
株式会社SUBARUは、2023年10月25日に社会への貢献を通じ、共感・共生の環を拡げる取り組みとして「一つのいのちプロジェクト」を開始することを発表した。同時に「日光国立公園 那須平成の森」にバッテリーEV(BEV)のソルテラを提供することも発表された。
●文:月刊自家用車編集部
SUBARUと同じ想いを持った「笑顔のあふれる未来に向けて守り・繋いでいく」ために日々活動している人々を応援する
SUBARUは、これまでに「水辺の事故ゼロ」を目指している日本ライフセービング協会、世界遺産知床の自然を守り、よりよい形で次世代に引き継ぐことを使命として活動している知床財団へのサポートを行ってきた。
航空機メーカーのDNAを持つSUBARUは、今まで「人を中心としたモノづくり」のなかで安全を最優先に考え、「いのちを守る」ことを大切にしてきたという。その想いを軸に、ユーザー・販売店・SUBARU、そして地域社会と共に行う活動として、「一つのいのちプロジェクト」に取り組んでいくことを発表。今後もかけがえのない「ひとのいのち」、大切にしたい豊かな森の植物や生き物といった「自然のいのち」、この2つのプロジェクトテーマを掲げ、SUBARUと同じ想いを持ち「笑顔のあふれる未来に向けて守り・繋いでいく」ために日々活動している人々を応援していくという。
日光国立公園 那須平成の森(インタープリターの活動風景)。
今回、「自然のいのち」の新たな提携先として、全国15の国立公園の公園管理を行う「一般財団法人 自然公園財団(所在地:東京都千代田区)」とのパートナーシップを締結。その第一弾として、日光国立公園にある「那須平成の森(所在地:栃木県那須郡那須町)」に在籍するインタープリター(自然と人との仲介となって自然解説を行う専門家)の活動を支援するため、SUBARU初のグローバルバッテリーEV(BEV)である「ソルテラ」を提供する。
那須平成の森の活動に使用される車両(ソルテラ、イメージ)「ジャパンモビリティショー2023」SUBARUブースに展示。
この車両は、那須平成の森の各活動に使用される他、那須町周辺の課外授業やその他の地域イベントへの出展といった対外活動にも活用され、2024年には那須平成の森にて、ユーザーと自然を愉しむイベントの開催を計画している。また、「ジャパンモビリティショー2023(一般公開日:2023年10月28日(土)~11月5日(日)、場所:東京ビッグサイト)」のSUBARUブースに専用ラッピングを施した「ソルテラ」が展示されている。
※本記事の文責は当該執筆者(もしくはメディア)に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(スバル)
内外装は上級仕立てにシフトしたが、気になるボディサイズは現行モデル(5世代目)と大差なし フォレスターは、これまでに世界累計260万台を超える販売台数を記録している、スバルのベストセラーSUV。国内で[…]
スポーティさをより際立たせる、大型リヤスポイラーも選択可能 卓越した走行性能と4ドアセダンの実用性を兼ね備えた「WRX S4」。今回、実施される改良では、従来のステレオカメラに加えて広角単眼カメラを搭[…]
アイサイトが新世代型にアップデートし、安全機能をより強化 今回、レヴォーグに実施される改良では、主に機能装備面の強化を実施。具体的には、ステレオカメラに加えて広角単眼カメラを搭載した新世代アイサイトを[…]
充実装備をこなれた価格で狙える、かなりお買い得なグレード 今回、導入されるフォレスター特別仕様車「X-EDITION」は、2L車(e-BOXER)の「Touring」をベースモデルに、人気の高いアクセ[…]
スポーツワゴンの走りと、SUVの利便性を併せ持つ上級モデル 新型SUV「レヴォーグ レイバック」は、「レヴォーグ」が持つ先進安全・スポーティ・ワゴン価値の3つの価値に加え、SUVの価値である自在性と上[…]
最新の関連記事(EV)
ヒョンデコナ Lounge Two-Tone価格:489万5000円 世界シェア3位のメーカーが送り出した、最新BEVが日本上陸 1967年に設立された現代自動車(ヒョンデ)の昨年度の世界シェアは、ト[…]
航続距離の延長に加えて、安全&装備機能も強化 新型「ミニキャブEV」は、軽商用EVとして12年間で、約1万3千台(2023年10月末時点)の販売実績を持つ「ミニキャブ・ミーブ」をベースに開発されたモデ[…]
ボルボ最小のエレクトリックSUV「EX30」は、オンラインで販売 ボルボ史上最小のSUVの電気自動車(BEV)になる「EX30」。CO2排出量の最大の要因であるアルミニウムとスチールの使用量を減らす先[…]
電動化時代になっても、クルマを操る楽しさは変わらない アバルト500e スコーピオニッシマ 価格:630万円(ハッチバック)660万円(カブリオレ)「アバルト」は、トヨタで言えば「GR」であり、メルセ[…]
グレードは4タイプ、駆動用バッテリーは標準とロングの2つを設定 「KONA」は、EVのある多様なライフスタイルを提案するHyundai(ヒョンデ)が、⽇本で展開する2⾞種⽬となる電気⾃動⾞。昨年5月に[…]
人気記事ランキング(全体)
→広さ重視のジムニー風キャンパーとは ベース車両はスズキのエブリイ ベースとなる車両はスズキのエブリイ。燃費の良さや、運転のしやすさが際立つ軽自動車であるにもかかわらず、広い車内空間を誇る人気車だ。 […]
→セカンドハウスのようなキャンパーとは ベース車両はフィアット デュカト ベースとなる車両はフィアットのデュカト。 2022年モデルが日本市場に初導入された車だ。欧州では商用車のベストセラーモデルとな[…]
ウインターソックス「KURUMI」 寒い季節に必要なタイヤチェーンが、新たな進化を遂げた。その名は「KURUMI」。このタイヤチェーンは金属製や樹脂製のチェーンとは一線を画し、軽量かつコンパクトな布製[…]
車内360°+後方同時録画!あおり運転対策に 製品仕様[…]
→寝転びながらレンジやシンクが使えるキャンパーとは ベース車両はトヨタのハイエース ベースの車両はトヨタのハイエース。カスタムの幅が広く、アウトドアを中心としたユーザーに、非常に人気の高い車だ。 ハイ[…]
最新の投稿記事(全体)
カメラの向きは自由自在。リフトアップしても問題なし データシステムのサイドカメラキットは、左サイドの死角をモニターに映して安全運転をサポートする便利な製品。車種別に専用設計されるカメラカバーを用いるこ[…]
メカニカル・リミテッド・スリップ・ディファレンシャルを新搭載 「Quadrifoglio」 は「Giulia」と「Stelvio」は、圧倒的な動力性能と運動性能が与えられることで究極の走りを楽しめるフ[…]
2代目はラグジュアリーキャラをさらに強化 GLCクーペは、クーペを彷彿させるスタイリッシュなフォルムと、SUVらしい存在感を両立 させているSUVクーペと名付けられたモデル。現行型は2017年に国内導[…]
最新メカニズム&デバイスの採用で、スポーツセダンとしての魅力が大幅強化 11月24日に上海でワールドプレミアされた新型「パナメーラ」の国内仕様車の概要が発表された。第3世代目となる新型は、ワイド感をさ[…]
→フラットスペースが二段になった軽キャンパーとは ベース車両はスズキのエブリイ ベースとなる車両はスズキのエブリイ。燃費の良さや、運転のしやすさが際立つ軽自動車であるにもかかわらず、広い車内空間を誇る[…]
- 1
- 2