
スバルは、2023年10月25日に新型SUV「レヴォーグ レイバック」を発表した。設定されるグレードは「Limited EX」で、価格は399万3000円になる。
●まとめ:月刊自家用車編集部
スポーツワゴンの走りと、SUVの利便性を併せ持つ上級モデル
新型SUV「レヴォーグ レイバック」は、「レヴォーグ」が持つ先進安全・スポーティ・ワゴン価値の3つの価値に加え、SUVの価値である自在性と上質さを兼ね備えた、日本市場向けに新たに開発したモデル。
特徴となる装備として、ステレオカメラに加えて広角単眼カメラを搭載した新世代アイサイトを採用。また渋滞時ハンズオフアシストやアクティブレーンチェンジアシストといった、ドライバーの運転負荷を軽減する機能を装備した高度運転支援システム「アイサイトX(エックス)」も標準装備。
走りも最低地上高200mmを確保したSUVならではの高い走破性と、力強くスポーティな走りを両立。高い静粛性と快適な乗り心地を実現している。
レヴォーグ レイバックの主な特長
<エクステリアデザイン>
ベースとなるレヴォーグの引き締まった凛とした佇まいを豊かでおおらかに包み込む、「凛と包」をデザインコンセプトとすることで、これまでのスバルSUVラインアップが持つ「ラギットさ」とは異なる独自の世界観を表現。豊かな存在感を放つ上質なスタイルを実現。
・フロントビュー
パーツごとではなく、ひとつの大きな立体としてデザイン構成することにより、「豊かさ」「おおらかさ」を表現。ヘッドランプまでつながる伸びやかなウイングを持つフロントグリルと、フロントバンパーを一体感のある造形とすることで、フロントマスク全体をゆとりあるデザインに仕上げいている。
・サイドビュー
縦方向の厚みがSUVらしい存在感のあるシルエットを、包み込むようなサイドクラッディングとシャープなスポークをもつホイールと組み合わせることで、洗練されたデザインに仕立てている。
・リヤビュー
ボディとクラッディング(樹脂部)のバランスを最適化することで、ボディの厚みと躍動感を両立。
・ボディカラー
新色のアステロイドグレー・パールを含む、全7色のボディカラーを設定。
<インテリアデザイン>
表皮にアッシュカラーを取り入れることでブラックとのコントラストを際立たせるとともに、カッパーステッチをアクセントとすることで、彩りのある華やかなインテリアに仕上げている。
・シート
フロントシート形状やクッションをレヴォーグ レイバック専用に最適化することで、高いホールド性と快適な座り心地を両立。また着座位置の高いSUVでもスムーズに乗り降りできるよう、座面サイド部の高さを抑えている。
<パッケージング&ユーティリティ>
・荷室スペース
VDA法で561Lの大容量スペースを確保(カーゴフロアボード上部:492L、サブトランク:69L)。4:2:4分割可倒式リヤシートによって荷室を自由に拡張することで、大きな荷物や長尺物の搭載も可能になっている。ハンズフリーオープンパワーリヤゲートの搭載で体の一部を六連星オーナメントに近づけることでリヤゲートが自動で開く機能も備えている。
・マルチメディアシステム
11.6インチセンターインフォメーションディスプレイを採用。ステアリング奥の12.3インチフル液晶メーター上にもApple Carplayの地図アプリ情報が表示可能になっている。
・ハーマンカードンサウンドシステム
ハーマンカードンサウンドシステムを標準装備。専用チューニングを施すことで、上質で臨場感のある音響空間を実現。
<動的質感>
・1.8L DOHC 直噴ターボ “DIT”
日常での扱いやすさを重視し、低回転域から300N・mの高トルクを発生。アクセルを踏み込むとしっかりとした加速感が得られ、高速道路上での合流や追い越しなども気持ち良く行える。リーン燃焼などの採用により、優れた環境性能も実現。
・225/55R18オールシーズンタイヤ
高いボディ剛性・遮音性・吸音性・制振性に加え、不快な振動や車内への騒音も抑える大径オールシーズンタイヤを採用することで優れた静粛性を実現。
・2ピニオン電動パワーステアリングシステム
