
ステランティスジャパンは、アバルト・ブランド初の電気自動車、「Abarth 500e(アバルト チンクエチェント イー)」を10月28日(土)より、全国のアバルト正規ディーラーを通じて販売開始する。価格は615万~645万円。また、発表を記念したローンチエディションとして「Abarth 500e Scorpionissima(アバルト チンクエチェント イー スコーピオニッシマ)」を200台限定(ハッチバック150台、カブリオレ50台)で発売する。価格は630万〜660万円。
●まとめ:月刊自家用車編集部
アバルトシリーズ屈指の加速性能、EVになっても「アバルト」の味は健在
「Abarth 500e」は、アバルトの電動化戦略において中核を担うモデル。コンパクトな車両サイズを維持しつつ、114kW, 235Nmのパワフルでレスポンスの優れたモーターと42kWhのバッテリーにより、低中速域においてもエキサイティングな走りを楽しむことができることが特徴のひとつ。
0-100km/h加速は7秒で、ガソリンモデルの「Abarth 695」とほぼ同じタイムを記録するほか、20-40km/h、40-60km/hの中間加速では「Abarth 695」より約1秒早いタイムを記録するなど、シティ走行において、「Abarth 695」を超えるパフォーマンスを実現。さらに前後重量配分の改善(57:43)や、トレッドの60mm拡大により、クイックなハンドリングと安定性を両立したことで、中間加速と立ち上がり加速のパフォーマンスに優れることも強みになっている。
ほかには、アバルトの象徴ともいえるレコードモンツァのエキゾーストノートを忠実に再現した独自のサウンドシステム「サウンドジェネレーター」を装備したこともポイント。これにより、EVとは思えないエキサイティングで刺激的な走りを実現でき、プロジェクトチームが延べ6000時間以上をかけて完成したサウンドは、ダイナミックな運転とスピード、アクセル開度とリンクすることで、アバルトのガソリンエンジンの味を忠実に再現したという。
サソリを彷彿させるデザインが、ボディ各所に配置
エクステリアは、全長3.6mのコンパクトな車体に18インチアルミホイールを採用し、アグレッシブさを持ちながら柔らかなプロポーションを実現。また、スポーティな印象のフロントバンパー、アクセントカラーとしてホワイトを採用したリップスポイラー、精悍な印象を与えるフルLEDヘッドライトなどにより、コントラストのある引き締まったスタイリングを楽しむことが可能。サイドのリヤフェンダー上部には、電気自動車のアバルトを特徴づける、EV専用のロゴが施されている。
アバルトとして初めて、車体の随所にブランドアイデンティティであるサソリのパーツを模したデザインを採用されたこともトピックで、18インチアルミホイール、フロントバンパー、ステアリングホイールはサソリの爪を、リップスポイラーはサソリの足を模した造形が与えられている。
さらにフロントグリルにダークチタングレーの『アバルトレタリング』を、車体の両サイドには稲妻の放電によって描かれたかのような新しいデザインのスコーピオン・エンブレムを配置している。
インテリアは、黒を基調とした、シックでスポーティな空間。インストルメントパネル、ステアリング、ヘッドレスト一体型スポーツシートなどには、アルカンターラ素材をふんだんに採用し、高級感のある室内空間を演出。ヘッドレストには「Abarth 500e」専用のロゴをあしらい、ブルーとイエローのステッチを施した一体型のスポーツシート、ステアリングホイールにあしらったブルーのトップマークで、スポーティなイメージを強めている。
安全装備は、衝突被害軽減ブレーキ、レーンキーピングアシスト、トラフィックサインレコグニション、ブラインドスポットモニターをアバルトとして初採用。
ボディタイプは、ハッチバックとカブリオレの2タイプで、ボディカラーは、アンチドーテホワイト、ベノムブラック、アドレナリンレッド、アシッドグリーンの4色を設定している。
導入記念のローンチモデル「Abarth 500e Scorpionissima」も、国内200台を限定販売
「Abarth 500e」の日本導入を記念して発売される、ローンチエディションの限定車「Abarth 500e Scorpionissima」は、ブランドの誕生年にちなんで、全世界で1949台が発売、そのうち国内には200台が導入される。「Abarth 500e Turismo」をベースに、ボディタイプは、ハッチバック(限定150台)とカブリオレ(限定50台)の2タイプを設定。専用のサイドデカール、デジタルサーティフィケーション、ウェアラブルキーを特別装備し、ボディカラーは、限定車専用色のポイズンブルー、アシッドグリーンの2色が用意される。
「ポイズンブルー」のAbarth 500e Scorpionissima
モデル名 | 設定台数 | 税込価格 |
Abarth 500e Turismo Hatchback | – | 615万円 |
Abarth 500e Turismo Cabriolet | – | 645万円 |
Abarth 500e Scorpionissima Hatchback* | 150台 | 630万円 |
