Abarth 500e Scorpionissima Hatchback* | 150台 | 630万円 |
Abarth 500e Scorpionissima Cabriolet* | 50台 | 660万円 |
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(アバルト)
希少なアバルトの新車を検討できる、絶好の機会 今回実施される「AUTUMN DRIVE FAIR」(10月12日~14日の三連休に開催)では、内燃機モデルのアバルト「F595」「695」を全国各地のア[…]
世界限定1368台の特別なアバルト、国内向けは350台を販売 5月末に日本向け生産が終了となった「ABARTH 695」。今回導入される「ABARTH 695 75°Anniversario」は、「6[…]
MTで操れる、特別なアバルトが再び登場 今回導入される「ABARTH F595C 2nd Edition」は、昨年12月に発表した限定車「ABARTH F595C」の第二弾にあたるモデル。「F595」[…]
マニュアルで楽しむ、希少なカブリオレモデル 今回導入される「ABARTH F595C」は、ハッチバックの「F595」をベースに、ブラックの電動開閉式ソフトトップを搭載したカブリオレモデル。パワーユニッ[…]
電動化時代になっても、クルマを操る楽しさは変わらない アバルト500e スコーピオニッシマ 価格:630万円(ハッチバック)660万円(カブリオレ)「アバルト」は、トヨタで言えば「GR」であり、メルセ[…]
最新の関連記事(EV)
コルベットCX:究極の高性能EVスーパーカー 未来のコルベット像としてすべてを新設計されたのがコルベットCXだ。見どころは何といっても戦闘機や宇宙船を連想させるキャノピー式のボディ開口部。一般的なドア[…]
タフな外観とサステナブルな内装 今回導入されるEX30 Cross Countryは、EX30の都市部での快適な走行性能や機能性をそのままに、ボルボのCross Countryの伝統を引き継ぎ、キャン[…]
航続距離は270km以上、V2Hにも対応する本格EV N-ONE e:は、ホンダがカーボンニュートラル実現に向けた電動化推進の一環として投入する軽乗用EV。2024年10月に発売された軽商用EV「N-[…]
高出力モーターと新AWD制御で意のままの走りを実現 アンチャーテッドはスバルグローバルバッテリーEVラインナップの第3弾となるモデル。発表済みのソルテラ改良モデル、新型トレイルシーカーに続くスバルBE[…]
専用サイトを通じて最新情報は随時更新予定 「e VITARA(以下e ビターラ)」は、EVらしい洗練された先進性とSUV特有の力強さを兼ね備えたデザインが与えられた、スズキの世界戦略モデル。 今後、グ[…]
人気記事ランキング(全体)
ソファのようにくつろげる“第5のモード”を追加 従来のVANLIFE ROOMKITは、走行モードや就寝モードなど4つの切り替えでシエンタを自在に使えるキットとして注目されてきた。今回の新モデルでは、[…]
“GT”として不遇の時代を生きた悲劇のスカイライン スカイラインシリーズとして5代目にあたる「C210系・スカイライン」は1977年に誕生しました。このモデルは「ジャパン」という愛称で呼ばれていて、そ[…]
シリーズ史上、最小・最軽量モデル「SOLAX P100」登場 キャンプや車中泊、緊急時など幅広いシーンで活用されているポータブル電源。扱いやすさと、幅広い電化製品に対応することから、屋外での活動におい[…]
生誕145周年のピカソ。その革新性に触発された創業70周年の老舗が手がけた特別記念モデル カトーモーターのパブロは、画家のピカソ生誕145周年とカトーモーター創業70周年を記念して作られた特別記念モデ[…]
メリット1:ドライバーがクルマに合わせるという”楽しさ” 一般的に、古いクルマになればなるほど、オーナー(ドライバー)がクルマに合わせなければスムーズに動かすことが難しくなります。 古いキャブ車であれ[…]
最新の投稿記事(全体)
「歩行領域モビリティ」という新しいカテゴリーを提案 ダイハツから、まったく新しい歩行領域のモビリティ「e-SNEAKER(イースニーカー)」が登場した。8月25日より、全国のダイハツの販売店から発売と[…]
アトレーに続く大ヒットなるか?INTECから「エブリイ専用フルLEDテールランプ」が登場 自動車用品メーカーの株式会社コラントが展開するアフターパーツブランド「INTEC(インテック)」から、軽バンカ[…]
SUV風の専用エクステリア クロスターの特徴は、まずその外観にある。専用デザインのフロントグリルやバンパー、シルバー塗装のドアミラーやハンドル、アルミルーフレールなど、アウトドア志向を意識した加飾を多[…]
カーメイトの人気シリーズ「ゼロワイパー」 カーメイトが展開するゼロワイパーは、フロントウィンドウに施工することで、雨天時でもクリアな視界を確保できる撥水コート剤だ。このシリーズには、フィルムタイプもラ[…]
バブルの申し子“ABCトリオ”の中でも、飛び抜けて異端だった軽スポーツ 「AZ-1」が発売されたのは、日本国内でお金が有り余っていたと言われるバブル時代真っ只中の1992年です。 この時期は、その潤沢[…]
- 1
- 2