レヴォーグ レイバック専用チューニングを実施。SUVながらも滑らかでリニアなトルク伝達を可能とし、ダイレクトで自然な操舵感を実現するとともに、応答遅れの無いスポーティなステアリングフィールを実現する。
・フルインナーフレーム構造&サスペンションシステム
ボディ全体の骨格部材を強固に組み立ててから、外板パネルを溶接する「フルインナーフレーム構造」を採用。ボディの高剛性化と軽量化により、路面からの振動の収束性を高めています。またサスペンションシステムは、路面からの入力に対してスムーズに動く足回りに造り上げ、SUVとしての走破性を確保しながらも、意のままの走りを支える優れた操縦安定性としなやかで快適な乗り心地を実現している。
<安全性能>
・新世代アイサイト
ステレオカメラに加えて広角単眼カメラを搭載した新世代アイサイトを装備し、プリクラッシュブレーキで対応できるシチュエーションを拡大した。
・アイサイトX(エックス)
高度運転支援システムアイサイトX(エックス)を標準装備。一定の条件を満たした自動車専用道路において、GPSや準天頂衛星「みちびき」などからの情報と、車線単位の道路情報を持つ3D高精度地図データを組み合わせることで、自車位置を正確に把握。渋滞時ハンズオフアシストやアクティブレーンチェンジアシストといった、ドライバーの運転負荷を軽減する機能を装備することで、快適なロングドライブをサポート。
・デジタルマルチビューモニター(SUBARU初となるAUTOモードを搭載)
デジタルマルチビューモニター機能に4つのカメラから取り込んだ映像を合成して車両周囲360°映し出す3Dビュー表示や、車速15km/h未満時に自動でフロントビューとトップビューを表示するAUTOモードを加え、死角を減らすことで安全性能を高めている。
・SUBARU STARLINK
重大な事故や車両故障が起こってしまった場合に24時間365日コールセンターとつながるコネクティッドサービス「SUBARU STARLINK」に対応。新機能として、スマートフォンアプリでのリモートエアコンを追加した。
グレード | Limited EX |
駆動方式 | AWD |
全長×全幅×全高(mm) | 4770×1820×1570 |
室内長×室内幅×室内高(mm) | 1900×1515×1205 |
乗員人数(名) | 5 |
ホイールベース(mm) | 2670 |
最小回転半径(m) | 5.4 |
最低地上高(mm) | 200 |
車両重量(kg) | 1600 |
燃料消費率(WLTCモード)(km/L) | 13.6 |
エンジン | 1.8L DOHC 直噴ターボ “DIT” |
トランスミッション | リニアトロニック |
ステアリング | ラック&ピニオン式 |
サスペンション形式[前/後] | ストラット式独立懸架 / ダブルウィッシュボーン式独立懸架 |
ブレーキ [前/後] | ベンチレーテッドディスク / ベンチレーテッドディスク |
タイヤサイズ・ホイール | 225/55R18 |
価格 | 399万3000円 |
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(スバル)
世界に通じる内容を携えて、マイカー元年に発売された技術者集団の渾身の小型車 1966年を日本のマイカー元年とすることに、異を唱える人は少ないだろう。同年4月23日の日産サニーと、同年11月5日のトヨタ[…]
サンバーライトバンデラックス(1964年型) 経済成長に沸く1960年代、軽四輪トラックが街の物流の主役だった 戦後の復興期から高度経済成長のピークとなった1960年代末にかけての日本の経済・産業の構[…]
初期モデル 高嶺の花だったマイカーという夢を、現実のものにした立役者 今では日本人にとって欠かせない足となっている軽自動車の規格は、1955(昭和30)年に全長3m、全幅1.3m、排気量0.36L以内[…]
9月13日に富士スピードウェイで実車もお披露目 スバルBRZ「STI Sport YELLOW EDITION」は、「STI Sport」をベースにした特別仕様車。 ボディカラーには「サンライズイエロ[…]
