
無限(株式会社M-TEC)は、新型「N-BOX」の各種パーツを発表。順次、全国のHonda Carsおよび無限パーツ取扱店を通じて発売する。
●まとめ:月刊自家用車編集部
スポーティエアロやデカール、フロアマットなどをラインナップ
N-BOX用に開発された無限パーツはのコンセプトは「My Special BOX」。
無限らしい特別な雰囲気を楽しめるエアロパーツや各種デカールに加えて、新色のブラッククリアミラーフェイスを採用した15インチアルミホイール「MDY」やインテリア、ユーティリティアイテムも用意している。なお、パフォーマンスダンパーなどの機能パーツも順次開発する予定とのこと。
スタイリングセット
フロントアンダースポイラー・サイドスポイラー・リアアンダースポイラーの3点をお得な価格に設定。カラーはプラチナホワイト・パール、プレミアムサンライトホワイト・パール、クリスタルブラック・パールの3色と未塗装を設定。パーツは真空成型PPE製となる。3点セット価格は16万5000~19万8000円。2023年12月下旬に発売予定。
MUGEN N-BOX Custom
フロントアンダースポイラー
フロントバンパー下部に装着する大型のフロントアンダースポイラー。N-BOXのもつスタイリングをより一層強調するデザインとし、フロントビューをより一層力強く演出する。なお、フロントロアスポイラーとの同時装着不可となる。価格は5万5000~6万6000円。2023年12月下旬に発売予定。
サイドスポイラー
フロントからリアへ繋がる一体感のあるデザインとし、サイドビューをよりワイド&ローに見せるサイドスポイラー。価格は5万5000~6万6000円。2023年12月下旬に発売予定。
リアアンダースポイラー
N-BOX CUSTOM用のパーツ。フロント、サイドから続く一体感のあるエアロをまとめ上げるリアアンダースポイラー。リアスタイルにスポーティな印象をもたらすディフューザー形状のデザインを採用。価格は6万6000~7万7000円。2023年12月下旬に発売予定。
フロントロアスポイラー
純正のフロントバンパー下部に装着するフロントロアスポイラー。フロントスタイリングにシャープなアクセントを加え、スポーティな印象を演出。カラーはプラチナホワイト・パール、プレミアムサンライトホワイト・パール、クリスタルブラック・パールの3色と未塗装を設定。価格は2万8600~3万9600円。2023年12月下旬に発売予定。
MUGEN N-BOX
フロントグリルガーニッシュ
N-BOX CUSTOM用のパーツ。標準装備グリルに被せて装着するグリルガーニッシュ。グリルガーニッシュ本体をメッキ仕上げにすることで、カスタムならではの力強さと高級感を演出。無限トリコロールエンブレムと無限MUGENエンブレムが同梱される。価格は4万1800円。2024年2月上旬発売予定。
ボンネットデカール
左右のヘッドライト上端を繋ぐデザインのボンネットデカールは、小型なアイテムながらフロントマスクの個性を引き立て、自分だけの1台を演出してくれるマストアイテムのひとつ。。カラーはプラチナホワイト・パール、クリスタルブラック・パールの2色を設定。価格は7150円。2023年12月下旬発売予定。
フロントグリルガーニッシュ for N-BOX
N-BOX用のパーツ。標準装備グリルに被せて装着するグリルガーニッシュ。無限トリコロールエンブレムを配したデザインとすることで、フロントマスクに変化をもたらし、お客様にあわせた特別な1台を演出。カラーはプラチナホワイト・パール、クリスタルブラック・パールの2色と未塗装を設定。価格は2万4200~3万5200円。2023年12月下旬発売予定。
アルミホイールMDY
7本スポークを基調にシャープな造形で構成されたメッシュ形状は、力強さとスポーティさを表現。カラーは新色の「ブラッククリアミラーフェイス」を追加し、「フラットブラックミラーフェイス」と「ダークガンメタリック」の3色を用意。サイズは15×5J インセット45。価格は3万1900円(1本)。
アルミホイールMDY
スポーツマット
表地は耐久性に優れたナイロン素材、裏地にはフロアとマットのズレや滑りを防ぐ合成ゴム素材(SBS)を採用。運転席のマットには磨耗を防止するヒールパッドを装備。リアの床面にもマットをレイアウトし、フロント・リア計4か所に無限ロゴ刺繍エンブレムをレイアウト。カラーは洗練された印象の「ブラック×シルバー」、高級感溢れる「レッド」、スポーティな印象の「ブラック×レッド」の3色をラインナップ。価格は2万5300~2万6400円。2023年11月上旬発売予定。
スポーツラゲッジマット
ラゲッジルームフロアの汚れを抑止するラゲッジマット。スポーツマットと同様の材質を採用し、高い質感と耐久性を実現。リアシート背面にもマットを配置することで、リアシートを倒して荷物や自転車を積み込む際にも車内の汚れを防ぎます。「無限」刺繍入り。カラーは洗練された印象の「ブラック×シルバー」、高級感溢れる「レッド」スポーティな印象の「ブラック×レッド」の3色をラインナップ。