Abarth 500e Scorpionissima Cabriolet* | 50台 | 660万円 |
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(アバルト)
希少なアバルトの新車を検討できる、絶好の機会 今回実施される「AUTUMN DRIVE FAIR」(10月12日~14日の三連休に開催)では、内燃機モデルのアバルト「F595」「695」を全国各地のア[…]
世界限定1368台の特別なアバルト、国内向けは350台を販売 5月末に日本向け生産が終了となった「ABARTH 695」。今回導入される「ABARTH 695 75°Anniversario」は、「6[…]
MTで操れる、特別なアバルトが再び登場 今回導入される「ABARTH F595C 2nd Edition」は、昨年12月に発表した限定車「ABARTH F595C」の第二弾にあたるモデル。「F595」[…]
マニュアルで楽しむ、希少なカブリオレモデル 今回導入される「ABARTH F595C」は、ハッチバックの「F595」をベースに、ブラックの電動開閉式ソフトトップを搭載したカブリオレモデル。パワーユニッ[…]
電動化時代になっても、クルマを操る楽しさは変わらない アバルト500e スコーピオニッシマ 価格:630万円(ハッチバック)660万円(カブリオレ)「アバルト」は、トヨタで言えば「GR」であり、メルセ[…]
最新の関連記事(EV)
BEV本格普及に向けて、本気モデルが発売開始 今回の改良では、BEVをより身近な選択肢とするため、「使いやすさの改善」「BEVならではの楽しさの追求」「内外装デザインの変更」を柱とした変更が実施される[…]
EX40初の天然木採用で、極上の室内を演出 特別仕様車EX40 Classic Editionは、EX40 Ultra Single Motorをベースに、ユーザーから人気の高いテイラード・ウール・ブ[…]
スズキのBEV世界戦略車が国内導入 新型eビターラは、2024年11月にイタリア・ミラノで初公開された、スズキのBEV世界戦略車第一弾となるモデル。 「Emotional Versatile Crui[…]
多様なモビリティサービスに対応可能なバッテリーEV。価格は2900万円から 「e-Palette(イーパレット)」は、人々の生活と社会を豊かにする新たな移動体験を創出する、未来志向のプラットフォームと[…]
コルベットCX:究極の高性能EVスーパーカー 未来のコルベット像としてすべてを新設計されたのがコルベットCXだ。見どころは何といっても戦闘機や宇宙船を連想させるキャノピー式のボディ開口部。一般的なドア[…]
人気記事ランキング(全体)
軽トラベースの高規格キャンピングカーを約束する3つの“C” バディ108 C3パッケージLタイプを販売する東和モータースは、輸入キャンピングカーやフィアット•デュカトベースのキャンピングカー、国産キャ[…]
エアコン使用は燃費に確実な影響を与える 真夏の炎天下、エアコンを使わずに運転するのは現実的ではない。しかし、エアコンを稼働させると燃料消費が増えるのは避けられない。環境省のデータによれば、エアコン使用[…]
二人旅を快適にする対座ダイネットレイアウト 北斗対座モデルの特徴は、二人旅を主眼に置いた室内レイアウトにある。独立した二人用の対座ダイネットは、車内での会話や食事をゆったり楽しめる空間だ。窓からの景色[…]
家のようなくつろぎをそのままクルマに モビーディックの「COMCAM」は、まるで自宅のリビングをそのままクルマに持ち込んだような快適空間を実現したキャンピングカーだ。ハイエースをベースに、広々とした室[…]
アルファードの広さと上質さを、そのまま旅の相棒に ベースとなるアルファードは、高級ミニバンとしての快適性と静粛性で群を抜く存在だ。その広大な室内空間を活かして、ゆったりとしたリビングのような空間を実現[…]
最新の投稿記事(全体)
ミゼットXは、ダイハツの未来を体現する存在として造られたコンセプトカー。歴代ミゼットを感じさせるユニークなデザインが特徴。 「ミゼットX」など多彩なコンセプトカーを出展 ダイハツは1907年の創業以来[…]
マツダの世界観を具現化するビジョンモデルが世界初公開される。 出展テーマは「走る歓びは、地球を笑顔にする」 今回の出展テーマは「走る歓びは、地球を笑顔にする」で、技術革新と社会インフラ整備[…]
フロントカメラ一体モデルをラインナップに追加 ドライブレコーダーの装着率増加に伴い、ミニバンやワゴン車など後方視界が狭い車種で、後方を確認しやすいデジタルミラー型のニーズが高まっている。パイオニアは、[…]
普段使いのしやすさを追求した「ちょうどいい」サイズ感 キャンピングカーに憧れても、運転のしやすさを考えると二の足を踏む人は多い。特に女性ドライバーや家族で使う場合、「軽では狭いけれど、フルサイズは扱い[…]
渋滞が避けられない高速道路、その中でも「進みやすい車線」は存在するのだろうか。 長距離ドライブや週末の外出などで高速道路を利用すると、避けて通れないのが渋滞だ。交通量が多い時間帯や事故、工事などによっ[…]
- 1
- 2