もともと4WDはレース目的で造り出された駆動システムだった 4WDというとヘビーデューティなジープタイプのクルマを連想するが、ガソリンエンジン世界初の4WDはヒルクライムレースのために造り出されたもの[…]
最新の関連記事(SUV)
BEV本格普及に向けて、本気モデルが発売開始 今回の改良では、BEVをより身近な選択肢とするため、「使いやすさの改善」「BEVならではの楽しさの追求」「内外装デザインの変更」を柱とした変更が実施される[…]
プロフェッショナルアングラー三宅さんの、釣り仕様カスタムデリカD:5 今回取材した「デリカビレッジ2025」というイベントは、デリカファンミーティングin関西と題し、兵庫県・三木市のかじやの里メッセみ[…]
人気のオプションがセットに。価格も改定 今回の一部改良では、「G」、「e:HEV X」、「e:HEV X HuNTパッケージ」に、Honda CONNECTディスプレー、ワイヤレス充電器、ETC2.0[…]
フラッグシップSUVに新たな表情をプラス 特別限定車XC90 Bright Editionは、ボルボのフラッグシップSUVの最上位グレードになるプラグインハイブリッド「XC90 Ultra T8 AW[…]
最高峰のパフォーマンスとブラックカラーテーマが融合 特別仕様車XC60 Black Editionは、本年6月に内外装がリフレッシュされたプレミアム・ミッドサイズSUVのプラグインハイブリッドモデル「[…]
人気記事ランキング(全体)
軽トラベースの高規格キャンピングカーを約束する3つの“C” バディ108 C3パッケージLタイプを販売する東和モータースは、輸入キャンピングカーやフィアット•デュカトベースのキャンピングカー、国産キャ[…]
エアコン使用は燃費に確実な影響を与える 真夏の炎天下、エアコンを使わずに運転するのは現実的ではない。しかし、エアコンを稼働させると燃料消費が増えるのは避けられない。環境省のデータによれば、エアコン使用[…]
二人旅を快適にする対座ダイネットレイアウト 北斗対座モデルの特徴は、二人旅を主眼に置いた室内レイアウトにある。独立した二人用の対座ダイネットは、車内での会話や食事をゆったり楽しめる空間だ。窓からの景色[…]
家のようなくつろぎをそのままクルマに モビーディックの「COMCAM」は、まるで自宅のリビングをそのままクルマに持ち込んだような快適空間を実現したキャンピングカーだ。ハイエースをベースに、広々とした室[…]
アルファードの広さと上質さを、そのまま旅の相棒に ベースとなるアルファードは、高級ミニバンとしての快適性と静粛性で群を抜く存在だ。その広大な室内空間を活かして、ゆったりとしたリビングのような空間を実現[…]
最新の投稿記事(全体)
普段使いのしやすさを追求した「ちょうどいい」サイズ感 キャンピングカーに憧れても、運転のしやすさを考えると二の足を踏む人は多い。特に女性ドライバーや家族で使う場合、「軽では狭いけれど、フルサイズは扱い[…]
フロントカメラ一体モデルをラインナップに追加 ドライブレコーダーの装着率増加に伴い、ミニバンやワゴン車など後方視界が狭い車種で、後方を確認しやすいデジタルミラー型のニーズが高まっている。パイオニアは、[…]
渋滞が避けられない高速道路、その中でも「進みやすい車線」は存在するのだろうか。 長距離ドライブや週末の外出などで高速道路を利用すると、避けて通れないのが渋滞だ。交通量が多い時間帯や事故、工事などによっ[…]
グループ全体の未来の方向性を明示、その象徴となるコンセプトモデルを披露 「5ブランドプロジェクト発表」と題された配信では、トヨタ自動車のグループ全体のブランド再構築と、将来的な市場ポジショニングを説明[…]
安心、かつ快適に車中泊を楽しみたい方におすすめのRVパーク 日本RV協会が推し進めている「RVパーク」とは「より安全・安心・快適なくるま旅」をキャンピングカーなどで自動車旅行を楽しんでいるユーザー向け[…]
- 1
- 2