価格は2万5300~2万6400円。2023年11月上旬発売予定。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(N-BOX)
スーパーハイト軽ワゴン選びで、外すことができない実力モデル 運転支援機能も優秀。高速長距離に絶大な強みあり 見た目は他社のスーパーハイト軽ワゴンと大差ないように見えるが、床下に燃料タンクを配置するセン[…]
ベース車両はホンダのN-BOX ベースとなる車両はホンダのN-BOX。 広い車内、軽自動車離れした走行性能、燃費の良さと、優れている点を豊富に持つ車だ。軽自動車としては日本で最も売れている人気車種で、[…]
「日本の生活に寄り添うクルマ」たちが揃う、人気シリーズ ホンダが手掛けるNシリーズは、「日本にベストな新しいのりものを創造したい」という思いから開発がスタートとした軽自動車。 2011年12月に発売し[…]
TV-CMでも大好評のいかつさアップの定番パーツが1位を獲得 (第1位)アクティブフェイスパッケージ 最も注目を浴びたのは、TVCMなどにも登場した「アクティブフェイスパッケージ」。フロントグリルとL[…]
N-BOX:モデル概要 N-BOXは、ホンダが発売するスーパーハイト軽ワゴンだ。初代は2011年に発売され、2代目は2017年、現行で3代目となる。”日本で一番売れているクルマ”と言われており、軽乗用[…]
最新の関連記事(ホンダ)
新デザインやカラーをプラスすることでイメージ一新 今回のステップワゴン スパーダ用純正アクセサリーは、従来の「Emotional Solid(エモーショナルソリッド)」から「Emotional Bla[…]
エアーEX:オットマンシートやパワーテールゲートなどの人気装備を追加することで、利便性を強化 エアーEXは、ステップワゴンの標準モデルが持つ、シンプルで親しみを感じさせるデザインや開放的で心地よい室内[…]
プロトタイプといいつつも、スガタカタチはほぼ完成形 このたびインテリアやメカニズムが公開された次期プレリュードは、“プロトタイプ”こそ取れないものの、そのスガタカタチはどうみても製品仕様に限りなく近い[…]
ベース車両はホンダのフリード ベースとなる車両はホンダのフリード。街乗りでも違和感がない上に、広い車内スペースを持つことで、アウトドアでも大活躍する、ホンダの人気のモデルだ。全長は4265mmとコンパ[…]
艶感&耐久性が向上した外装塗料を、ガソリン車にも導入 今回の一部改良では、2月に改良を行ったフリードe:HEVモデルと同様に新たな外装塗料を採用。塗料に使用するクリア材を従来のアクリルメラミンクリア素[…]
人気記事ランキング(全体)
便利なカーナビ、画面が暗くなると汚れが目立つ いつでもどこでも知らない道を案内してくれる、ドライバーにとって心強い相棒とも言える「カーナビ」だが、ふと気がつくと指紋や皮脂でベタベタ…タッチパネルの宿命[…]
ベース車両は日産・セレナ セレナはミニバンの中でも特に室内空間が広く、乗員全員が快適に過ごせる設計になっている。3列シート仕様が標準で、7人乗りと8人乗りの選択肢がある。2列目にはキャプテンシート(7[…]
ベース車両はトヨタのハイエース トヨタ・ハイエースは、圧倒的な耐久性と広い荷室を備えた日本を代表するバンだ。ビジネスからアウトドア、さらにはキャンピングカーのベース車両としても高い人気を誇る。仕事でも[…]
軽自動車でも『車中泊』は『快適』にできます。ベース車両はスズキのエブリイ。 エブリイの最大の強みは、その広い荷室空間にある。軽自動車でありながら広い荷室空間は、後部座席を畳めば大人が横になれるほどのス[…]
見た目は普通でも中身はスペシャル、あえて別ネームで差別化 「トヨタ・1600GT」は、1967年に発売されたトヨタのスポーツクーペです。 もしこの段階で名称をWEBで検索してその画像を見たとしたら、「[…]
最新の投稿記事(全体)
ハイルーフ&ロングボディの「L3H3」グレードを新設定 フィアット・デュカトは、日本国内ではキャンピングカーのベース車両として人気のモデル。日本国内には2022年12月よりフィアット プロフェッショナ[…]
就寝定員を1人に設定。広々デスクを装備! 遊びに行ってもリモートワークができる! 給電ベースは、オートワンの軽キャンパー給電くん同様、蓄電できる軽自動車がコンセプト。大型のバッテリーと最大2000Wの[…]
アウトドアショップで発見「ポーチマイクロファイバーレンズクロス」は、車に積んでおきたい便利グッズ アウトドアショップで見つけた商品は「ポーチマイクロファイバーレンズクロス(チャムス)」というもの。一見[…]
18年ぶりに復活した“クラウンワゴン” 2022年、クラウン(クロスオーバー)から始まり、セダン、スポーツと続いていよいよ最後の4タイプ目となるエステートが登場した。これまでにも、クラウンには1970[…]
名門“三菱”は、戦前は軍用装備メーカーとして発展 三菱自動車はホンダより後発の自動車メーカー。そういうと、嘘つき呼ばわりされそうだが、これは事実だ。母体である三菱重工業から独立して、現在の三菱自動車工[…]
- 1
- 2